最終更新:

8
Comment

【727252】得点に結びつきません

投稿者: ため息の日々   (ID:5hgiI8NZGOs) 投稿日時:2007年 10月 05日 01:24

6年女子、中堅女子校を志望しています。予習シリーズを使って自宅学習してきましたが
大手模試では算数は40代後半の偏差値をうろうろしています。
もともと算数はあまり得意ではありませんでしたが、基本を大切にと予習シリーズ5年から
一行問題集を繰り返し解かせました。志望校の過去問も基本問題が多く、ひねった問題は
出題されません。
なのに、得点できません。模試も過去問も解き直しをすれば正解でき、問題集から類題を
探して解かせても間違えません。本人も私も理解できているとその場では思うのですが
次の機会にはまた間違えます。
本質的なことを理解していないのかと思い、解き方を説明させると、それもきちんと
出来ます。
それなのに、得点に結びつかないのです。
計算のあとを見てもとんちんかんな式の組み立てをしていたりします。
時間配分が出来ていないのか、うっかりなのか(毎回なのでもはやうっかりでは
ありませんね)、本人も算数に時間を掛けて努力している分、情けなく、腹ただしくも
感じてしまいます。
あと3ヶ月、同様な状況を脱したご経験のある方、お話をお聞かせいただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【727327】 投稿者: まみこ  (ID:NvzSoZ4lyqY) 投稿日時:2007年 10月 05日 08:32

    長女が現在中1です。
    我が家は、間違いを解き直す際、どうして間違えたのかを
    確認し、翌日また同じ問題を解かせました。
    (私がその問題を別のノート(やり直し用)に書いておきました。)
    そして、また間違えたら、再度翌日やります。
    延々と何日も同じ問題をする場合もありました。
    できるようになったら、1週間くらい間を空けて、
    またやらせます。
    (くり返しノートの分がどんどん増えますが・・・。)
    とにかく、どんな間違いをしやすいのか、
    どこに気をつけるといいのか、などを、
    何度も何度もくり返すことによって身に付けさせました。
    時間は多少かかりますが、苦手分野は基礎的な問題をくり返すことで
    定着させるしかありませんでした。
    また、基本的なことですが、
    数字や記号や図などは丁寧に書くこと、
    途中式や筆算の計算もきちんと書くことを
    心がけさせました。

  2. 【727415】 投稿者: もしかしたら  (ID:8L9OFLnyLL2) 投稿日時:2007年 10月 05日 09:59

    過去問をやられている時は、時間を計ってやられてますよね。
    その際、頭がパニックを起こしているということはないでしょうか?
    我が家の娘中1ですが、↑のため、模擬テストでも思うように点数が取れませんでした。
    実力的には、確実にもっと取れるはずなのにです。


    もし、そうであれば、とにかく時間との戦いに慣れるしかありません。
    1行問題や計算問題を組み合わせた問題集を使って、我が家は毎朝15〜20分、キッチンタイマーとの戦いをしました。スピードアップと、間違わないを目標に。


    完全にとは行きませんでしたが、かなり効果があったことは事実だと思います。



  3. 【727883】 投稿者: お願いします  (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 10月 05日 21:22

    ↑まさにこの理由だと思います。模試になると常に「なぜ?」という点数です。


    「1行問題や計算問題を組み合わせた問題集」


    具体的になんという問題集でしょうか。教えてください。

  4. 【727945】 投稿者: もしかしたら  (ID:L9O4D606pYQ) 投稿日時:2007年 10月 05日 22:37

    問題集は、桐杏学園 計算力テストです。
    最初は、目標タイムが書かれているので、それにあわせてやります。しかも、横に親が座りプレッシャーをかけ続けました。
    タイムも、2回目からは、少しづつ少なく設定して、さらにプレッシャーをかけました。
    それでも、完全にパニック状態から、開放されるのは難しかったです。


    過去問は、各教科、最低でも5分短く、10分短くしたものもあります。
    そのくらいの出来が丁度、本番の出来と一致するはずと踏みました。(親はそのくらい、覚悟しておいた方がいいです)


    我が家は、自宅学習中心だったので、テスト形式に望んだ回数が圧倒的に少なかったことも原因だったと思います。親の認識が甘く、模擬テストも10回も受ければ慣れるだろうと思っていたのですが、ダメでした。(9月以降、YもNも受け続けました。首都圏模試も何度か受けました。)


    小学校のテストは、なめているからか、そういう状況になることはなかったようです。中学では、定期テストが、かなり難しいため、同じような状態になるらしいですが、差は少しづつ無くなって来ている気がします。結局は、慣れなのでしょう。


    パニックから開放するには、自己暗示が有効なのだそうですが、我が家は、そんな事を練習するような余裕はありませんでしたが、余裕があるのであればそちらを訓練したほうがいいかもしれません。

  5. 【728149】 投稿者: ため息の日々  (ID:MBtoYWvZLDA) 投稿日時:2007年 10月 06日 08:48

    まみこさま、もしかしたらさま
    貴重なお話ありがとうございます。


    間違えた問題を翌日解きなおす、出来るまで何日も続けるというお話、
    早速取り入れてみます。
    数をこなせばそのうちに出来るようになるのではと思い
    解きなおしの作業に甘さがあったかもしれません。


    毎朝四谷の計算と一行問題集をやっていますが、正確にこなすことばかりに
    頭がいっていて、特に時間を計ることをしていませんでした。
    かかった時間を計るというより、決まった時間内に正確に解くということを
    課題にして取り組んで行きたいと思います。

  6. 【728219】 投稿者: お願いします  (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 10月 06日 11:15

    「もしかしたら」さん

    問題集教えていただきありがとうございました。書店で見てみます。


    スレ主さま、横からお邪魔してすみませんでした。

  7. 【728925】 投稿者: 桑野  (ID:WXpqIT56Bi.) 投稿日時:2007年 10月 07日 17:16

    「ため息の日々」様

    いわゆる凡ミスでなく、立式を間違っているようですと、解きなおし以前の問題ではないでしょうか。
    つまり、この問題にはこの解法を利用するという、組み合わせのデータベースが頭の中で出来上がっていない可能性があります。
    ですので、単に一行問題を解かせるだけではなく、この手の問題はあの式を使うという、その組み合わせをしっかり認識させるのが大切だと存じます。
    フラッシュカードのごとく、「問題文を読んだら、どうやって解くのか”だけ”をどんどん言わせる。解く作業はいえなかった問題だけ。」というのをやるといいです。

    そういう作業を行うと、どのような問題を解くときに立式できないかが分かります。そうしたら、対処しやすいです。

    特定の分野だけに絞り込めたら、その時点で解けるまで何度もやるといいです。

    お試しください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す