最終更新:

26
Comment

【3721447】小4…算数が本当に弱いです

投稿者: BARYSAN   (ID:TC.1ZIrkFlA) 投稿日時:2015年 04月 24日 01:35

小4。算数の理解力がひどく悪いので、困っています。
学校の勉強は、かなりフォローしていますので、そこそこ点を取ります(80~満点)が、
実際には、ヒト桁の繰り上がり、繰り下がりにも時間がかかり、暗算など単純なものでも望むべくもなく。
換算・図形など他の単元になるとそれはもう親のフォロー時の負担はハンパないです。

学習に関しては、自主的に決めた量のテキストを就学前から毎日進んでやり、算数以外の理解力、記憶力はいいほうです。


中学受験を考えていますが、算数の難易度は格段に違い、スタートして一カ月、テキスト類は見るのも嫌、という様子です。
(通塾は本人がどうしても嫌がり、通信教材を取り始めました。そのテキスト類のことです)

こんな場合でかつ、通塾もしない場合、算数に関しては中学受験のテキストは一旦やめて、計算など基礎的な
内容を中心に学年を遡ってでも復習させ、算数以外の教科は中学受験の勉強を進めてもあまり意味はないでしょうか?

ご提案や同様のケースがあれば、是非アドバイスをお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3722196】 投稿者: グリーン  (ID:aL8UaJ4xhZQ) 投稿日時:2015年 04月 25日 06:29

    つかぬ事をききますが、
    さすがに一桁同士の百マス計算は最低でも2分くらいでできますよね?できないなら、絶対量が足りないかも

    できない問題をやっても嫌いになるだけですから、計算の基礎トレーニングだけはきっちりやってください。
    四谷の計算と漢字や日能研の同様のも購入できますから、頑張ってやってください。

    辛口の予想ですが、足りないのは算数力や計算力ではなく、その前に必要な忍耐力かな?と

  2. 【3722233】 投稿者: 基礎の積み重ね  (ID:kSQO3B9Smi2) 投稿日時:2015年 04月 25日 07:56

    グリーン さまのご意見に同意です。
    出来ないままでは、嫌いなままです。

    百ますを1分半目標に取り組まれるのも、ひとつの目安と思います。繰り上がり・繰り下がりの計算も同様です。それらがしっかり出来れば、桁数の大きい掛け算。割り算も、余りを出すのに繰り下がりが必要なものが百題。(そのあたりは、陰山氏の成書や反復問題集に詳しいです。うちの子の時に流行って学校でも取り組んだので、うちはたまたまこれを使用しましたが。。最近は他にも良いものがあるかもしれませんね)

    お子さまが、お母さまのお仕事に感化された夢をお持ちとのこと、羨ましいです。お子さまも、先達が身近にいらっしゃって、心強いですね。

    入試問題が基本的な出題の学校をお考えでしたら、小4からスタートする必要はないです。大手塾は難関校にも対応したカリキュラムと教材なので、小4からスタートして、基礎が習得できればその上に応用問題や難問対策…と、小6夏までにやるべき事が山積みなのです。

    その部分が必要ないのですから、スレ主さまが初めにお書きになっていた様に、小4の間は、まず不得意な箇所に戻って基本の穴埋め、というやり方で、焦らずお進めになればと思います。先の方がお書きになっていましたが、学校レベルの問題集を1冊、というやり方よりも、お子さんのつまづいておられる部分を、お母さまがレベル(より簡単なところから)と量(満足に使いこなせるようになるまで増量)を調整なさるのが手っ取り早いかと。

    ところで、市販や通信の受験テキストをご覧になってみて、志望校には必要ない部分をご判断になれますか?

    お子さまに適した勉強へのカスタマイズと、やるべき事の取捨選択…お仕事の合間に、お時間を割くことは可能でしょうか?できれば小さな個人塾か個別指導塾にご相談になるのが効率的かと思いますが…「塾」というもの全てお嫌いなのでしょうか?

    あと、蛇足ですが、暗記がお嫌いでなければ、小6終了レベル(5級)までの漢検を、1年ほど前倒しで取得なさるのをお勧めします。四字熟語・同意語・反意語・同音異義語など、受験に必要な知識問題の大半はカバーできる(あとは、ことわざや敬語くらいでしょうか)ので、小6からの演習や確認暗記が楽になります。

  3. 【3722361】 投稿者: 50偏差値が基準  (ID:QmSaYcnKICo) 投稿日時:2015年 04月 25日 11:23

    お嬢様(?)の場合は、公文がいいのかもしれませんね。

    また、今の段階で志望校が明確に定まっているのであれば、一般的な受験塾ではなく、個別指導が望ましいと思います。

    そして、ご自身のフォローは少しずつ減らしていくことが大切です。

  4. 【3722365】 投稿者: 普通はお勧めしないけど  (ID:6g4fgqzeF7s) 投稿日時:2015年 04月 25日 11:29

    普通は公文をお勧めすることはないのですが、こういう場合は公文でしょう。

    100点を取れないと先に進めないシステムは、その単元が一旦は理解できたことを意味しますから、桁の繰り上がり/繰り下がりにも時間がかかるような場合にはいいと思います。

    かなり出来る方だと、公文はちょっと…なんですけどね(公文が悪いのではなく、出来る方だと公文をやってもやらなくてもあまり変わらないので)。

    あとは、志望校の過去問を見て、図形などの問題がどの程度出ているのかを分析して、「傾向と対策」を考えることです。
    似た問題が出る学校もあるので、ひたすら慣れることで、そこそこの点が取れるようになればいいでしょう。
    とにかく反復練習でしょうね。

    算数がダメでも他がそれなりならば、「算数が出来るようになる」のではなく「算数でも基本的な問題だけは間違えないようにする」ぐらいを目標にする手もあります。

  5. 【3722407】 投稿者: 質問です  (ID:H93hOwmw6JQ) 投稿日時:2015年 04月 25日 12:36

    投稿者名はこのままで行きます。

    先のスレ主様のコメントでとてもよく状態が分かりました。
    知人にも凄い文系の方がいて(偏差値的には良い大学卒です)高校生の時にお釣りの計算ができなかったと言っていました。

    きっと算数ができない分、文系分野に優れたお子様なのでしょうね。

    という事で、SAPIXに通塾させて一人終了させていますが、単位換算なんてそんなに出題されません。
    できない単元に焦点を当ててしまう時期ではあると思うのですがどんなに数学が得意なお子様でも苦手単元は0ではありません。

    あと、大きな数も・・これは慣れかなと思います。
    正直あまり気にする事はありません。

    算盤を挫折したからといって根気がないという訳でもないでしょう。
    私も算盤はつまらなくて挫折しましたが、楽器はプロレベルまで続けましたから。

    公文は私も子供も無経験なのでよく分かりません。
    子供達はお金の計算等、幼稚園の頃にはもう暗算(3桁~4桁)が出来ていました。

    机上の勉強では具体性がなく分かりにくいという事はないですか?
    例えば実際のお金ではなくてもお金の玩具を使い、お買い物ゴッコとかで1000円出して356円の物を出したらおつりがいくらになるとか。
    (最初はもっと簡単なもの、30円と50円のお菓子を勝ったら100円でお釣りは幾ら?とか)
    これらも100円玉ではなく10円を10枚から始めると目で見えるし分かり易いですよね。

  6. 【3722422】 投稿者: 伸び時  (ID:iufC859cEG2) 投稿日時:2015年 04月 25日 13:12

    うちの子は、受験塾に通うまで、学校の宿題以外のもの、事前仕込み的に算数、公文教室いくとか、百ますとか、そういったものを全くやらずにいました。学校での話ですが、1、2年、クラスで計算の速さは真ん中より少し早い程度、3年は習熟度別で真ん中クラス。のんびり構えていて、どうしたものか…と見ておりましたが、4年春、受験塾に入塾。塾でドリルをやり、それで計算力がついたか、習熟度別では、受験塾に通う子がほとんどを占める上のクラスの中でも、1、2番の速さで計算問題、難しい問題や百ます計算ができるようになりました。5年では、さらに早くなり、ほぼ1番。あゆみも、みんな左にマルとなりました。数の性質が好きになりました。お子さんも徐々にペースを上げるタイプかも。
    やればできるお子さん、かもしれませんので、まだ余裕あるうちに基礎の反復をされたらよいのではないかと思います。見極めはそれからでも遅くないですよ。
    公文のテキストをおうちでやられたらいかがでしょうか?教室に通うと時間がかかります。小学生、伸び時も人それぞれ。

  7. 【3722528】 投稿者: 算数嫌い  (ID:/MKNWT5IzSU) 投稿日時:2015年 04月 25日 16:03

    うちの子も算数が嫌いでしたので、受験算数には苦労しました。
    4年生という事と、おそらく大学附属校が志望校という事で考えますと
    公文、そろばん等で 計算力を上げるのがいいのではないかなと思います。
    もしくは、塾の受験コースの前に通う基礎クラスとか。
    今まではお母様のフォローで十分だったかもしれませんがこの先反抗期が
    重なると親が教えるのが難しくなる事も予想されますし。
    うちの場合は、低学年のうちから 算数、国語だけは塾へ行っていました。
    そのまま中学受験コースに進んだので、少し違うかもしれませんが
    全て終わって思うのは、4年生までなら公文とかそろばんでよかったかもと。
    うちも大学附属校が志望校で難関校向けの算数が必要なかったので。
    ただ中学になっても数学はあるので、基礎を身につけておくのは本当に
    必要だと思います。
    図形に関しては、パズル等で楽勉もいいかもしれませんね。
    これは私が塾の先生に言われた事ですが、得意科目を伸ばして十分自信をつけさせて
    苦手科目をそれなりに仕上げましょうと。
    お子さんが算数できない~と自信喪失しないように、フォローしてあげてくださいね。

  8. 【3722574】 投稿者: I  (ID:0flTls2claM) 投稿日時:2015年 04月 25日 17:38

    出来ない側に歩み寄ると、劣等感のアリ地獄が待っています。出来る側の人間として接して、まだまだ発展途上なだけだと思うようにする。
    細かな理解より、慣れることが重要。同じことを毎日繰り返すのは、学習以外でも同じです。

    その上で、よーく観察して見てください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す