最終更新:

25
Comment

【743917】おしえてください

投稿者: 時計算   (ID:ZsomS3Ly0Tc) 投稿日時:2007年 10月 25日 08:20

一時間に3分おくれる時計があります。正午に時間をあわせました。
この時計が午後一時35分のとき正しい時間はいつですか・・・???


答えは一時40分らしいのですが解法教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【743968】 投稿者: 私が違うのかしら?  (ID:.7J1ZUdyKM.) 投稿日時:2007年 10月 25日 09:15

    答えは1時39分45秒じゃないですか?

    1時間に3分遅れという事は、20分に1分(60秒)遅れるんですよね?
    という事は、5分に15秒遅れになります。

    この考えでいくと、正しい時間は1時39分45秒では?


  2. 【743989】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:1/nOBY1gLc6) 投稿日時:2007年 10月 25日 09:28

    時計算 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一時間に3分おくれる時計があります。正午に時間をあわせました。
    > この時計が午後一時35分のとき正しい時間はいつですか・・・???
    >
    >
    > 答えは一時40分らしいのですが解法教えてください。
     
    この時計が、1時の時は、3分遅れるのですから、12時57分をさしているはず
    ここを基点として考えると1時間で3分遅れる時計は、40分後には2分遅れる
    はずなので38分後をさしているはずなので1時35分は、12時57分の38分後
    なので、答は1時40分
    これでは、ダメでしょうか?


  3. 【743997】 投稿者: 比  (ID:cWoEG2bNU6g) 投稿日時:2007年 10月 25日 09:32

    60分の間に 57目盛り進む
    n 分の間に 95目盛り進む

    これを比にして計算すれば n=100 で答えは 1時40分 ということでは?

    私が違うのかしら?さんの方法は、
    基準にしている 1時間35分が 実測の 1時間35分ではないですよね?

  4. 【744261】 投稿者: おしえてください  (ID:c0ZlDLvYOo.) 投稿日時:2007年 10月 25日 13:36

    やはり比を使うしかないですよね・・・・

    まだ授業で習ってないので・・そこからはじめなければなりませんよね

  5. 【744723】 投稿者: ねた親  (ID:uY6lBsCzhnU) 投稿日時:2007年 10月 25日 22:41

    > 一時間に3分おくれる時計があります。正午に時間をあわせました。
    > この時計が午後一時35分のとき正しい時間はいつですか・・・???


    最後に分かっているのは時計が指している時刻なので
    時計の進み方を元に考えて


    「時計が57分進む間に、正しい時間は60分進む」
    「時計が19分進む間に、正しい時間は20分進む」
    ときに
    「時計が95分進む間に、正しい時間はどれだけ進むか?」
    という問題になります。


    時計   正しい時間
    −−−−−−−−−−−−
    57分  60分   ・・・与えられた条件
     ↓    ↓
    19分  20分   ・・・これを基準にする
     ↓    ↓
    95分  ??分   ・・・求める値


    19分の5倍が95分なので
    「??分」は20分の5倍で100分。
    正午の100分後は・・・。


    「時計が1分進む間に、正しい時間は(60/57)分進む」
    と言いたいところですが、
    それだと、比の導入のようになってしまうので
    あえて、19分・20分でとどめて。

  6. 【744985】 投稿者: そうなんです。  (ID:mFy5vwOv8no) 投稿日時:2007年 10月 26日 08:42

    95=19×5を利用して解くように解説されたのですが
    それがピーンと小3でひらめくものでしょうか??

    ひらめかないとだめなの??でしょうかね

  7. 【745038】 投稿者: 泥臭く  (ID:8nzP6dAajqc) 投稿日時:2007年 10月 26日 09:31

    計算でスマートに解こうとすると、比の考え方を使い
    ますが、規則性を見つけて解くという風に方針変更す
    ると、ねた親さん解説の19分、20分の関係を見つ
    ければ後は表解で何とかなると思います。


    うちの低学年息子(もちろん比の概念は知らない)も、
    最後は表解で何とか答えを出してました。比を知る前
    なら、どろ臭いですが表解が効果的だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す