最終更新:

13
Comment

【793818】受験算数がまったくできません

投稿者: 5年女子母   (ID:YY4x3WU9y6g) 投稿日時:2007年 12月 18日 12:50

お恥ずかしいことですがうちのこは4年生から塾に通い始めましたが
ここにきて受験算数がまったくとけません。
今回の模試は12点ぐらいしか算数がとれてません。
ここ最近をみても計算問題すら全部とけず
ほかは1問あったらいいぐらいです。
私は計算問題だけでも落とさないようにと試験の前にいって
できる問題だけやること。最後の問題なんてあうことがないので
やらないようにとまでいってます。
でもなぜかテスト問題に全部の答えが書いてあります。
何度もいってもまったくきいてくれず、私もここにきて
受験自体をやめようかと悩んでます。
ほかも全然できないのですが算数ほどひどくないので
偏差値的には38ぐらいにはなるのですが。
私は偏差値38の学校にいくことに抵抗はないのですが
このままの算数で受験にはのぞませることはできないと思います。
この程度のレベルの子ができる問題集はありますか?
本屋でいろいろさがしてるのですが。
塾での日々のテストは50点ぐらいはとってくるのですが
その項目以外でばらばらにでるとまったくとけないようなのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【812944】 投稿者: 基本に  (ID:FTruhKo7YZw) 投稿日時:2008年 01月 18日 11:11

    ぷれろく さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家も5年生の娘がおります。5年女子母さんとまったく同じ状態です。塾でのノートはすばらしくきれいにまとめてくるのですが、今日習ったところを家でもう一度やるとなるとまったく理解しておらずお手上げ状態です。過去の単元の復習を5周ほど繰り返せばよいとのアドバイスがありますが、日々の塾の宿題に追われている有様で復習の繰り返しまでは到底たどり着けません。皆さんはどうされていますか?また、日々追われている状態で睡眠不足も心配です。1日の時間配分はどうされていますか?


    ぷれろく様の状況と、5年生女子母様の状況は、異なるということを理解したほうが良いように思います。

    5年生女子母様のところは、その単元は理解しているが、総合でのテストになると出来ないというケースです。


    ぷれろく様のところは、お子さんが、その単元事態を理解されていないと思われます。(すくなくとも、当日に習ったところが出来ないとなると、そう考えざるを得ません)


    ノートをきれいにまとめることが、本人の目的になってしまっていて、理解をすることが目的になっていないのだと思います。
    ノートは、きれいにまとめる必要が無い。
    その代わり、解き方を理解してくることを、まずはアドバイスすべきかと思います。


    次に、各単元の基礎問題だけは解けるように、何度も繰り返すようにしましょう。
    宿題に応用問題など出ている場合は、捨てることです。
    基礎問題を繰り返しやって、徹底的に定着させておく事が点数に繋がります。
    (読んだ瞬間に、式をたてられるくらいまで、反復練習が必要です。)
    子供一人一人に、何を捨てて何を優先すべきか?等のアドバイスをしてくれる塾は、少ないでしょうから、そこは親が判断するしかないと思います。

  2. 【812966】 投稿者: 受験生  (ID:D03ZpxJO9r2) 投稿日時:2008年 01月 18日 11:29

    娘は5年冬から塾へ行き始め、もうすぐ受験です。
    算数なんて、夏までは一桁が続くことがありました。
    本当にビックリでしたが、偏差値20台だった事も・・・。
    でも今は、過去問の計算問題はほぼ全問正解です。
    冬の模試で、調子の良いときも同じでした。

     
    始めの頃は、私も初めてで塾の言うことに従うばかりでした。
    でもそれが間違っていたのです。
    他の子よりかな〜りレベルの低い娘が、
    他の子と同じ問題を解くのは無駄にしかならなかったのです。
     
    秋からは、塾の教材ではなく、
    市販のカラフルな計算問題を中心に解かせました。
    四谷のテキストは、見るだけで拒否反応示します・・・。
    塾の指示は無視で、最低限の宿題のみやりました。
    そしたら計算の力はついてきました。
     
    最初に買ったのは学研のテキストです。
    パッと見て決めたので、5年生用があるかはわかりません。
    ごめんなさい。
    あと、もしスレ主様のお嬢様とうちの娘が似ているのであれば、
    何度も同じテキストを繰り返すのであれば、
    ノートに写して解くのではなく、
    1周したら買い換える覚悟が必要かもしれません。
    ノートに写す時間を、
    少しでも計算を解く時間にあてた方が、
    子どもの精神的にも良いかと思います。
    娘は、ノートに写すのが面倒で仕方なかったらしいです。
      
    今になって、
    『この子にはこの方法が向いていたんだ!』
    とわかった事が多く、
    もっと前から、もっと真剣に向き合えば良かったと後悔しています。
    どうか、私みたいに後悔することがありませんように!

  3. 【832680】 投稿者: それでも基礎が大事  (ID:P0/kk8F14Kg) 投稿日時:2008年 02月 06日 12:21

    5年生の前半に、算数や国語ができないと親は非常に心配されると思いますが、成長に個人差があるように思います。成長の少し遅い場合は、「国語力と連動して文章題なども手が出ないことになり、図形もまだ応用が入ったものはついていけず、併せて計算もできるはずがミスが多く、結果としてひどい偏差値」を取ることはありました。実際、うちも偏差値40台前半なども良く取って来ていました。


    そんなときは、焦ることなく、得意科目を進めたりバランスを考えるようにし、算数の小テストや模試の点が悪いことをあまり気にせず、気持ちよく基礎的な勉強が進められるようにすることが重要だと思います。4科目のバランスで進めばよいので、コツコツと、今、調子よくできることからすればよいです。


    その状態で友達との比較とか、クラスの上下に一喜一憂することはマイナスです。下のクラスだと置いていかれるのではないかとの思いは受験生親子特有の杞憂です。そのレベルの競争意識を持つとどうしても、逆に自身を失ってモチベーションが下がっていきます。上のクラスで基礎を詰める機会を失うと、それこそが致命傷になります。6年秋までは、”算数は基礎固めをやろう”ということ、”得意なものからやろう”というようなことをお子さんとおりを見て話して、お互い納得しながら教材を進めていくことがコツだと思います。算数は、適当な時期に弱点補強をすればよいと思います。


    うちの場合は、5年生では算数がすごくできませんでしたが、歴史、理科、国語にまず意識を向け、勉強を進めて、夏休みから、頭の出来を見ながら算数の方の図形と文章題のレベルアップして行きました。過去問をよく研究しておけば、全部の分野をカバーしなくてもOKのこともあります。それでも、6年の最後の模試は、YT偏差でも55近くになり、受験では60超くらいの中学に入った今は(勿論、中学生なので数学ですが)平均以下ということはありません。2年掛けて、おそらくYTで言えば相対的に61−63のレベルになってきていたように思います。数学でトップ層とは行きませんが、まずまずになっています。

  4. 【833107】 投稿者: どうか、アドバイスを・・・  (ID:Bu4KDknt676) 投稿日時:2008年 02月 06日 17:35

    ウチも新6年の女の子です。
    国語は「国語の神様」と言われるくらいの成績をとります。
    でも算数は「天然記念物」と言われるくらい成績が悪いです。
    大問1の計算問題しかできない・・・というような状態だと思っています。
    塾の算数の先生の言っていることが「宇宙人みたい」に理解できないそうなので
    1月末で思い切って塾を辞めてしまいました。
    塾の5年生時の夏期講習のテキストを家で一緒にやり始めています。
    割合から始めていますが・・・
    これからどうしようか悩んでいます。
    個別指導に週2くらい通わせようか・・・
    娘は元の塾に戻りたいと言っていますが
    このように理解できないまま塾で過ごすのが無駄なようで
    私は気が進まないのですが、やはり塾をこの時期に辞めて受験に挑むなど
    無謀でしょうか・・・?

  5. 【841302】 投稿者: それでも基礎が大事  (ID:P0/kk8F14Kg) 投稿日時:2008年 02月 12日 22:11

    どのレベルの学校を狙っているのかとかどういう塾なのか(サピ/YT/日能研なのか、地元の小規模の塾なのか)など不明なことが多いのでアドヴァイスしにくい気がします。


    わかる範囲で書けば、国語ができて算数ができない場合には、基礎の確認が必要です。一度、四谷大塚で言えば予習シリーズや、本当の基礎の例題などから復習してやる必要があります。わからないながら塾に戻りたいといっているのでお母さんと一緒にやるスタイルはあまり乗り気ではないのでしょうから、1)女性の個別の先生を短期間お願いする、2)基礎の確認をしたい事情を塾に相談してクラスを下げてもらったり、塾とよく相談してカヴァーできるようにしてもらう などがあるでしょう。 1)は費用がかかるのと、良い人が見つかるかというお供ありますし、おそらく2)の中でお母さんがフォローされる方がよいのでしょう。


    焦ってやっても表面を上すべるだけで進行しやすいですから、ごくごく簡単なもので自身をつけながら焦らずやるのが良いと思います。その状態なら、模試などは算数で悪い点をとってもかまわないと言ってしまう方が安心できると思います。周りに取って都合の良い仕組み・カリキュラムに合わせる必要は、ないだろうと思います。

    2日の受験で無いならば、他の教科も組合わせて、算数ばかりやらないのも手です。別のレスで書いたように先に理科や社会をやるのも、有効です。伸びるタイミングを見極めて伸ばす方が、いろいろな面でプラスです。

  6. 【845889】 投稿者: バラード  (ID:njzGuUFln8k) 投稿日時:2008年 02月 16日 12:01

    どうか、アドバイスを・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ウチも新6年の女の子です。
    > 国語は「国語の神様」と言われるくらいの成績をとります。
    > でも算数は「天然記念物」と言われるくらい成績が悪いです。
    > 大問1の計算問題しかできない・・・というような状態だと思っています。
    > 塾の算数の先生の言っていることが「宇宙人みたい」に理解できないそうなので
    > 1月末で思い切って塾を辞めてしまいました。
    > 塾の5年生時の夏期講習のテキストを家で一緒にやり始めています。
    > 割合から始めていますが・・・
    > これからどうしようか悩んでいます。

     遅いレスなのですが、たまたま目に付きましたので。
     
     国語ができるのであれば、たぶん伸びていけると思います。
     国語と算数も相関関係にあります。
     受験国語は、読解(読み取り)のあと、文の分析
     情報処理能力と、精密力を問うものですので、
     この辺は、共通点なのです。
     国語が出来る=複雑な情報処理が得意ということ。
     
     算数は一にも二にも計算力です。
     まず これに尽きるといっても過言でないと思います。
     しかしながら計算ばかりしているわけにいきませんので
     あとは、単位の概念、ものの形(図形や立体)
     この辺を半年かけてじっくり 簡単な問題から順番に
     訓練していくということではと思います。

     国語ができる子ならば、計算、単位、ものの形
     の訓練次第で秋には模試なら7割はとれるようになる
     と思います。
     夏ころまで、毎日少しの時間でいいので
     ゆっくり考えて計算(すこーしずつ難しく)から
     はじめてみてください。
     
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す