最終更新:

8
Comment

【2561370】四則計算を完璧にとはどの程度?

投稿者: 先Bird   (ID:XjsqQ7rfWLU) 投稿日時:2012年 05月 31日 10:32

既にお子様が塾に通われている先輩方に教えていただきたい事があります。

小3の息子の希望で中受予定です。3年2月より通塾するつもりです。
現在は塾系の通信教育と市販のドリルをしています。

志望校は最難関校であること、
頻度の多い習い事をしていること(6年次には一時お休みするつもりでいます)
から余裕のある今のうちに弊害のない範囲で先取りをしたいと考えています。

過去ログを読んだところ漢字と四則計算を完璧にしておくと後が楽とあったので
漢字は徐々にすすめているのですが、四則計算とはどの程度までやればいいのか
迷っています。

現在の息子は
・四則の内容(加減乗除・分数少数)の意味・理屈は理解している
・整数の加減はかなりの桁数まで、乗除は3桁程度なら問題なく出来る
・19×19までの九九は暗記している
・分数・少数の加減はできるが乗除はやったことがない
という状況にあります。

「入塾する際に四則計算を完璧にしておくと楽」というのは
分数・少数の乗除までも完璧にできるといいという事なのでしょうか。
新しく分数・少数の乗除を教えていくか、今出来る事を完璧にしていくか
どちらの方が効果的なのかで迷っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2561401】 投稿者: 「完璧に」の意味  (ID:fUBIgXdmTH6) 投稿日時:2012年 05月 31日 10:46

    分数・小数の乗除も、能力的に可能なら進めておいて損はありません。
    公文や自学でかなり進めている方もいらっしゃいますので。
    ただ、出来る・知っている事ではなく、より速く正確に使いこなせるレベルに到達している事をもって、皆様「(四則計算を)完璧に」とおっしゃっているのだと思います。
    最初から最難関を目指して入塾させる層の方々は特に。

  2. 【2561418】 投稿者: お日様  (ID:Sekk69YpJJY) 投稿日時:2012年 05月 31日 10:55

    普通、3年生で、四則計算を完璧には、無理な話ですね。通信教育などで先取りされてるならまだしも…完璧のレベルがわかりませんが、難関校の入試問題では、かなりのレベル四則計算計算です。これも、計算の工夫し所を発見できれば、スッキリ解ける問題が多いです。
    なので、今の段階では、簡単な問題をなめてかからないで、繰り返し、繰り返し基礎基本の問題をして下さい。あまり、慌てて難問をやらせると、正答率の高い基本問題を落としがちになります。
    塾に入るまで、まだ時間がありますから、今は、しっかりと、基礎基本の定着に時間をとって下さい。塾が始まると、基礎基本になかなか時間をとるのが難しくなります。
    それで、余裕があれば、社会の地理を簡単に流すのもいいですね。

  3. 【2561437】 投稿者: 教える立場から  (ID:iEvqlfDzkas) 投稿日時:2012年 05月 31日 11:16

    重要なのは「原理の確認」と、小数や分数を「量として直感的にとらえる」ことです。
    親が教えることを前提にしているようですが、上の二点については大人だから全員できているという性格のものでもありません。
    そこは慎重にされた方が良いでしょう。
    また、小数や分数についてはむしろ足し算や引き算のほうが正しく理解するのが難しく、かけ算は大変簡単です(九九ができるレベルでもけっこう処理可能)。
    小数の割り算で引っかかる例はよくありますが、その原因はまさに「位取りの原理が直感的にとらえられていない」ところにあります。
    ご参考までに。

  4. 【2561470】 投稿者: 終了しました  (ID:I3td9zhHZZQ) 投稿日時:2012年 05月 31日 11:33

    塾によってそれぞれでしょうから、お入りになる塾に「入塾までにどの程度できればいいか?」と直接お聞きになるなり、テキストを見せていただくなりされるとイメージしやすかな?

    別スレの「公文の弊害」のスレ主さんと色々とかぶっていますが、同じ人?
    そうであれば、もう少しリラックスして下さい。お子さんが受験するまで、あと3年半あるので、どっしりとかまえましう。

  5. 【2561543】 投稿者: 余裕  (ID:.pY/ZBy80.I) 投稿日時:2012年 05月 31日 12:17

    それだけできてれば、算数は全く問題ないですよ。
    19×19まで覚えたのは立派

    他の科目に時間を使いましょう
    社会なら都道府県、理科は植物や昆虫などを覚えておくと楽です

  6. 【2561647】 投稿者: バラード  (ID:fDoSEinQ4Xk) 投稿日時:2012年 05月 31日 13:27

    先Bird様
     
     たしかに、受験は読み書き計算。
     中でも計算能力は 合否に直結といっても
     過言でないかもと思います。
     
     まだ小3とのことですので、焦る必要全然
     ありません。きちんと四則演算できるのは
     たいしたものです。
     
     計算には 大きく二つあって、きちんと四則演算
     正確に速くできるということと、単位換算が
     きちんと正確に速くできるということ。
     
     これから実際の日常生活で、身のまわりのこと
     いろいろ計算で使ってみてはいかがでしょうか。
     どの程度応用できているのかわかります。
     
     コンビ二買い物の合計とかおつりの計算、お風呂の
     水がどのくらい何分で入るか。待ち合わせ場所に
     12時に着く為に何時に家出て、どの電車に乗るのか。
     来月の25日は何曜日なのか、あと何日何度間あるのか。
     りんごとみかんが何個ずつで重さが等しくなるか。
     
     あと、よく難関校でも模試でも第一問に結構ヘビーな
     計算問題でます。一題なのに、10回くらいの計算繰り返して
     やっと回答にたどりつくような。
     
     これも、たとえば25で割り切れる、3で割り切れる
     通分約分の鉄則とか、場合の数とか早い計算方法とか
     数の性質になじんでおくと、5分かかる問題が20秒で
     出来たり。 
     
     おそらく難関校の算数ですと、試験中にああでもない
     こうでもないと頭の中も含めて100回や200回の計算
     繰り返すことになると思いますので、そんな点でも
     計算は正確に速くがモットーです。
     
     速度も図形や立体も最後は計算が命ですので、基礎的訓練
     毎日のキャッチボールのつもりで積み重ねでやっていくこと
     大事だと思います。短時間集中がいいですね。

  7. 【2561757】 投稿者: 先Bird  (ID:XjsqQ7rfWLU) 投稿日時:2012年 05月 31日 14:54

    皆様

    早速のレスありがとうございます。

    完璧にできるに越したことはないが、基本原理をしっかり理解し
    定着させる事の方が重要な様ですね。
    土台を固めるべく飽きない程度にコツコツ基礎固めをしたいと思います。

    なお
    >「公文の弊害」のスレ主さん
    は全く別の方です。息子は公文をしておりません。

    焦っている訳ではないのですが、習い事の練習で時間をとられ
    入塾後に家庭での勉強時間が余り取れないことが予想できるので
    少しでもアドバンテージを持った状態で負担を軽減させてあげたいのです。

    >社会なら都道府県、理科は植物や昆虫などを覚えておくと楽です
    なるほど。参考になります。

    都道府県や県庁所在地は興味があり覚えてくれたのですが
    植物・昆虫などに全く興味が無いのです。(男の子なのに!)
    折にふれ季節の花を見せたり昆虫の羽化や生態を見せたりしてきたのに
    興味が無い事は覚えられないようで・・・理科は苦戦しそうな気がします。
    でもそうも言ってられないですね。諦めずに働きかけてみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す