最終更新:

20
Comment

【2570290】初めての角度

投稿者: 三角定規   (ID:awzRDMQR3ek) 投稿日時:2012年 06月 07日 08:57

角度を初めて習った小3の子供を持つ母です。
こちらの皆様は優秀なお子様をお持ちの方ばかりですので、こんな質問はお恥ずかしいのですが、宜しくお願い致します。
2つの直線が交わっています。それらの直線と直線によって作られる角度が120度と60度です。
120度と言う数字は図の中に書かれていて、60度を答えさせる問題です。
正答は180度-120度=60度です。
まず直線は180度と言う事を教えた上で、子供が解こうとしたら「解らない」との事でしたので、回答を見せました。
「回答の60度を導く為の式を立ててみて」と質問したら「120度÷2」と答えました。
「なぜ÷2なの?」と質問ましたら「直線によって2つの角に分けられると聞いたので÷2にした」との事です。
この問題はたまたま120度÷2でも60度になるので「160度と20度に分かれる場合はどう?」と質問したら「80度」と。
「正答は20度なので、図を見るだけでも80度は間違えている」と解るはずですが、初めて角度を習ったもので、そういう感覚をもっていないようです。
また他の問題で「図の中に書かれていない数値でも計算によって導き出せる数値をどんどん書き込んで行って」と言ったら2直線で形成されていない部分(つまり角では無い部分)に勘で数値を書き入れたり、直線の部分に180度と書き入れたり、、、全く意味が解っていないようです。
大人だと当たりまえに分かる事なので「9才の子がどこが解らないのか」が分かりません。
どうしたらうまく伝えられるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2571738】 投稿者: 実演  (ID:8jjcny7ZMQk) 投稿日時:2012年 06月 08日 10:29

    ホットケーキにブルーベリー18コ並べちゃうのは如何でしょうか。

  2. 【2572402】 投稿者: 算数大好き  (ID:/NXHAtrcyQU) 投稿日時:2012年 06月 08日 20:21

    角の概念は、結構つまずきます。

    角の導入で、クラス全員が、0度と360度は同じだと胸を張って言い切ったときは、正直、あわてました。

    鉄棒の前回りで一回転できた子供
    と回転できなかった子供の回った角は何度かな?
    同じかな?

    などと、体を使って考えさせます。
    遊びの中で、数や量を体感させることを積み重ねます。
    正方形や長方形を対角線で切ったパズルを使って、
    45度+45度=90度
    30度+60度=90度
    90度+90度=180度
    60度+120度=180度

    ついでに180度が一直線が作る角だということをおさえます。

    と、いうのはどうでしょう?

  3. 【2573702】 投稿者: とど  (ID:zdZ5ZIotqls) 投稿日時:2012年 06月 09日 21:40

     1年生時代の時計のおもちゃの針をくるくる回すのが良いかもね。
     角度の定義は、一回転を360°と決めたことからはじまります。
    そこから半回転=180°=直線であることを割り算をして計算結果を確かめながら、ビジュアルに理解させ、
    次に、1/4回転=90°=直角の関係を理解させ...れれば済むことだけなのですが、
    こまったことに「問題集の図」には、直線や直角は、
    「知っていて、当たり前の角度」なので書いていません。
    ですから、つまずく。

    時計が最初からすんあり理解できる子とできない子がいるように
    角度の問題もそうで、まったく共通の事情から来ていると思っています。

    ですから、できないから何とかしよう、とあせりますと、嫌いにさせるおそれがあります。
    のんびりで大丈夫ですよ。

  4. 【2573958】 投稿者: 算数大好き  (ID:/NXHAtrcyQU) 投稿日時:2012年 06月 10日 00:30

    どんな指導の仕方も一長一短あるものですが。。

    時計を使ったときの短所は、

    二つの針が作る角は、たとえば、三時を指しているときには、90度と270度なのですが、270度の方が無視されることではないでしょうか?

    だから、>の作る角は、二つだということに気づかない。

    また、360度から1/2は、1/4は、と指導するのはさらに難しい。なぜかといえば、分数と分数のかけ算がわかっていなければならないからです。

    角と角の大きさと角度という言葉を正確に使い分けることは、大人はあまりできません。適当に使っているのです。

    「直線は180度」とは話し言葉ではよく言いますが、子供はこの言葉につまづくこともあります。

    国語的には変ですね。「直線は直線」、「直線がつくる角は180度」などならわかりやすいかもしれないですね。

    あげあし取りのつもりはないのですが。。。

  5. 【2574141】 投稿者: 三角定規  (ID:awzRDMQR3ek) 投稿日時:2012年 06月 10日 07:50

    平凡母ぴちょり様
    本当に、中学年にもなると口では生意気ばかり言うので、文章力もついてきていると勘違いしてしまいますが、まだまだ言葉を理解していなくて、大人との乖離に苦労します。

    大事なのは様
    お扇子ですね! 昨日早速試してみました。
    「生活の中での角度は分かるけど、プリントの角度は、、、」と言われましたが、何とか分かって来たようです。
    現在同位角の理解に苦しんでいます、、、。

    我が家も同じ様
    うちもコンパスも苦手です。  まさにうちはコツコツタイプと思います。
    私も理解力が悪くコツコツタイプだったので、子供に理解力の高さを望むのは気の毒だとは分かっているのですが、、、。

    実演様
    ピザで試してみました。
    ご意見ありがとうございました。

    算数大好き様
    大人が考えたらなぜ躓くのか分かりませんが、子供は結構躓くものなのでしょうか?
    大人目線で考えて「なぜ理解出来ないのか」と嘆くのをやめ、日常生活に取り入れる事から初めてみます。

    とど様
    出来ないから何とかしよう、と言う焦りの気持ち、親ばかり持ってしまって子供はあまり焦っていないようです。
    なので言っても言っても覚えられない→さらに怒られる→既に嫌いと言う意識を持ってしまっているようです。  まずいですね、、、。

    算数大好き様
    時計の問題で分数のかけ算がかかわってくる、、、意識した事はなかったですが、考えてみたらそうですね。
    そして「直線は180度」にしても、子供も「180度開脚」と言う言葉は使いますが、果たしてそれが一直線の角度度言う事を理解して使っているのかどうか、、、。
    改めて算数の奥深さを考えさせられました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す