最終更新:

9
Comment

【3629956】計算ミス、表の見間違え

投稿者: なんじゃこりゃ   (ID:1uNNXl9cUmo) 投稿日時:2015年 01月 08日 21:55

計算ミスや表の見間違えの多い、小4女子です。
N偏差値62〜65くらいですが、家庭学習やたまにテストでも、計算ミス、見間違えが多いときがあり、今回も7問、軽く25点分は、計算ミス、表の見間違えです。ひどすぎます。
本人になぜそうなると思うか尋ねますが、それがわかるならミスもしないでしょうし、遊びが気になるなら、勉強のあとの遊び禁止!とか、言っては見たものの、親の単なる憂さ晴らしであるのは自覚の上だし、やはり違うとは思っています。

どのようなトレーニングでミスは減らせますか?勉強の仕方でどのような工夫をしたらよいか?
また、勉強だけでなく、生活の中で気をつけるとよいこととか、
なんでも良いです、教えてください。

ひとつ原因にあるのは、睡眠不足はあると思います。勉強後に読書をはじめて、11時過ぎに入眠がザラです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3629972】 投稿者: うーん  (ID:Fvhu9hRUdFw) 投稿日時:2015年 01月 08日 22:19

    算数の先生には、自分が悔しい、直したいと思わないと直らないと言われました。

    決してしていけないことはお母さんが悔しがることと言われました。
    お母さんが悔しがるとお子さんは私の代わりにお母さんが悔しがってくれてるから、私は悔しがらなくていいやとなるそうです。

    急いでいても数字を殴り書きしない。きちんと桁を揃える。見直しをする。など、我が家も色々試しました。

    我が子は計算がめんどくさくて嫌い。スピードがない。という最悪な子供でした。
    ちなみにわからない、できない問題は多分ほとんどありません。
    初見にも強いです。

    それでも、数年間の塾通いで、模試での算数の満点は一回しかありません。
    最後まで終わりませんでした。

    お役に立てなくて申し訳ないのですが、我が子は最後までミスはなくなりませんでした。

    いつもだいたい大問1の(1)をミスするのですが、本番の第一志望校の算数でももれなくミスしてました。

    私は、ミスはするものとあきらめて、ミスしても合格できるように仕上げました。

    おかげさまで、無事に志望校に合格しました。


    まだ四年生、ミスにこだわるより、丁寧な答案づくりを心がけて、きちんと途中式を書く習慣をつけられたらいかがでしょうか。

    首都圏の女子のトップグループ校は途中式を書かせます。
    ミスがあっても考え方や式が合っていたら、部分点がいただける学校もあります。

    四年生で、ミスにカリカリされなくても、六年生では塾でも答案作成能力を鍛えてくれますよ。

    確かに寝不足は駄目だと思います。

    お勉強は量より質ですから。

    長々すみません。

  2. 【3630026】 投稿者: いろいろです  (ID:7W3c65/q4E.) 投稿日時:2015年 01月 08日 23:01

    上の方は最後まで直らなかったと書かれていますが、本番が近づくにつれて集中力が高まってイージーミスはしなくなるケースも多いと思います。
    しかし、逆に日頃まったくミスをしないのに、本番で大きなミスをしてしまった方の話も結構聞きます。
    こればかりは、思う通りにはならないように思います。

    上の方も書かれているように、ミスを無くすのではなく、ミスをしても合格できるだけの力を付けるしかないでしょう。

  3. 【3630320】 投稿者: バラード  (ID:yaZpXSqJEAs) 投稿日時:2015年 01月 09日 09:11

    算数の問題の場合、問題読む、解法の処理方法考える、式を立てる、計算する、答えを書く前に検算(普通は逆算)して確かめる、最後に合っていたら答えを書く。
    以上をキチンとやってはじめて完結です。

    習字でトメ、ハネなどゆっくり丁寧にきちんと書く、ピアノもはじめはゆっくりのテンポで一音一音きちんと弾く、と同じですね。

    10分間で20題の計算問題やって2題間違えるのはダメで、10分間で10問全部正解するのが正しい勉強方法です。

    話を半分しか聞かずに走り出してしまう、文章を途中まで読んでわかったつもりになって、答えを書き出してしまう、というクセがつくとなかなか大変ですので、今のうちに基本とは? を身につける訓練が大事だと思います。

  4. 【3630337】 投稿者: 習うより慣れよ  (ID:qVgdPzkwOyo) 投稿日時:2015年 01月 09日 09:29

    時間が経てばたいていの子は自分がケアレスミスして損してると気付き、量をこなせば
    自分自身で意識して問題を解けるようになると思います。
    偏差値が62~65くらいの子でしたらそれがわかると思いますので
    普通に塾通って勉強していればなおしていけると思いますよ。
    親からケアレスミスの注意の声掛けは適度にしておけばいいのでは?

  5. 【3630338】 投稿者: 卒業組  (ID:6bRBkcw.OnQ) 投稿日時:2015年 01月 09日 09:29

    算数が得意でも計算ミスの多い人はありますよね。
    とはいえテストの点数に関わるのでのんきなことは
    言っておれないですよね。
    そこで対策
    いくら時間をかけてもいいから絶対に間違いないように
    慎重に計算してもらってください。その習慣がつけば
    スピードを上げることは後からいくらでもできます。
    それから計算用紙は大きなものを与えてください。
    ノートの小さなスペースに細々と計算するのは間違い
    のもとです。不要になった裏紙などを与えて大きな
    スペースで計算してください。

    我が息子は算数、数学は得意でした。私からは何も
    言わなかったけれど計算用紙だけは大量に与えていました。

  6. 【3630670】 投稿者: これから  (ID:12pSWO.2USo) 投稿日時:2015年 01月 09日 14:36

    まだ小4。じゃあないですか。

    受験を考えている(おそらく最難関女子校あたり?)ならばなおさら、今から完璧に点数を取らなきゃダメ、だなんて考えるのは少し早いかな…。
    今から親が完璧主義だと、六年生になったら合不合等の模試の結果で、『この点数じゃあ合格なんか出来ないよ!』と、お子さんに気持ちの負担を与えてしまって、結果残念…なんて事になるかもしれない。

    小学生です、遊びたいのは当たり前。本だって読みたいはずだし、たまにはゲームもしたくなりますよ。
    時々は息抜きだって必要。今はまだまた勉強と息抜きのバランスを充分に持たせてあげる年齢では?

    本人が本気モードに入る六年生になれば、親なんか手取り足取りしてあげなくたって、自ずと本人がやるべき事を自覚して、弱点だって自分で見つけるようになるし、どの科目も積極的に取り組むようになるでしょう。

    もう少し柔軟性をもってあげられませんか?

  7. 【3630770】 投稿者: けいぞく  (ID:12pSWO.2USo) 投稿日時:2015年 01月 09日 16:00

    娘が都内の私立中高一貫で、小学校の頃にどうやって算数に取り組んでいたかな?と思い出しつつ。

    娘は小4から塾に通うようになり、小4のとき算数はY68あたりでした…が!です。五年生に入ると算数の内容がぐっとレベルが上がったからか、周りが良く出来るからか、5年生始めにY55まで下がりました。
    中学受験は算数が肝かな?と危機感。(実際、算数が肝でした)そこで塾の先生に相談し、授業ノート以外に帰宅してから復習ノートを作成するように指導を頂きました。再度解いて合っていても、始めに間違った問題は復習で理解したつもりになりがちなので、自分で考えた答を口頭で本人に説明させました。
    本人に口頭で説明させてみるのは、解っているつもりの問題を実は理解していなかったんだ、いう確認になります。そして、それでも納得出来ていなければ、塾の先生に質問に行く、を続けました。

    本人には地味な作業だったと思います。でも、この作業を3ヶ月続けたところ、4ヶ月後の模試あたりから成果が出てきました。算数で満点を取ってくることもありました。

    あんなに算数が苦手だったのに、六年生になってからは
    Y69〜70とれるようになり、算数が一番得意科目になっていました。

    ここからは本人次第です。 親としては、本人のやる気を見守っているだけで、受験校についても模試の結果についても意見は控えました。勉強しなさい、は言ったことないかも。

    読書も好きで、図書館へだけはちょくちょく借りに行ってました。色々な文学、随筆、論説を息抜きにしていましたね。

    参考になるか分かりません。すみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す