最終更新:

8
Comment

【2306223】洛南中14年教えてください

投稿者: お願いします   (ID:JGw0Ea7EEGI) 投稿日時:2011年 10月 25日 10:57

洛南中14年の問題です
図形が描けなくて申し訳ないのですが(1)が、 6分 になるのかわからないのですが
よろしくお願いします。


図のような㋐と㋑に仕切られた、直方体の形をした空の水槽が、水平におかれています。
仕切には小さい穴があいており、水面が穴の高さをこえると、穴から一定の割合で水が流れます。

㋐に毎分1リットルの割合で水を入れ、満水になったところで水を入れるのをやめました。
すると、水を入れるのをやめてから9分後に穴から水が流れでなくなりました。
その時、㋑には底から20㎝の所まで水が入っていました。
次の樋に答えなさい

(1) 穴から水が流れ出し始めてから、満水になるまでは何文かかりましたか?


㋐ 縦10㎝ 横20㎝ 高さ70㎝  |―――――――|―――――――|
㋑ 縦10㎝ 横30㎝ 高さ70㎝  |     。 |       |
                   |       |       |
                   |    ㋐  | ㋑     |
                   |―――――――|―――――――|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2306834】 投稿者: ひかはな  (ID:aLGlnu60Qt6) 投稿日時:2011年 10月 25日 20:49

    条件が足りない?のでこのままでは解けないですが、
     
    穴から流れ出た水がすべて㋑に流れ込むと仮定すると解けます。
     
     
    穴から水が流れ出し始めてから、満水になるまでに注入された水の量と
     
    最終的に㋑に残っている水の量が等しくなるので

    縦10㎝×横30㎝×深さ20㎝÷毎分1リットル= 6分間

    といことですかね?

  2. 【2306925】 投稿者: スレ主  (ID:JGw0Ea7EEGI) 投稿日時:2011年 10月 25日 22:07

    解説本当にありがとうございます。
    穴から流れ出た水がすべて㋑に流れ込みます。


    穴から水が流れ出し始めてから、満水になるまでに注入された水の量と
     
    最終的に㋑に残っている水の量が等しくなるので


    すみません。
    この部分がわからないのですが・・・・

  3. 【2306992】 投稿者: 裾足  (ID:1Vi4I29DxbM) 投稿日時:2011年 10月 25日 23:00

    水そうに水が入る様子を時間の経過とともに追っていくと

    ・アの穴よりしたの部分に注水

    (アの水位が穴より上まわると) ※(1)始まり

    ・アの穴より上の部分 と イの部分に注水

    (アが満水し、注水停止)

    ・アの穴より上の部分にたまった水が、イの部分に流れ込む

    (アの穴より上の部分の水が全部なくなったところで終了) ※(1)終わり

    結局、(1)で聞かれている時間に注水された水は、アの上部を経由したものとしてないものがありますが、最終的には全部イにたまっているということです。

    時間経過を図で書いて追ってみてください。そのほうが分かりやすいです。

  4. 【2307683】 投稿者: スレ主  (ID:JGw0Ea7EEGI) 投稿日時:2011年 10月 26日 16:22

    本当にわざわざありがとうございます。


    ・アの穴より上の部分 と イの部分に注水
    (アが満水し、注水停止)


    > この部分がなっとくできないのですが・・・仮に A とすると


    ・アの穴より上の部分にたまった水が、イの部分に流れ込む

    (アの穴より上の部分の水が全部なくなったところで終了) ※(1)終わり


    >この部分はわかります・・・・仮に B とします


    なぜ A + B = ㋑ にたまった水の量になるのでしょうか?


    本当に何度もすみっません。。。

  5. 【2307859】 投稿者: 裾足  (ID:1Vi4I29DxbM) 投稿日時:2011年 10月 26日 19:58

    どこの部分が分からないのか、よく分からないので、別の説明をしますが

    アを穴の上下で分けて、A上、A下とします。Bは注水している間(A上にたまっている間)にイにたまった水量をあらわします。

    A上|
    A下|B

    時間経過で追うと

      |
    A下|

    ここから先が、(1)で問われている水の量になります。

    A上|
    A下|B

    ここまでは分かりますよね?
    この時点で注水停止です。((1)の解答である6分間)
    その後、注水は止まってますが、「A上」の水が穴から「B」へと移動します。(問題に記述がある9分間)

      |
    A下|B+A上

    これで終わりです。
    このように水は移動しませんか?
    つまり、最終的にイにたまっている水の量はB+A上になります。


    この3つの状況の図に、その間の状況を加えて図で表してみてください。
    そのほうが経過も含めて分かりやすいですから。
    その際、注目すべきポイントは、ここで示している図の下2つの比較です。


    というか、ひかはなさんの解説をもとに実際に問題を解いたであろう子供さんは、そこんとこ理解できてないのかな?
    それとも、スレ主さんは教える立場の塾講師?
    ま、どうでもいいですが

  6. 【2307963】 投稿者: ひかはな  (ID:aLGlnu60Qt6) 投稿日時:2011年 10月 26日 21:48

    説明するのって難しいですね。
     
    水の動きを細かく追いかけていると、混乱するかもしれません。
     
    もしかすると、ポイントとなる時点での状態だけ把握すれば判るかもしれません。
     
     
    初期:㋐と㋑は両方とも空
     
    途中:㋐には穴の下のところまで水があり、㋑は空
     
    最終:㋐には穴の下のところまで水があり、㋑には底から20㎝の所まで水がある
     
     
    途中と最終の違いは㋑にたまっている水のみ
     
    よって、途中の状態から最終の状態になるまでの間に注入した水の量と㋑にたまっている水の量は等しい

  7. 【2308224】 投稿者: スレ主  (ID:JGw0Ea7EEGI) 投稿日時:2011年 10月 27日 08:13

    皆様本当にありがとうございました。
    納得しました。
    本当に基本的なことで申し訳ございません。
    今日早速子供が帰ってからトライします。


    本当にありがとうございました!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す