最終更新:

32
Comment

【69728】小学1年生に100×100

投稿者: 覚えました   (ID:1v3EoWn1MMU) 投稿日時:2005年 03月 31日 17:14

一年間かけて100×100をマスターさせました。
その方法を紹介していきます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【220658】 投稿者: それは  (ID:tN5sPkxs892) 投稿日時:2005年 11月 09日 22:49

    無知な親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 転法輪三条家 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 九九が何故9×9までか、その意味が全く理解出来ていないのでは・・・・・・。
    > >
    > どうせ無意味にやるのであれば、100×100までのマトリクスじゃなくて、1000の3乗(10億ほど)くらいまで覚えたほうがよろしいのでは?
    >
    > わかりません。
    > どうして、9×9 までなんですか?
    > こんなところで質問してはいけないでしょうか?
    > 調べ方すらわかりません。
    >
    > お馬鹿な質問で 気分を害されたら すみません。


    学校教育は、最低のレベルの生徒を基準にしているので、9X9覚えさせるだけで精一杯なんですよ。いまも低学年板で9X9を覚えさせる程度のことで話題になっている位ですからね。

    受験しようってなら100x100までは必要ないにしても、20x20ぐらい覚えといたほうが現実問題として有利だとおもいますけどね。日常生活でもそれぐらいはよく使うし。

  2. 【220799】 投稿者: でもね  (ID:0qKbms4qLl.) 投稿日時:2005年 11月 10日 00:09

    実際に憶えてみたけど、あまり役に立たんと思う。
    まあ、15〜19の累乗ぐらいは憶えておいた方が少しは役に立つ気はするけど。
    殺気立って議論するほどのものじゃないと思いますね。

    それよっか、そろばん習わせて暗算練習させた方がはるかに実用的・・・

  3. 【258266】 投稿者: 計算パパ  (ID:GsRH0HVjwno) 投稿日時:2006年 01月 04日 18:49

    少しふるい投稿のようですが、インド数学VS和算の匂いがして、楽しく拝読させていただきました。

    スレ主さんもコメントされておりますが、100×100までのかけ算を暗記しているお子さんは高桁計算も、学校筆算とその計算手順ががらっと変わるはずです。例えば、3656×4829などは、
    56×29=    1624
    48*56=  2688
    36×29=  1044
    36×48=1728
    ーーーーーーーーーーーーーー
    答    =17654824
    のように下位から2桁づつ解を確定していくでしょう。一方、珠算式暗算では、この計算手順は分割暗算と呼ばれ、桁幅イメージング(脳内のそろばんの桁幅)が最終解の桁幅よりも少ない場合に、しばしば使われるテクニックとなっています。分割の仕方は、桁幅イメージング(メモリ)に依存し、3桁×3桁、4桁×4桁等様々でしょう。個々の部分計算(56×29等)は、確かに和式算法(1桁九九)で脳内で行いますが、高段者ともなるとこの部分はほぼ一瞬で終わるため 100×100までのかけ算を暗記しているお子さんは日本では少ないのではないでしょうか。日本チャンピオンクラスになると小数演算を含む6桁×5桁計算を、解答書きも含め1問5〜6秒程度でこなしてしまうようです。

    古来のインド算法であれ和算(算盤)であれ、 計算手順(アルゴリズム)はメモリ実装(かけ算暗記、桁幅イメージングetc)に依存するところは、現代のコンピュータ科学でも全く同じような気がします。そういえば ”アルゴリズム”という言葉も、9世紀のインドの数学書のタイトルに由来するそうですね・・・。

  4. 【260951】 投稿者: 虫食い算  (ID:EiWgURBnA1s) 投稿日時:2006年 01月 09日 17:38

    計算パパさんへ

    中1の子供の宿題で大量の掛け算の虫食い問題(覆面算)が出て
    どうやって解くのか判りませんでしたが、なんかできそうな
    気がしてきました。

  5. 【472042】 投稿者: どうなったのでしょう?  (ID:TeE7ef3SVs2) 投稿日時:2006年 10月 22日 00:07

    掛け算様

    お子さんはその後、どう成長されましたか?

  6. 【472105】 投稿者: 隣の  (ID:E32kMRCnAwo) 投稿日時:2006年 10月 22日 03:41

    九官鳥は名前と挨拶がいえます。
    時々お歌も歌います。
    教えてもいなにのにですよ!
    凄いでしょう(笑)

  7. 【472266】 投稿者: 掛け算さんへ  (ID:/9fLcC4OQyw) 投稿日時:2006年 10月 22日 11:12

    掛け算 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > A4用紙1枚に10式、これを10枚1組で一つの段です。
    > 1週間で2つの段を行いました。
    > 壁に貼り出すのは1週間。20枚のプリントです。
    > 量的に多く感じますが、一日1時間行えば、
    > あっという間に覚えてくれました。

    これは暗唱を1時間したのですか?それともプリントを20枚
    ひたすら解いていくのでしょうか??
    この1時間の使い方を教えてください。

  8. 【717523】 投稿者: 掛け算  (ID:7p4lN7qisNQ) 投稿日時:2007年 09月 22日 00:42

    お久しぶりです。
    1時間の使い方は多くは暗唱に使いました。
    問題を解く、では記憶しないようでした。

    おかげ様で今は4年生になりました。
    算数の授業はとても好きなようです。
    家では立体図形の問題が好んで解いていますが、
    学校の算数は算数でこれも面白いとのことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す