最終更新:

13
Comment

【2328643】算数が足を引っ張ってしまいます(涙)

投稿者: 5番街のジョニーへの伝言   (ID:tvQXHWLtO3M) 投稿日時:2011年 11月 16日 01:00

 4年生女子です。四谷提携塾に通い1年と2ヶ月たちました。算数の成績がテストに表れず困っています。

 4年の月例テストの偏差値を平均したところ、算数が53です。他3教科は59です。単元によっては3教科はが60超えることもありますが、算数は1度もありません。49まで落ちたことはあります。

普段の様子は、
●計算、単位変換はきちんとできている(計算と一行問題集の1、2、4、6,7はできる)。
●図形においては、補助線を検討違いな所に引いている。また、図形の中の図形を駆使すればよいのになかなか気が付かない。
●時間の問題を難しく考えすぎる(例えば、朝○時に起きて夜○時に寝ました。
何時間起きていましたか。といった問題を、正午で区切って考えてしまい、正答にたどり着く前に計算ミスする)。
●60cmのテープを2本に切りました。長い方は短い方の3倍です。短い方は何cmですか。といった問題があったら、まず60÷2=30として、そこから線分図を描きだす。
●文章題の言葉に惑わされる。

・・・などなど、文章にすると改めて頭痛を感じます・・

 この状況から脱して、偏差値60くらいを取れるようにするにはどんな取り組みをしたらよいのでしょうか。間違えた問題に何度も取り組めばよいのでしょうか。我が子の場合、予習シリーズ、演習問題集を何度もやると、解き方を暗記してしまうといった感じで・・だから少し違ったアプローチでテストされると、途端にできなくなってしまうようなのですが。

 こんな我が子ですが、算数は嫌いではないようで、得意になりたいからと、家庭学習では算数に1番時間を割いています。また、私自身も、子どもが「わからなーい!」となった時にすぐに対応できるように、予習シリーズを読み、演習問題集を予め解いて備えておく、といったこともしています
(私にとっても難しくて辛いですが、頑張ってます(泣))。

 どうか皆さまの貴重なご経験やお知恵をお教えください。よろしくお願いします。

 

 

 
 

 




 

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2332886】 投稿者: 関わり過ぎ派  (ID:VVjsdUyG7Gs) 投稿日時:2011年 11月 19日 23:59

    関わり過ぎに1票!

    うちは完全にかかわっています。
    最初のころは情けないほど理解が遅いと悩みました。
    他の子が2回でできるだろう問題を4回5回でできない時があります。
    感情的になるときもありましたが根気よく。
    親でさえ即答できない問題が多いわけですから子どもにばかり無理を強いるようではと自分にいいきかせ根気よくやりました。
    完全にかかわるメリットとして、考える手順まで細かくチェックできるという点です。
    この差が最後に偏差値に現れると思います。

    例えば、文章問題を解いているときに
    23.2÷5で答えをだす場面があったとします。
    塾任せの子は、子どもの能力に任せるしかありませんが、親が完全に密着取材体制をとっている場合は、ここで差がでてきます。

    うちの娘は筆算で解こうとしていました。
    「ちょっと、まった!!!!!」と手を止めます。

    5で割るということの本当の意味を知らない。
    10人でわけるよりは2倍マシということに気付いていないんです。
    だってまだ4年ですもの。

    そこで親の登場ですね。
    「まず2倍しなさい。それならあなたでも暗算できるでしょ。」
    23.2×2=46.4

    「それを10で割りなさい。それならあなたでも暗算できるでしょ。」

    これが少しずつ差となります。


    こんな細かい注意が1週間に10場面はあり、また繰り返し注意してあげないと自然にできるようにはなりません。

    <計算ミスをする子は所詮計算ミスをする手順なんだ>ということを教えるのは親が最適です。

    その細かい注意の大事な時期、それが4年・5年だと思います。
    これはおそらく中高に影響してくると思います。


    例をあげるときりがないですが、
    1~10までの合計が55である理由を平均でしか考えられない子はあまり大きなひろがりをみせないと思います。
    最後の受験年度で差がでるように密着してあげるべきだと思います。


    もしかして、関わりすぎを懸念されている理由は、自分で考えるチカラを失うと思っておられませんか?
    その心配点は必要に応じて親が黙れば済む話です。

    あくまでも個人的な意見で1票ですので色々な意見を参考にされてはどうでしょうか。

  2. 【2332904】 投稿者: 関わり過ぎ派  (ID:VVjsdUyG7Gs) 投稿日時:2011年 11月 20日 00:16

    連投すみません。
    肝心なことを言い忘れました。

    これを拝見するかぎりよくみておられると思います。
    ここまで細かくみている親は少ないかもしれません。


    ●計算、単位変換はきちんとできている(計算と一行問題集の1、2、4、6,7はできる)。
    ●図形においては、補助線を検討違いな所に引いている。また、図形の中の図形を駆使すればよいのになかなか気が付かない。
    ●時間の問題を難しく考えすぎる(例えば、朝○時に起きて夜○時に寝ました。
    何時間起きていましたか。といった問題を、正午で区切って考えてしまい、正答にたどり着く前に計算ミスする)。
    ●60cmのテープを2本に切りました。長い方は短い方の3倍です。短い方は何cmですか。といった問題があったら、まず60÷2=30として、そこから線分図を描きだす。
    ●文章題の言葉  などなど


    こんなふうに考えてはどうでしょうか。
    例えば入試が
    「60cmのテープを2本に切りました。長い方は短い方の3倍です。短い方は何cmですか。」
    この類題しかでないとすればどうですか?
    つまり算数という科目の中にこの手の問題しかないとすれば。
    それが6問並んでいるだけだとすればどうでしょう?
    第一志望に合格できるレベルになりそうですか?

    いつか解決しますよね。そう…絶対解決します。
    これをコツコツ増やすだけのことです。

    60cmのテープを2本に切ったのですから当然2で割りたいじゃないですか。
    十手先を読むことに期待しておられるかもしれませんが、うちは二手先すら読めませんでしたよ。
    いまも十手先は読めませんが、十手の手順は心得ています。いえ、いるようです(笑)

    「手順を教える」これが勉強。

    そりゃ十手先を読める子がうらやましいですよ。
    でもいまさら仕方がないとあきらめています。
    だからこそ「手順」を教えて先を読める子に方を並べさせたいじゃないですか?


    たまに模試を受け、先を読める子と同等の数字をとってきたら心の中で
    「にまっ」

    しかし、ここで100%子どものちからだと評価してあげられるかどうか。
    本当は「ママのおかげね」と思っています。
    ここで堪えるのがまた差となるのではないでしょうか。

    ごめんなさい。長文で。

    この掲示板しか趣味を持っていないので(笑)

  3. 【2335009】 投稿者: 5番街のジョニーへの伝言  (ID:tvQXHWLtO3M) 投稿日時:2011年 11月 22日 00:10

     アドバイスありがとうございます。

     やはり繰り返し基本を解くことが大切なんですね、実感しました。たしかに予習シリーズの左半分まで自力でやったにしても、本当に理解していないのだと思います。我が子も、2回教わればできそうなものも、その倍、さらに倍聞いたり、練習したりしないと定着しないようなので、あせらず基本をしっかりとするよう、声がけしていこうと思います。

     みなさん、ありがとうございました。

  4. 【2337070】 投稿者: いろいろやりました  (ID:7KFM5dMcx6Q) 投稿日時:2011年 11月 24日 09:19

    追加ですが。

    解法の上っ面、って言葉が足りなかった気がしますので、ちょっと追加させてください。
    私が言いたかったのは、表面的に解法を理解する=よく分かっていないのに手順だけかるーく覚えている、という状態だという事です。

    「意味がそんなにはよく分からないけど解法だけ押さえてしまう」のなら、平仮名の書き順ぐらい、つまり、「解法を完全に覚えて、類題が出れば絶対に間違えないぐらい」覚えてしまう事が必要だと思います。

    ここを軽くしか暗記していないと、結局ド忘れしてしまう。
    これは簡単な問題を何度も解く、同じ問題で覚えてしまうなら類題を探す事が必要だと思います。

    意味が分かってから手順を押さえる事が、勉強の本筋なのでしょうが、我が家に関しては、手順を完全に押さえて、あとから本当に意味が理解出来た、という事が何度もある気がします。

    あと、基本の解法の組み合わせがあとで本当に効いてきます。

    ちょっと違うのですが、低学年のころに、漢字の書き順をきっちり躾けたら、あとで出てくる漢字は、昔やった漢字と同じ形が組み合わさっているだけなので、自然に正しい書き順になることが多いですよね?
    算数も、同じようなことが起こっている気がします。

    長い文章から必要なものを読みとるという事。
    知っている解法を組み合わせる事。

    我が家も、本当に算数には悩まされてきましたし、センスもないですが、ある程度まではきちんと取れるように出来ましたよ。コツコツ頑張りましょう。

  5. 【2338832】 投稿者: MOMO  (ID:y7RwjFAi/TQ) 投稿日時:2011年 11月 26日 00:44

    閉じられたのにすみません。
    少々気になったことがありましたので、でしゃばって参りました。

    我が家にも四年の娘がおります。
    算数より国語が好きで、入塾当初は算数の勉強に苦労しておりました。

    失礼ですが、お嬢様は公文などの計算中心の塾かあるいはご自宅で
    ドリルを中心に勉強されていたのではありませんか?
    故に計算や単位計算は問題が無く、四谷のテキストのような文章題、図形問題になると戸惑ってしまわれるのではないかと。

    お答えを聞く前に、勝手な推測なのですが、
    お話を少しうかがった様子では、問題を‌吟味する前に手が動いてしまっている状態ではないですか?

    なので 
    「60cmのテープを2本に切りました。」と見た瞬間に 60÷2=30 とやってしまう。

    家の娘も公文の癖で考える前にすぐに式を書いてしまうことがありました。
    早く答えを出せばいいと思ってるんですよね。
    でも、これをやっているうちは成績よくならないんです。
    考えないと問題が解けないようになってるんです。特に応用問題は手も出ないでしょう。

    どうしたらいいかって言うと、図をしっかり書かせました。とにかく線分図をしっかりと。
    式はかけても図を省いたらバツにするくらい徹底的に。
    解答に近い図が書けたら、まずその問題は理解できていると思います。
    今までできたとしていた問題も、図の出来具合まで気にして見てあげると
    どのくらい理解できているのかわかりますよ。

    あと

    時計の問題のような苦手分野のついては、学校の授業でやった内容が消化できていませんから
    時間のあるときに、その分野の問題集をやっておくといいと思います。
    塾での勉強は、学校で教わる内容に取りこぼしがあるとついていけません。

    家は、「自由自在」の高学年用と中学年用の二冊を揃えました。
    理解していなければ、中学年用まで戻って復習します。
    分野ごとに問題集を買うのは大変なので、二つあると便利です。

    ちなみにうちも時間の計算は中学年用の問題までやらせました。
    ほんとに酷かったです。思い出しても怒りが…
    塾の帰り道なんかに、「今から、朝の七時まであと何時間ある?」って質問しながら帰るといいですよ。

    それから、実感として偏差値60というと
    基本的な問題ができていて応用問題も難問か解けていないといけないレベルだと思います。
    (ちょっと古い記憶ですが)
    今はテストの出来不出来を気にされるより、勉強の仕方を気にされたほうがいいかと思います。
    これ、後々に大きな差になります。

    勝手な推測なので、当てはまらない場合は気になさらずに忘れてください。
    娘さん努力されているので、早く結果が伴うといいですね。

  6. 【2342670】 投稿者: 5番街のジョニーへの伝言  (ID:tvQXHWLtO3M) 投稿日時:2011年 11月 30日 00:25

     お礼が遅くなりまして、失礼しました。

     いろいろやりましたさん、何度もアドバイスいただき、とても参考になりました。手順を覚えてから、本当の意味を知っていく・・その勉強法、数学で伸び悩んでいた、学生時代の私の方法そのものです。なので、それもひとつの方法だと、思い出しました。

     MOMOさん、計算についてですが、我が子の場合、入塾前は公文等はせず、チャレンジのみ取り組んでいました。入塾して、計算と一行を毎日ひとつずつやって、やっと計算力だけは付いてきました。それはこの1年数ヶ月で飛躍的に伸びたところだと思います。

     おふたりのアドバイスでいただいたように、苦手な単元の類題を多くするということもとてもいい方法ですね。

     線分図をかくといったことも、徹底するよう促したいと思います。

     この度は本当にありがとうございました。

     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す