最終更新:

5
Comment

【835823】図形問題克服法

投稿者: 如月   (ID:GN9jjgGrp8U) 投稿日時:2008年 02月 08日 12:51

6年男子です。
図形の問題が弱く一瞬みて閃かないと亀状態になります(手も足もでない)
これからは立体図形も登場します。


目標校はYの偏差値65前後です。



図形に強くなりたいのですが、「このように克服」された方
問題集のご紹介やアドバイスがございましたら
よろしくお願い致します。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【836494】 投稿者: 算数  (ID:k9qKhbuy6.A) 投稿日時:2008年 02月 08日 22:19

    は、ひらめきといわれますが、実は大部分が暗記です。

    ただ、理解したうえで覚えなくてはいけません。

    丸暗記しなくてはならない、公式等は、文字通り丸暗記しておく必要があります。その量は、他の科目に比べるとはるかに少ないのですが、そこがある意味落とし穴だと思います。

    公式を使いこなすことができるようになるためには、多くの問題にあたって、どのように使うのかを覚える必要があります。また、公式が導き出される理由を理解して覚えておく必要もあるでしょう。

    図形の問題も解法パターンがありますが、全ての解法パターンが参考書や問題集にのっているわけではありません。ひらめかないということは、まだその解法パターンを知らないということです。

    ですから、しばらく考えて解法が思いつかなければ答えを見て理解し、解法を覚え、後日、同じ問題を答えを見ずに解き、さらに類題を解く、ということを繰り返すのが良いと思います。

  2. 【837478】 投稿者: 今日は説明会でした  (ID:6q35Wl3zvDE) 投稿日時:2008年 02月 09日 19:10

    N研へ行っていたうちの子も「図形が苦手」と言っていました。
     
    「どうやって克服したの?」と聞いたら
    「塾の夏期講習と志望校別対策講座の算数の先生の説明で」
    と言っていました。
     
    4年のころから平面図形に苦手意識があったので、私(母)が問題集を買ってきてやらせてみたりしたのですが、いまひとつのままでした。
    親が教えるのは難しいですね。 

  3. 【839039】 投稿者: d-.-b  (ID:fJLidAUAmzA) 投稿日時:2008年 02月 11日 01:23

    受験算数の裏ワザテクニック 図形編 を2回通して演習しました。
    1回目は時間がかかりますが、2回目は半分以下の時間でできるようになりました。
    (この間、親はノータッチでした。)


    模試では得点源になるところまでは行かなかったのですが、
    本番で図形が出ても動じないくらい、自信がついたようです。
    (おかげ様でよい結果となりました)
    春休みに一度通して、毎週末に一単元ずつ、等計画なさって、
    複数回演習されると効果が上がると思います。

  4. 【840163】 投稿者: げお  (ID:ni02Xchz9Gk) 投稿日時:2008年 02月 12日 01:39

    如月様
     トンチンカンな回答だと思いますが,なにせ図形といわれても範囲が広いので。娘に教えた方法は,基本的な角度の問題は「まず,わかっている数値は全て書き込め」と教えました。90度でもです。それでも解答できない場合は,「角度ではなく辺の問題である」と教えました。正三角形・二等辺三角形・正方形・円など「辺(あるいは半径)の性質から角度が決まる場合」が多く,いずれかの図形が「だまし絵」のように隠れていないか探させます。いわゆる30度問題(15度や150度も)もその類です。その他,折り紙や回転などの図形問題が苦手な場合は,頭の中で図形イメージを動かすことが苦手なのではないかと思います。ですがそれは大人でも普通だと思います。非常に地味ですが,フリーハンドで徹底的に作図させること,場合によっては工作することをおすすめします。工作は,折り紙問題や回転問題では,実際に作ってみて折ってみるとか,回転させるとか。お使いのテキストの例題で良いので,切ったり動かしてみてはいかがでしょう。まずは,亀状態ではなく,あがくようになること。あがく中で,aha体験を得ることができれば図形好きになってくれると思います。

  5. 【840501】 投稿者: 如月  (ID:GN9jjgGrp8U) 投稿日時:2008年 02月 12日 11:03

    ご回答くださいました皆様ありがとうございました。


    図形は本当に苦手なのですが、いつも予習シリーズの単元はさらーっと流して
    しまっているせいかそのままです。


    図形の解法はポイントがあって、それに気付けないと何時まで経っても
    解けない問題が殆どだと思います。

    ご回答下さいました内容を参考に良いとアドバイスいただきましたことは
    実践して行こうと思います。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す