最終更新:

24
Comment

【6538241】受験算数の時期

投稿者: 教えてください   (ID:QzLZuN8vsMc) 投稿日時:2021年 11月 02日 09:41

年明けから新4年になる子供がいます。
中学受験の特殊算は約20近くあると知り合いから聞きました。
4年生は焦らず基礎固めの時期。
5年生から特殊算をしっかり取り組めば、どうにか対応出来るようになるものでしょうか?
首都圏模試70の学校を志望校にしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【6538299】 投稿者: どこまで分かってるか分かりませんが  (ID:htTuB/FAVFU) 投稿日時:2021年 11月 02日 10:23

    つるかめ算とかダイヤグラムみたいな特殊算は、四則演算のルールと同じで、基本動作に過ぎません。問題の得点力は全く別の、次のステージなので、6年生後半に入試問題に取り組んでの話です。(足が速いことと野球の試合で勝つことの違いのようなもの)
    足を鍛えるのは必要条件であっても十分条件ではなく、また、足が遅くともセンスでカバーする(特に麻布武蔵系)子がいるのも事実です。
    4年生は精一杯頑張るしかないですが、何をやれば勝てるという確実なものはあまりないです。(逆に6年生から一気に逆転する子も一定数常にいます。)

  2. 【6538369】 投稿者: 塾  (ID:Yf1acJ2z84Y) 投稿日時:2021年 11月 02日 11:35

    そのあたりが分からないのでしたら、塾へ通ってきちんとカリキュラムに乗っかったほうがよいと思います。

    基礎固めというのが何を指しているのか分かりませんが、関東圏の私立中学受験塾ならば、3年生までの基礎はできている前提のもとで、ざっくり4年5年の2年間で全てを教わり6年は演習です。

    特殊算などの受験カリキュラムを5年から始まるつもりならば、基礎固めができている他のお子さんが2年間かけて習うところを1年で終えるということになります。

    基礎固めが出来ていない時点でハンデがあるのに、上手くいくような気がしませんよ。

  3. 【6538566】 投稿者: 偏差値  (ID:kx7IonkLMN.) 投稿日時:2021年 11月 02日 15:14

    首都圏模試偏差値70の学校を目指すのでしたら、首都圏模試の偏差値は全くあてになりません。何故なら、首都圏模試は難易度が低いので、難関中学志望の子供はまず受験しません。合格者の人数が少ないため、信頼度の低い値になります。

    首都圏模試で70ならば、サピックスの偏差値
    が一番信頼度が高いと思います。ネットで調べられるので見てみて下さい。

    それと通常偏差値を調べると80偏差値(80%)が出てきます。しかし、80偏差値で合格した子供はもう1ランク上の学校も合格していることが多いので、80偏差値の学校には通いません。志望校の実力を調べるならば、50偏差値をみると実際に通うであろう子供の偏差値がわかります。ネットで四谷大塚・偏差値で調べると合不合テスト80偏差値と50偏差値ともにダウンロードできるので確認すると良いと思います。よくY偏差値と呼ばれるものです。イメージよりもだいぶ低い偏差値になると思いますよ。

    3年の2月から通常せずに自宅学習するのであれば、Z会や四谷大塚の通信クラブなどを利用するとよいと思います。何かテキストがないと基礎を身につけるのは難しいと思います。

    難関中学受験の算数は、高校数学1が理解できるくらいでないと合格点はとれません。物理も高校物理レベルになります。とても小学生の解ける代物ではありません。

    6年生になる前で、中3までの数学が理解できるくらいでないと厳しいと思います。

  4. 【6538674】 投稿者: 問題集  (ID:kx7IonkLMN.) 投稿日時:2021年 11月 02日 17:06

    難関中学を目指すのであれば、まず志望校の赤本を購入してご自分で算数を解いてみるとよいです。

    一見簡単そうに見えるかもしれませんが、きちんと時間を計ってテストすると数学が得意な大人がやっても合格点とれませんよ。

    おそらく時間が足りなくて50点も取れないと思います。

    メルカリで日能研・6年・算数Ⅴと検索すると塾のテキストが買えるので、それを実際にご自分で勉強するとよいと思います。

    百聞は一見にしかず。本気でご子息の受験を考えているのならば、まずはご自分の目で確かめて見て下さい。

    なぜ、皆さんが3年間かけて塾に通うのかわかると思います。

    高校受験なんて、比較にならないくらい大変ですよ。

  5. 【6539251】 投稿者: 教えてください  (ID:QzLZuN8vsMc) 投稿日時:2021年 11月 03日 07:24

    皆さん
    回答ありがとうございます。

    中学受験が初めてなので全く知識なく申し訳ありません。

    私が思っていたのは、
    算数で例えると
    基礎固め⇒学校の授業レベル
    受験レベル⇒特殊算
    そう考えていました。

  6. 【6539259】 投稿者: 特殊算という基本動作があるだけ  (ID:q9FBD6Inh3E) 投稿日時:2021年 11月 03日 07:41

    つるかめ算とか旅人算の基礎問題は30分もあれば、皆解けるようになる。入試でそれは出ない。旅人算の基礎問題ではAさんとBさんが同時にスタートするのに、スタートのタイミングが違ったり、途中で車に乗ったり、独自のバリエーションが入って、頭をこんがらがらせるのが入試問題。定石では解けないので、そのセンスは何をやれば磨かれるかは分からない。大谷と同じ練習をすれば大谷になれるわけでないのと同じ。

  7. 【6539263】 投稿者: ん~どうでしょう。  (ID:jt6AFmCDL7.) 投稿日時:2021年 11月 03日 07:50

    スレ主さんのお子さん次第ですよ。
    算数だけでなく他にも3教科あり、どの教科も学校カラーテストレベルとは段違いに難しいので、4年後半開始の我が子は慣れるのに3ヶ月位かかりました。特に国語の記述は慣れるのに時間が かかりました。
    周囲とは一年以上差があるので、それなりの素養があり親子共焦らず勉強に向かえたら可能なのではないかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す