最終更新:

6
Comment

【691686】基礎が不安定?

投稿者: 不安・・・。   (ID:upXOi1hymUE) 投稿日時:2007年 08月 03日 16:32

6年、御三家志望の男子をもつ母です。

『とにかく理科・社会の得点をUPさせてください!』という塾からの指示の元、
春〜6月くらいまで頑張ってきましたが代わりに算数がガタガタに低下してしまいまいました。
偏差値的にいうと10ポイントくらいダウンです。
アレコレと教材をやり直したり、様子を見ているのですが、どうも基礎的問題(比較的やさしい問題)を落とし、やや難しい問題は解けている状況です。

このような状況は基礎力が低下してしまったと判断するのでしょうか?
それとも演習量が低かったために、算数の能力自体が落ちてきたということなのでしょうか?
このような経験をされた方、いらっしゃいますか?
夏の間に、もとの状態に戻れるようにしてあげたいのですが、何か良い方法がございましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【691740】 投稿者: バランス  (ID:8L9OFLnyLL2) 投稿日時:2007年 08月 03日 18:31

    不安・・・。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アレコレと教材をやり直したり、様子を見ているのですが、どうも基礎的問題(比較的やさしい問題)を落とし、やや難しい問題は解けている状況です。


    そこまで、分析できているのなら、両方の問題をやるバランスを考えればいいのではないでしょうか?


    最初の20〜30分くらいを、易しい問題を時間を決めて、すばやく解く(ミスなく)練習、
    それ以外の時間を難しい問題を解く練習にしたらいいのでは?

  2. 【692525】 投稿者: 不安・・・。  (ID:upXOi1hymUE) 投稿日時:2007年 08月 05日 09:33

    バランスさま。

    お返事ありがとうございました。
    確かに、そうですね! バランスですか〜思いもよりませんでした。

    『すばやく解く(ミスなく)』とは、どういう練習を積めばいいのでしょうか?
    1枚のプリントを用意して毎日1枚朝学習の時間に全部できるようになるまで続けようとしていますが、それでは間が開きすぎるのでしょうか?
    昨日間違え、解説読んで解き直しをしても、今日また同じところで間違える。
    ホトホト疲れてきました。
    この方法はまちがっていますか?
    それとも、同じプリントを間違えることなく素早く解く練習とは、1時間ででも付きっきりで100%正答率になるまで、何回でもその一時にがんばらせることでしょうか?


    最近、算数のことで頭が一杯で全体を見渡しているつもりでも、どこか穴がポカーンとあいているような感じです。
    取りこぼしの無いように秋を迎えたいと思いますが、なかなか。
    その気持ちが子どもにとってどれだけの負担になっているのかもわかっているのですが、私の中でのバランスも不安定みたいです。

  3. 【692617】 投稿者: 私もです  (ID:tqrTHKvcKnU) 投稿日時:2007年 08月 05日 13:25

    何回も間違えるといやになってきますよね。
    4年生のころまだ親がみていたころ、穴のないようにと間違えたところを
    チェックしてもらさずやろうとしていました。
    今はむりです。
    問題は次から次へとでてきます。
    結局、基本ができていないことがわかり、苦手な単元の例題を取り出して
    コピーして子供専用の問題集をつくることにしました。
    子供はあきっぽいので同じ様式の問題を見ると、答えだけ覚えて
    いるのです。
    親が迷うと子供もまよいます。先生もそこまで細かく見ていません。
    最低限やることを親子で決めましょう。
    と、いっても我が家も試行錯誤の中の考えです。
    本当は、応用レベルの問題に手をつけてほしいのですが、もう少し先になりそうです。模試では、8割はとれるのですが、さいごの大問2問がとけません。応用が
    できないのです。志望の学校の問題が解けるようになるまでは、まだまだ
    時間が必要です。


  4. 【693754】 投稿者: 6年男子の父  (ID:q1dhYMSSxNU) 投稿日時:2007年 08月 08日 07:06

    ご参考になればと思い書きます。
    ただし、「不安・・・」さんのお子さんの場合、10落ちたというのが偏差値で70台中盤から60台中盤に落ちたというレベルなら参考にならないかも知れません・・・。

    6年生の息子が四谷合判で60台中盤程度の学校(御三家ではありませんが)を目指しています。
    本人は算数が得意と思い込んでいますが、今年の3月頃までは波が激しく、「不安・・・」さんのお子さんと同じように時折難問を解く割に、基本問題を落とすことがしばしばでした。
    本人から相談を受け、学習を少し見てやったところ、理解しているところの応用問題ばかりやりたがり、苦手な分野は手を付けたがりません。多くのお子さんは同じような傾向があるのでは?
    小学生くらいの子は、思考より記憶に頼る傾向があり、得意分野についても、思考力で解くというより解法を記憶しているというケースが多いようです。
    息子には、自分の経験(自分の受験、学生の頃予備校で教えた経験)から、算数は基本問題を大量に解くことで思考力の基礎が身につき、応用問題への対応力が出てくることを教えました。
    対応策としては、4月から7月は、四谷の一行問題集を毎日3ページ、演習問題集を週に3日から4日程度2ページずつ継続的にやらせました。応用問題は7月までは封印です。
    解く場合には、時間を意識させ、一行問題集であれば1ページ10分以内を目処に解かせました。他の時間は課題である理科、社会の勉強にあてさせました。
    現在、6年生が500名程度の中堅塾にかよっていますが、5月以降は算数はほぼトップクラスに定着し、7月の四谷合判予備での算数は偏差値69程度まで上昇しています。
    夏休みでは、4科のまとめを毎日6ページ(40分)解かせるとともに、四谷の応用問題集にも取組みを始めさせました。
    応用問題集は5分考え、解けない問題は答えをみて発想するという形でやらせています。
    結果的に7割程度は答えを見ずに直ぐ解けている様です。
    まだまだ、志望校への道のりは遠い息子ですが、算数の基礎的な思考力は私から見ても随分付いてきたと思います。

  5. 【694402】 投稿者: 不安・・・。  (ID:upXOi1hymUE) 投稿日時:2007年 08月 09日 13:40

    「私もです」様、「6年男子の父」様。
    アドバイスありがとうございました。

    このような症状が出始めてから、やはり基礎かしらと思い直し、四科のまとめを1週間でやり直しをさせてみました。
    苦手単元が一目瞭然でわかりました。
    大体1単元(2ページ)6〜10分くらいでできるのですが、苦手単元だとその時点で思考回路がストップしてました。
    立体図形に至っては逃げ出してました(汗)

    他塾なので偏差値を四谷換算してみますと、大体60台後半が−10くらいになった感じです。
    この偏差値をとっているということは、ある程度はできているのだと思っていましたが、
    時々今でも固まっていることがあります。


    そしてさすがに自分でもマズイと思ったのか、何回も信用の出来る算数の先生を捕まえて、
    どうしたらいい?作戦を展開していました。
    それからは本人も気持ち的に落ち着いたのか、全部をこなそうと思わず、授業で扱った問題だけを丁寧に解くことをやり続けています。
    それが功を奏してきたのか、昨日・今日と一行問題集の類を10問3分位で解くことが出来始め、どうやらわずかながら光が見え始めました。
    これがここ1ヶ月10分位でしたから、かなりオツムのほうも鈍っていたのでしょう。


    夏休みも半分が過ぎようとしています。
    時間のあるこの時期に、弱点が露見できたことはとても良かったこと!
    それを、つぶす方法を考え実行してみるつもりです!

    皆様、ありがとうございました。


  6. 【705083】 投稿者: まるはばん  (ID:YzDDIuysioU) 投稿日時:2007年 09月 04日 01:08

    不安・・・。 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 偏差値的にいうと10ポイントくらいダウンです。

    これは統計学のマジックです。
    偏差値は正規分布を前提にしています。
    アット・ランダムではない、すでに選抜された集団や特定の中学校
    志望者を対象にした模試ではわずかの差が偏差値では拡大されます。

    分かりやすく説明しますと・・・
    5万人が受けるテストで成績が1000番から3000番まで下がっても
    偏差値は数ポイントしか動きません。
     ところが、この5万人のうち優秀な5000人だけを取り出して
    試験をしたら、同じ条件でも、上位20%から、平均以下に落ちたことになり
    偏差値は見かけ上、大きく下がるということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す