最終更新:

21
Comment

【534881】理解がぼんやりしたまま解法を暗記

投稿者: 暗記力抜群   (ID:Ha/cBV0sacQ) 投稿日時:2007年 01月 10日 11:48

もうすぐ小六になる男子の母です。算数が得意でなかったため、塾の進度にはついていけないだろうと懸念し、算数のみ四谷の予習シリーズを使って家庭教師に教わってきました。


週二回家庭教師にきてもらい、それ以外の日は復習として宿題を出してもらっていました。繰り返し復習し、毎週小テストをするなどで定着を図りました。


しかし!復習テストは7〜8割できていても、四谷の学力判定テストのような、範囲の広いテストになると、まるでできません。息子は暗記力が良く、社会など一度覚えるとずっと覚えているようです。多分算数も、理解が難しいので、無意識のうちに解き方を暗記して逃げているのだと思います。


このままでは実際の入試問題に太刀打ちできません。また、家庭教師に教わっているという勉強法も、塾で頑張っている子に比べれば受身のやり方であり、教えてもらうことに慣れてしまって、自分で苦しんで解くという努力をするチャンスがなかったのかもしれません。


ただ、本人は決して怠けているつもりはなく、素直にこつこつ復習してきました。親のほうが子どもの自立心を奪ったやり方を結果的にとってしまったのか、と非常に悩んでいます。


来月から小六になり、塾や家庭教師の使い方を再検討しないと間に合わないと思っています。塾に通って解らないところは自分から質問するようにさせるべきなのでしょうか。また家庭教師(=わざわざ自宅まで教えに来てくれる人)はやめた方がよいのでしょうか。本当は親が丁寧に理解度をチェックするようにしてあげればいいのですが、教えているとつい感情的になってしまい、自信がありません。


すべての子にあてはまる、これがベスト!というやり方はないと思います。すべては結果論だと思っています。が、本当に途方にくれています。皆様のご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【534927】 投稿者: 全く同じ!  (ID:cyErftIdT/Y) 投稿日時:2007年 01月 10日 13:19

    ウチの息子の事かと思いました!!
    社会や国語(特に漢字や語句など)は驚くべき暗記力でほとんど満点。
    やはり算数と理科(科学・物理分野)が弱く、復習テストは8割以上取れるが、実力テストは取れない。
    根本的に理解していないのでしょうね。
    塾の先生からは、「いろいろ理解はしているが、どの問題の時にどのやり方を使って解くのかがわかっていないので、回数を重ねて訓練していくしかないですね。」と言われました。
    このままで本当の算数の力がつくかどうか、不安です。
    答えになっていなくて申し訳ありません。

  2. 【536587】 投稿者: 急がば回れ  (ID:pI2hRtcSqto) 投稿日時:2007年 01月 13日 00:14

    計算は、早いほうですか。それとも単純な計算練習は、あまり
    好きでなかったですか。分数を含む、複雑な四則演算は素早く
    間違いなく出来ますか。単純な基礎力不足の状態ではないかと
    懸念します。基礎力不足の状態では、同じ問題でも覚えること
    が膨大になってしまいます。また問題をこなすスピードが遅く
    なるために、暗記できる解法の量も少ないという結果になりま
    す。また、解いている問題のレベルが、実力に比して高すぎる
    のだと思います。

    ここは焦らず、毎日基礎計算練習を繰り返すことと、やさしめ
    の問題を繰り返し素早く確実に解く練習を繰り返す他ないと思
    います。30分でも1時間でも毎日時間を決めてやっていれば、
    確実に基礎力不足は解消されていきます。

    あとはあまり多くの問題に手を出さないで、塾でやった問題
    は確実に解けるように復習を繰り返すのが最良かと思います。
    直近の授業の復習と共に、1週間前一月前の問題が出来るかど
    うかの記憶のメンテナンスを実行してください。復習は繰り
    返すほど時間がかからなくなります。復習が満遍なく行き届け
    ば、自信もついてくるでしょう。

    「このままでは実際の入試問題に太刀打ちできません。」などと
    いう目先のことよりも、盤石な基礎力の充実を図ってください。
    いま算数が不得意というのは、実は大きな問題をはらんでまして、
    積み重ねの算数が出来ないと、当然将来数学も不得意になります。
    数学が出来なければ、必然的に将来の可能性が狭められる結果に
    なりかねません。いまは目先にとらわれず、ここはしっかり基礎
    を積み重ねて、苦手意識を払拭しましょう。急がば回れですぞ。

  3. 【536819】 投稿者: 暗記力抜群  (ID:Qm680VHRO/E) 投稿日時:2007年 01月 13日 12:31

    「急がば回れ」様

    アドバイスありがとうございました。実は私も多分基礎の理解が不十分なんだろうと感じ、「絶対に理解しているはず」と今まで思い込んでいた基本問題を最初からやり直しさせることにしました。確かに単元によっては理解がグラグラしているようで、復習テストのときまでは解き方を「覚えて」いるけど、時間がたつとグラグラした理解のものは???状態になっていたのだと思います。しばらく基本問題の繰り返しに専念します。


    「全く同じ!」様

    書き込みありがとうございました。同じような人がいて少しほっと?しました。でもうちは社会で満点までは取ってこないんですよ...。つまり満遍なく問題があるのです。社会・国語が得意ということは大変なアドバンテージです。うらやましです。

  4. 【537557】 投稿者: バラード  (ID:8aG7NYiS0ZY) 投稿日時:2007年 01月 14日 19:09

    暗記力抜群 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しかし!復習テストは7〜8割できていても、四谷の学力判定テストのような、範囲の広いテストになると、まるでできません。息子は暗記力が良く、社会など一度覚えるとずっと覚えているようです。多分算数も、理解が難しいので、無意識のうちに解き方を暗記して逃げているのだと思います。
    >
    > このままでは実際の入試問題に太刀打ちできません。また、家庭教師に教わっているという勉強法も、塾で頑張っている子に比べれば受身のやり方であり、教えてもらうことに慣れてしまって、自分で苦しんで解くという努力をするチャンスがなかったのかもしれません。
    > ただ、本人は決して怠けているつもりはなく、素直にこつこつ復習してきました。親のほうが子どもの自立心を奪ったやり方を結果的にとってしまったのか、と非常に悩んでいます。

    > 来月から小六になり、塾や家庭教師の使い方を再検討しないと間に合わないと思っています。塾に通って解らないところは自分から質問するようにさせるべきなのでしょうか。また家庭教師(=わざわざ自宅まで教えに来てくれる人)はやめた方がよいのでしょうか。本当は親が丁寧に理解度をチェックするようにしてあげればいいのですが、教えているとつい感情的になってしまい、自信がありません。
    >
    >
    > すべての子にあてはまる、これがベスト!というやり方はないと思います。すべては結果論だと思っています。が、本当に途方にくれています。皆様のご意見をお聞かせください。
    >
    >

     
     正直申しまして、暗記力抜群さんの息子さんのようなタイプのほうが
     受験は、残念?ながら強いのです。
     
     勉強の方法に これがベストなどというプロセスとかアプローチはありません。
     子供子供に個性があり、得意不得意があります。
     
     算数は、たしかに論理的思考力を問いますが、そのアプローチは
     暗記から入って一向にかまいません というかむしろ良いかもしれません。
     
     考えていただきたいですが、九九は暗記ですよね。
     何々算、数式、ピタゴラスの定義、サインコサイン いちいち、その場で
     論理思考をしないです。覚えて身体に染み付いた暗記を使うわけです。
     
     逆に暗記力の強さを算数で一年かけて 得意にしたらいかがでしょう。
     ピンチはチャンス。チャンスはピンチといいます。
     暗記力の組み合わせで、算数が好きになって複合問題が徐々に解けるように
     なってくれば 逆になるほどと、あとから論理的思考力は自然とついていく
     ものです。
     
     さらに算数は社会に比べて 暗記する数は少なくすみます。
     社会が3000覚えなければいけないとしたら、算数は100ですみます。
     ただし、この暗記したことが使えることがちょっと難しいのかもしれません。
     
     算数は、他の科目に比べて、解けると達成感がありますので、息子さんの
     得意な暗記力が算数にいかされていることが実感できるようになれば
     自然におもしろくなってきて、伸びていきます。
      悩むことはないのでは。今のまま 得意なことを応援していってください。

  5. 【537654】 投稿者: 通りすがり  (ID:x.a85EWHl7g) 投稿日時:2007年 01月 14日 22:30

    暗記だけでは初見の入試問題には対応できません。
    もうすぐ6年ということもあり、時間もかけられません。


    暗記力を活かすならば、解けた(覚えた)問題文の数値を一部置き換えたり、
    同じ内容を表現を変えて書き直し、解かせる練習をするしかないでしょう。


    置き換える数値は分数、少数とバリエーションを増やします。
    その場合、適当な思いつきの数値にしてしまうのが重要です。
    綺麗な答えが出ないほうが良いでしょう。
    場合によっては解なしということもありえます。それでOK。
    そういう逡巡も、より深い理解への道へとつながります。(←母子ともに、です。)


    表現は、国語的な意味で同じ内容を問う文章に作り変えてください。
    全て無理なくクリアできれば、元の問題文のままで条件に挙げられていた数値を
    虫食いにし、答え(これも適当な数値)をこちらで設定して虫食いの値を求めさせます。
    これで相当数のパターンに「同一の解法」でアプローチできるということに
    慣れていけます。


    適当な数値、ということに違和感があるかもしれませんが、
    答えを予測できない分、求める過程に集中できるのです。
    過程に集中することが即ち、解法の理解に他なりません。
    お母様も一緒にウンウン考えてください。
    お子様の苦労も実感してみるいいチャンスかもしれませんよ。


    問題集を何冊もやらなくても、ミスした一問をさまざまな角度から
    繰り返し練習すれば、基礎力のある子はある程度前進できます。
    工夫して頑張ってください。
    受験合格お祈りしています。

  6. 【537985】 投稿者: かりんとう  (ID:LhR1K.uioWg) 投稿日時:2007年 01月 15日 13:57

    和田秀樹さんはまさに数学は暗記、と言っています(大雑把な解釈ですが)。
    苦手な人は、解説を読んで理解→解法を暗記、正直言って感心しました。みんな数学博士になるわけじゃないものね。

  7. 【538037】 投稿者: 通りすがり2  (ID:2dhT2uGa7pg) 投稿日時:2007年 01月 15日 15:52

    かりんとう様、
    和田氏は極端な例をいかにも汎用性があるように歪曲しているだけですよ。
    いろいろ彼の背景も知った上で、客観的に分析してみましょうね。
    自分の子供に試してみるといかに無理があるか実感できるでしょうが;
    彼は塾至上主義なので、塾の万能性を説くさまざまな手法を取っています。
    目立つ氏名や「灘」というキーワードに振り回されず、
    視野を広く持っておくのが親の責務ですよ;
    レベルが上がるにつれ、安易な手段など通用しませんから…。
    ま、安易な方法に飛びつきたい気持ちは理解できますけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す