最終更新:

14
Comment

【6242197】四谷大塚Sコース 週テスト偏差値35です

投稿者: 相談です   (ID:OYOHW4MWBm6) 投稿日時:2021年 03月 04日 13:49

新6年になる息子です。
ついこの間の組分けテストで初めてCコースからSコースへ上がりました。親子で喜びましたが、その後の週テストの偏差値が35から40前後で低迷しており、塾に相談しましたらSコースで取るべき問題も落としている状態でこのままでは良くないと言われました。
ちなみに目指している中学は早稲田、海城、武蔵です。
もちろん、次の組分けテストでCコースに移動となるかもしれずこの悩みは杞憂に終わるのですが、Sコースでの偏差値をみると、そもそも息子はSコースの実力がついていないのにたまたま上がってしまっただけに思えます。
志望校に到達するためには、そしてSコースで平均偏差値50を目標とするためには、Cコースの勉強プラスαどんな勉強をしていくべきでしょうか。
ちなみに算数、国語、理科すべて平均とれていません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6245046】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:XsifOMNpuLk) 投稿日時:2021年 03月 06日 11:32

    受験校を確定させるのが先かも

  2. 【6246135】 投稿者: スレ主です  (ID:4hm69zbGK4.) 投稿日時:2021年 03月 06日 22:16

    ありがとうございます。
    受験希望校は早稲田、海城、武蔵で、まだ一校に決めきれてはいません。塾からはSコースの真ん中あたりを維持するように指導されていますがそれが難しい現状にあります。

  3. 【6246907】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:7vvkEPIWsYA) 投稿日時:2021年 03月 07日 12:24

     新6年エスコということで言うと、暇なときに三校+麻布の過去問(2018年1回)を規定時間の6割でやらせてみて感触を探る。もちろん点数に拘らず。

  4. 【6251900】 投稿者: スレ主です  (ID:0DrFxD4DSxI) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:30

    ゴルゴ13様
    度重なるご返信をありがとうございます。現時点で、三校と麻布の過去問を問いてみるということですね。恐らく壊滅的と思いますが‥
    これからできなかったところを補強していくというイメージでしょうか。

  5. 【6253031】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:9in2Cr0t9Gc) 投稿日時:2021年 03月 11日 09:55

    > 恐らく壊滅的と思いますが

     壊滅も何も、所定時間の半分なら点も気になるまい。どの学校も解ける問題はあるので「合格最低点の」3割目標でパラパラやられてみよ。モスでポテト喰わせながらのお気軽な感じで。。。。すると、子供ながらに、学校によって問題が違っていることに気が付く。マス目で圧倒される社会とか、国語が記号だけの学校、記号が2コしかない学校、応用問題集に載ってそうなもんだから、なぞなぞパズルまで、、、、

    限られたリソースの配分を、エスコ 50 目標で突っ込むべきか、、、を再考できるのでは

  6. 【6262982】 投稿者: 白乃椛蓮  (ID:1Op6YtZ2r7I) 投稿日時:2021年 03月 17日 01:51

     昔の事なので、システムが変わっていたらすみません。

     前期開成コースの受講はしていますか?S組のほとんどは通常の課題プラス開成or桜蔭クラスのプリントの山に取り組んでいますので、とりあえず前期開成クラスに入ってないと後期の志望校別の受講資格を取るのが難しくなります。もし、受講資格が取れていないのであれば、早急に受講資格が取れるように算数を強化し(演問等完璧にして下さい)取れているのであれば、配布されたプリントをしっかりこなすようにすれば良いと思います。それだけでもかなりの分量になると思いますので、現段階で闇雲に過去問に手を出すような事はしなくても良いと思います。
     志望校の過去問や予想問題は志望校別予シリ&プリントでやりますし、直営にお通いであれば、記述や作文の個別指導もしていただけます。
     まずは正答率30%以上の問題は早く正確に確実に得点出来るようにする事。そして勝負の決め手となる1問に余裕を持って取り組める時間を作るために処理スピードをあげる訓練をする事が大切だと思います。

  7. 【6263503】 投稿者: panda  (ID:O6DBK3yUdjE) 投稿日時:2021年 03月 17日 12:49

    四谷大塚の場合、組分けと週テストでは、難易度 別の問題比率が異なります。

    算数を例にすると、組分けはS用の問題が2割、C用の問題が3割、残りがB用(ザックリしたイメージ)。Sの週テストは、5割がBC用、残りがS用の問題(こちらもイメージ)となっていますので、組分けでSに上がっても、Sの週テストで平均点以下になるのは当然の結果だと思います。これまでSの問題を練習してこなかった者にとっては、全く新しい世界に見えるでしょう。

    クラスを維持するには、次の組分けに向けて、Cの問題までを落とさないようにすることです。そして、Sの問題に目を馴らして行けば、次第に解けるようになって行きます。ただし、Cでの偏差値とSでの偏差値の差に、本人の気力が低下しないように注意が必要です。

    ゴルゴ氏提案の、過去問の感想を確かめることは、私も塾成績が順調でない生徒に有効だと思います。順調な生徒はそのまま秋まで突っ走らせておけば大丈夫ですが、順調でない生徒は、塾と入試の問題は違うことや、偏差値だけが選択基準ではないことを知らせることで、気持ちが上向きになることが多いと思います。問題の出来・不出来は関係なく、好きな問題・嫌いな問題という感想が大切で、この学校の問題なら出来るようになるかも知れないと思うことが出来れば、勉強に対するモチベーションが高まります。「入試問題は秋に出来るようになればいいので、今は出来ないのが普通だから、感想を聞かせて。」と説明してから始めてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す