最終更新:

4
Comment

【877304】そろそろ限界か・・・

投稿者: 梅子   (ID:Ny5fIyTvLeE) 投稿日時:2008年 03月 16日 16:52

新小6の娘がいます。


小規模塾で、四谷の予習シリーズを使っていますが、
6年のカリキュラムになったとたん、まったく歯が立たなくなってしまっているようです。
特に、算数。テストは半分くらいしかできていないようです。
四谷のCコースのテストを受けていますが、Bコースの方がいいかなとも考えています。


母の私もなかなかできない問題もあるので、どうしたらよいかと思っています。
来週でも、塾に相談へ行こうと思っていますが、
算数が得意でない場合、少しでもできるようになるには
どのようにしたらよいでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【877419】 投稿者: あい  (ID:J091REMSxRE) 投稿日時:2008年 03月 16日 19:43

    お子さんは6年生で急にできなくなったのですか?
    5年生の後半は本当にわかっていたのでしょうか?
    すみません、というのは5年後半は新しい概念で難しい単元が目白押しだったですよね?
    しかし四谷の6年(今です)は、5年後半をちょっと応用にした単元が多く、全く新しい原理や概念を使うところはないと思うのです。
    ですから、5年後半に戻って確認した方がいいと思います。
    例えば、今週の速さと比がわからないのなら、
    5年生で習った、「速さ」または「比」の所が完全に理解できていないのではないでしょうか?


    ウチは5年夏まで普通でしたが、後半新しい単元が目白押しで、理解ができないまま次の新しい重要単元という繰り返しで、ガタっと成績が落ちました。
    冬休みに復習したのがよかったのか、5年後半に比べれば今は新しい単元がなくてとても楽です。


    もし5年後半が完璧だったのに今急にわからなくなったのなら見当違いですので、読み流してください。


    5年後半にウチもBコースにして欲しいと相談しましたが、Cコースでも前半は基本問題なので、ここを確実に取れば50点くらいは取れる。 あとは少し難しい問題も考える訓練が必要なのでBコースにするのには反対されました。
    (志望校が上位校の場合)
    確かにCは難しいですよね。 だから50点を目標にしています。
    コース内偏差値も40後半だったりしますが、あまり気にしません。
    今はあの時Bにしなくてよかったと思っています。
    すらすら解ける問題はやっても仕方ないと思いますので。

  2. 【878251】 投稿者: 梅子  (ID:Ny5fIyTvLeE) 投稿日時:2008年 03月 17日 19:28

    あい さんへ:

    おっしゃるとおり、もともと算数があまり得意ではないので、
    何とかついていっているという感じでした。
    これからのあと約1年がとても不安です。
    私が教えてあげられないだけに、どうしたらよいか。


    今回のテストも、塾で解説を聞いてもよくわからなかった問題もあったようですが、
    先生に質問もせず帰ってきてしまいました。
    授業の後に、理解できるまでしっかりと教えてもらってきなさい!!と私も怒ってしまい、
    今となっては、きつく言い過ぎたと反省しています。
    けれど、わからないものをそのままにしているのはよくないですよね。


    今の成績だと、本人の希望している学校へは、だいぶがんばらないと
    だめなので、親の方が焦っているのかもしれません。
    がんばれ、がんばれというのは簡単ですが、本人もそれなりにはがんばっていることは
    私もわかっているので何とかしてやりたいと


    幸いにも、もうすぐ春休みで時間もあるので、今までの復習をしていきたいと思います。
    ありがとうございます。


  3. 【880279】 投稿者: あい  (ID:rH.tLjyyRUw) 投稿日時:2008年 03月 19日 19:04

    ウチのような現在進行形の算数に四苦八苦している者からではなく、終了された方からのレスがつけばいいですね!


    私も「わかるまで聞いて来い」「一体授業では何聞いてたの?」とかよく言っていました(笑)。
    でも私も算数苦手なので、子供が寝てからシリーズを勉強していますが、さっぱりわかりらなくなっています。
    だから子供はわずか11歳で、これをすんなり理解しろというのは酷だなと。


    といってもわからないまま済ますわけもいかないので、ウェブ予習シリーズを導入しました。 これならシリーズを読んでもわからない私にも理解できました(笑)。
    子供がわからないところを見たり、私が先に勉強しておいてポイントを子供に説明したりしています。
    ただ、最終的には自分で考える力というのが重要だと最近痛感していますので、あまりこういうツールに頼りすぎるのもよくないかなと思っています。


    やっぱりお役に立てないレスですみません!

  4. 【882999】 投稿者: バラード  (ID:njzGuUFln8k) 投稿日時:2008年 03月 22日 21:28

    梅子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あい さんへ:
    >
    > おっしゃるとおり、もともと算数があまり得意ではないので、
    > 何とかついていっているという感じでした。
    > これからのあと約1年がとても不安です。
    > 私が教えてあげられないだけに、どうしたらよいか。
    >
     
     少し前にも書いたのですが、算数の場合
     限界などというものはないと思います。
     
     一にも二にも計算力ではないかなと思うのですが。
     お母様が教えられることって山ほどあるのですよ。
     
     たぶん知らず知らずのうちでしょうけど、かなりの
     計算力を駆使しているはず。
     
     まず、家計のやりくり、買い物の計算、おつりとか割り勘の時。
     待ち合わせ時間と乗り継ぎでどのくらい前に家を出るか。
     部屋の中の家電、テーブル、棚など計算しつくして
     置いてるはずですし、今年のスケジュールや
     毎日の時間管理もしてますし。 
     
     難関校でも中堅でも、算数は最後は計算力の差です。
     どんな問題でも、どれだけ正確に速く計算できるか
     が意外と分かれ目です。
     
     たしかに文章題や図形、立体ありますが、簡単な
     ものならみんな出来るのでしょうけど、複雑になると
     途中でわからなくなりますよね。
     これも、試行錯誤のうちに、頭の中で何度も何度も
     計算を繰り返していけるようになると出来るようになります。
     
     計算は速く正確に出来る子とそうでない子とでは
     ものすごい差になってしまいます。
     これがおそらく算数の点数の差であり、受験全体の
     差の大きな要因でもあるのではと思ってます。 
     
     1年あるのは全然遅くありません。
     計算力が少しでも身になれば、不思議と算数全体が
     上がるし点数もとれるようになります。
     
     はじめは、簡単なつまらない四則演算ですけど
     毎日毎日の少しの時間の積み重ねで、正確に
     速くできるようになってきます。
     毎日継続できるかどうかがキーポイントだと
     思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す