最終更新:

12
Comment

【3109699】小4、数のセンスがない!

投稿者: うさはなの母   (ID:YynIh/ZYlFg) 投稿日時:2013年 09月 12日 08:08

はじめてこちらでお世話になります。宜しくお願いします。
小4の女子の母親です。四谷系の塾に通塾しています。算数の偏差値は過去6カ月間、66~62をうろうろと言う感じです。余り計算ミスはせず、じっくり型、解くスピードはすごくあるわけではありません。(でも毎回テストでは一応解きおわっています。)

以前から気づいてはいたのですが、とにかく数字に対するセンスがありません。

簡単な計算も暗算を嫌がり、全部筆算をしないとわからない。例えば、15X6とか15000-200とか、特別計算に強くなくても頭に浮かびそうなものが浮かびません。だからテストの問題用紙はそこらじゅうに筆算だらけ(汗)。小さい頃は考えることに重点を置き、くもんやそろばんをしていなかったのが、ここに来て出てしまったのでしょうか?かといって、今さらこれらを始めても遅いですよね。約数、倍数などの単元に来て、この数に対するセンスのなさが際立ち、とにかく問題を解くのに時間がかかります。

「習うより慣れろ」である程度の練習を積めば、センスがなくても何とかなるものでしょうか?または、いづれこのセンスのなさが5~6年生の難しい単元で響き現状の成績維持が困難になったりしますでしょうか?数に対する感覚を今からでも養える方法はありますでしょうか?

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3109802】 投稿者: exam_in_2004  (ID:Uo/c2NXnSYs) 投稿日時:2013年 09月 12日 09:54

    うさはなの母 様

    10年くらい前に子供の中学受験を体験した、すでに「サンデー毎日」になっている暇なオヤジです。
    計算の速さが、数のセンスとは思えません。むしろ、計算の意味をつかんでいるかどうかのほうが重要です。
    以下は、すべて「太郎次郎社エディタス」の書籍ですが、小生は回し者ではありません。
    -----------------------------------
    らくらく算数ブック 1~3

    小学1年生から3年生向きですが、算数の意味を確認させるのに有効。
    -----------------------------------
    らくらく算数ブック 4~7
    高学年向きです。一見やさしそうですが、じつはかなり難解です。
    おもしろい物語を通じて、図形や数の意味を理解させます。
    課題はやさしいですが、意味を理解させることが重要です。

    4:図形の探検
    5:分数の旅
    6:量の世界
    7:比例の発見
    -----------------------------------
    詳しくは、下記アドレスをご覧ください。
    http://www.tarojiro.co.jp/wp-content/uploads
    /2012/05/rakusan-catalog.(小文字でピー、ディー、エフ)
    また、親御さん向けには、
    -----------------------------------
    遠山啓著作集・数学教育論シリーズ
    水道方式とはなにか オンデマンド版
    遠山啓 著 遠山啓著作集

    価格:本体3107円+税
    ISBN:ISBN978-4-8118-0963-2
    Cコード:C0337
    -----------------------------------
    遠山啓著作集・数学教育論シリーズ
    量とはなにか Ⅰ オンデマンド版
    内包量・外延量
    遠山啓 著 遠山啓著作集

    価格:本体3107円+税
    ISBN:ISBN978-4-8118-0964-9
    Cコード:C0337
    -----------------------------------
    これらをお読みいただいたうえで、お子様に「らくらく算数ブック」に取り組ませて、つまづいたら、親御さんが助けてあげてください。
    ただし、そこいらの塾のレベル以上ですが、お子様の現在の偏差値から考えてOKだと思います。
    5年生になったら、栗田哲也;親と子の算数アドベンチャー、東京出版
    をお勧めします。センスを磨くには最適だと思います。ただし、難しいです。

  2. 【3109845】 投稿者: コツコツ  (ID:jPeZ1zORwts) 投稿日時:2013年 09月 12日 10:29

    >算数の偏差値は過去6カ月間、66~62をうろうろと言う感じです。余り計算ミスはせず、じっくり
    >型、解くスピードはすごくあるわけではありません。(でも毎回テストでは一応解きおわっています。)

    今の感じで大丈夫では?
    偏差値60台でセンスがない、と言われたらそれより出来ない子達に失礼よ。
    慎重なお嬢さんのようなので、あとは時間を計って更にスピードをつける事を意識されては?
    簡単な解き方の要領は学校でも塾でも徐々に教えてもらえたような記憶があります。
    上の方と考え方が違ってしまいますが、問題を読む、理解する、計算する、のスピードが大事。

  3. 【3109936】 投稿者: 我が家も  (ID:7ieSE47wzrs) 投稿日時:2013年 09月 12日 11:51

    exam_in_2004様が紹介されている本を持っています。
    リビングなどに置いといたらやっていました。

    良い本だと思います。

    あと、買い物に一緒に言った時に○○円しかないから、その費用内で購入しようと一緒に暗算し、しやすい方法を教えていました。
    レジでぴったりあった時は、親子で喜んでいましたよ。

  4. 【3109951】 投稿者: まぁ  (ID:.ysBm0tzsQw) 投稿日時:2013年 09月 12日 12:14

    暗算はセンスというより経験や訓練の領域だと思うので、いつから始めても遅いという事は無いですよ。
    スレ主さんの挙げられた計算例、大人ならセンスの有り無しや学力の高低あまり関係無く出来ますからね。つまりはそういうものです。

    まだ小4であれば、これまで通り考えることをベースにしながら徐々に暗算力(計算問題の数をこなしていけば、ある程度勝手に付いてくるものとも思いますが)を磨いていくやり方で十分受験には間に合うと思います。

  5. 【3110138】 投稿者: うちも  (ID:WSj3gipgMF6) 投稿日時:2013年 09月 12日 15:36

    同じ感じです。

    きっと、「ラクしたい」などと
    思わないお子さんなんでしょうね。

    私が「いかに労力なく解けるか稼げるか」と浅ましい性格なので焦れったいですが、
    これが我が子のいいところかとも思ってます.アドバイスでなくてごめんなさい。

  6. 【3110273】 投稿者: バラード  (ID:fDoSEinQ4Xk) 投稿日時:2013年 09月 12日 17:42

    うさはなの母様

    パッと読ませていただいて、もしかすると、今小4の娘さんは伸びるのでは、というか受験に強いのではと思いました。

    キチンと手順を踏んでの学習方法が身についているように感じます。
    小学4年生は、めんどくさがらずキチンと正解出すことが基本。 

    たとえば、ピアノなどでも少し簡単な曲でも、習ったとおり、キチンと丁寧にゆっくり弾けるようなこと、なかなかみんなが出きる事でもありません。

    計算とか、漢字とか、ゆくゆく英単語など、毎日の何度も何度もの繰り返し訓練で
    身につくものですよね。 これが なかなか出来ないものです。

    計算自体は全然今のママでかまわないように思います。
    継続できれば5-6年になると、自然に正確性にスピードがついてきます。
    大事なのは5年で割り算、さらに少数、分数の複合でしょう。

    それより何より、お買い物の足し算おつりの計算、お風呂の水、コップやペットボトルの容量、お料理、家、お部屋、机の面積とか学校までの距離、歩いて何分、自転車だと何分とか、日常算数をもっと取り入れて親子で、会話の中でもデジタル表現を入れてみたらいかがでしょう。

    これ、暗算の基本です。会話中に紙に書きませんから。(ただしやり過ぎは不可)

    子供の伸びはとてつもなく早いものです。習慣とか、計算力とか、身についてくると一生ものですね。飲み会の割勘とか。あまり机上やドリルとかにとらわれず、国語力と算数力は、この時期ご家庭の日常生活から、が急がば廻れの気がします。
    少しお試しあれ。

  7. 【3110299】 投稿者: うちの娘も  (ID:L4v57Yi6qb.) 投稿日時:2013年 09月 12日 18:02

    ご相談の内容、私が書いたのかと思うような内容でした。
    うちの娘も小4です、サピックスの算数55前後、全統模試の算数60前半。真面目に勉強してますが、たとえば100ー97など、筆算します。55÷5も筆算します。暗算にすると、ものすごく時間がかかります。分数、小数で困り果てています。たとえば5分の2が0.4など、ぴんとこないようです。公文ソロバンで鍛えてきた子の三倍の労力でも追いつかない感じです。
    世の中には生まれ持った数のセンスというものがあるのだろうか、と思ってました。このまま筆算ばかりしているうちにデータが積み重なって暗算できるようになるだろうかと思っているところでしたが、こちらの皆様のアドバイスをもとに私も勉強してみます。ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す