最終更新:

7
Comment

【834757】これも実力なんでしょうか

投稿者: おいおい   (ID:aXdRaxzunm6) 投稿日時:2008年 02月 07日 19:37

新6年生になります。

4年生からの通塾で今までがんばってきましたが、どうしても直らない癖というか…計算ミスを連発して点数をかなり下げるのです。

例えば、足し算で左の数が右の数より大きいと、本能的(?)に引いてしまいます。

低学年の頃から計算が速かったので「もっとゆっくり計算しても時間は十分にあるよ。ゆっくり計算しても見直す時間はあるから慌てずに確実にやってみて。」と何度言った事か…

自分では見直しをしているつもりでも、思い込みが激しく間違いに気付かない始末。見直しのときに、横に書いた計算メモの数字一つ一つにチェックを入れさせてもダメなんです。

字が汚いのも原因の一つだと思い、2年間とにかく「字をきれいに!必ず見直し!」を言い続けてきました。


…が、直りません。


日能研のセンター模試を受けると、算数は「単純ミスを無くすとあなたの偏差値は10以上アップします。」という結果が必ず出ます。

「もったいないよ。今まで努力していることが単純ミスで水の泡になるよ。」と何度言ってもダメなんです。その時は自分でも「もったいない」と言っているのに。。。

塾の宿題は必死でやって終わらせているのに、3週間以上提出しないまま…だったり。

性格なんでしょうか。
私が言えば言うほど、どんどんひどくなる負の連鎖に入り込んでいるんでしょうか。

何か病気なんじゃないかとまで思えてきました。
ほとほと疲れました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【835268】 投稿者: もしかして・・・  (ID:8DLIYQ85B2Y) 投稿日時:2008年 02月 08日 01:51

    もしかして、公文とかやってました?
     
    公文経験の子供はその傾向があるので。

  2. 【835922】 投稿者: そろばん  (ID:GTe8r6tNZSA) 投稿日時:2008年 02月 08日 13:58

    ソロバン(暗算)やってた子、実に少ない。
    集中力と頭脳回路のなせるワザ。

  3. 【836098】 投稿者: おいおい  (ID:aXdRaxzunm6) 投稿日時:2008年 02月 08日 16:22

    公文はやっていませんでしたが、

    低学年の時にヒマを見つけては、百ます計算を自宅でやらせていました。

    しかも時間を計って。

    4年生になったときに、塾の先生から百ます計算のデメリットを聞き、

    愕然とした覚えがあります。

    やっぱりこれが原因なんでしょうか…良いと思ってやっていた事なのに。

    計算ミスをするレベルでの受験校選びか、

    受験をやめてこのまま公立に行って欲しいと私は何度も言っているのですが、

    息子は頑固なまでに偏差値の高い中学に行きたいと言って全く譲りません。

    最後には

    「言っている事と、やっている事があまりに違いすぎる!」

    と息子に対してキツイ口調になるという繰り返し・・・

    進む事も戻る事もできず、途方に暮れている状態です。

    どうしたら計算ミスを無くす事ができるのか、

    もう、私にはこれ以上思いつきません。

  4. 【836233】 投稿者: もしかして・・・  (ID:8DLIYQ85B2Y) 投稿日時:2008年 02月 08日 18:16

    お母さん、落ち着いて下さい。
    あと、1年あります。まだ、1年あります。
     
    志望校は、秋以降に落ち着きますので、
    今は息子さんの志望校は敢えて否定しないことです。 
     
    モチベーションの維持の方が、今は大事です。
      
    公文や百ます計算は、悪くは無いのですが、傾向として、
    この問題 足すの 引くの とか、 掛けるの 割ればいいの と云う風に
    聞いてくることが多いです。 兎に角、答えを出したい、その思いが勝ってしまう。
     
    お母さん、
    もう一度、問題の本質の理解ができているか、息子さんが答えを出す過程を
    口頭で云わせて確認してください。できれば、塾の先生に聞いてもらうことが
    出来ればお願いしてみては?
    親子だと感情が入りすぎて・・・。2〜3問、苦手とする単元の問題を説明させ
    客観的に父親か塾の先生に解法の過程の確認を一度してみて下さい。

  5. 【837137】 投稿者: おいおい  (ID:aXdRaxzunm6) 投稿日時:2008年 02月 09日 13:52

    もしかして・・・さま

    ありがとうございます。

    もう6年生だという気持ちがあり、なんだか感情的になってしまっていました。

    父親は受験勉強に関しては『我関せず』のスタンスですので、

    私や息子の勉強ストレス解消の相談相手をしてもらっています。

    もしかして・・・さまがおっしゃるように、

    【答えを出す過程を口頭で云わせて確認】

    を、私自身が落ち着いて子供と向き合い実践してみます。

    こんな事では、あと1年持ちませんね・・・

    私にはもっと忍耐と大きな心が必要なようです。

  6. 【839023】 投稿者: ウチと同じ  (ID:QUarbHRaPSE) 投稿日時:2008年 02月 11日 01:04

    我がムスメもN新6年。ずーーーっと「計算ミス」に頭を抱えています。
    今回のセンター模試もたとえば20÷200=0.2(食塩水の濃度)にして平気でいました。
    こんなミスが他に2問もありました。全部出来ていれば18点です。
    入試では1点の差で泣くというのにこれじゃあ...です。

    どうも計算が得意でないのに暗算するからこうなるようです。
    全て筆算を書けばいいのに!と言うと「問題が多くてそんな事やってたら後半まで回らない」などと言います。
    しかし、後半は難易度も高いので「解けないかもしれない問題に時間をかけているなら解ける問題を落とさないようにしなさい」と言うのですが、どうにも聞いていないようです。

    まあ、これでも進歩はしているようです。というのも5年の始めのころは、「答えの書き写しミス」やら「問題文にある数字の書き写しミス」まであったわけですので...
    これも実力のうちかと思うと大きなため息が出ます....

    お互いがんばりましょう!

  7. 【839409】 投稿者: おいおい  (ID:aXdRaxzunm6) 投稿日時:2008年 02月 11日 12:55

    ウチと同じ さま

    >まあ、これでも進歩はしているようです。というのも5年の始めのころは、「答えの書き写しミス」やら「問題文にある数字の書き写しミス」まであったわけですので...

    返ってきた答案用紙を見てへなへなと腰を抜かしそうになる、

    「答えの書き写しミス」と「問題文にある数字の書き写しミス」

    びっくりするほど我が息子と同じです。

    お互い、あと1年で修正できるようになればいいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す