最終更新:

6
Comment

【888786】入塾前の公文はどこまで終了したほうがいい?

投稿者: 春風   (ID:9rmwZRN.5Fc) 投稿日時:2008年 03月 29日 22:21

4月から小三になる子の母です。

皆様にお伺いしたく、投稿しました。

現在、公文の算数と国語をやっております。
4年生から、中学受験にむけて通塾を考えています。

入塾前(三年生中)に、公文はどこまで終了しておいたほうがいいのでしょうか?
よく、算数はF教材まで、G教材まで、とのお話は聞きますが、実際はいかがですか?

また、入塾してからも公文は続けた方がいいのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ下されば幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【888903】 投稿者: 4年ですが  (ID:jCrg0Qp7AGw) 投稿日時:2008年 03月 30日 01:30

    春風 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 4月から小三になる子の母です。
    >
    > 皆様にお伺いしたく、投稿しました。
    >
    > 現在、公文の算数と国語をやっております。
    > 4年生から、中学受験にむけて通塾を考えています。
    >
    > 入塾前(三年生中)に、公文はどこまで終了しておいたほうがいいのでしょうか?
    > よく、算数はF教材まで、G教材まで、とのお話は聞きますが、実際はいかがですか?
    >
    > また、入塾してからも公文は続けた方がいいのでしょうか?
    >
    > 皆様のご意見をお聞かせ下されば幸いに存じます。
    > よろしくお願いいたします。


    現在、新4年で春季講習中ですが、

    入試問題などの演習をしていますと、括弧を使った式などをいじくる際、実質的に、方程式を知らないとどうしようもないです。すばやく処理できません。

    また、計算の工夫などで、因数分解などの知識が有効になる場合もあり、最低限の中学数学を一通り学んでおくことには多少のアドバンテージはあるようです。


    中数の解説も実質的に方程式などの中学数学相当のやりかたで式をいじくりまわした説明がでてくるので知らないと理解が困難です。


    公文Fでは受験をしない普通の6年生のレベル未満であり、全くアドバンテージはないと思われます。

    現在Hの終りの方を学習中ですがJの前半までは続けさせるつもりです。





  2. 【889291】 投稿者: 春風  (ID:9rmwZRN.5Fc) 投稿日時:2008年 03月 30日 17:48

    4年ですが様

    早速のご返信、ありがとうございました。

    4年ですが様のお話、とても納得致しました。

    確かにF教材まででは6年までの内容で、計算の訓練にとどまってしまいそうですね。
    中学の内容まで身につけておくことで、受験算数を学ぶ上でアドバンテージとなりますよね。

    ところで、進め具合ですが、入塾前(三年生中)にはH、Iまでは進めておいた方がいいのでしょうか。
    それとも、そこまで無理矢理到達させるのではなく、ある程度は子供のペースも見ながら出来るところまで進め、通塾と同時進行で(塾と併用だとすすみ具合はゆっくりになると思いますが)進めていってもいいものでしょうか。

    ご意見やご経験をお教え頂けますと幸いに存じます。
    よろしくお願いいたします。

  3. 【889336】 投稿者: 最低限  (ID:LWIPHfpaxAg) 投稿日時:2008年 03月 30日 19:01

    算数F終了、G2終了という目安は「最低限」ということだと捉えた方が良いと
    思いますよ。
    可能ならば、小3の1月までにIまで進まれた方が、中受に有利だと思います。
    ですが、Iリーグに入りたいが為に進度を極端に早くしたり、ずるずると小5になっても
    受験塾に行かないような状態は避けるべきでしょう。
    公文は基礎を固めるためのものですから、進度も大切ですが、一つ一つのグレードを
    完璧にしてから次の演習に入ることが、確かな計算力を育む事に繋がると思います。


    塾によっては最初は二教科受講でも大丈夫なところもありますね。
    塾で算国二教科をやり、平行して公文算数をIまでという人もいますよ。
    個人的に、四年生のうちはこの方法もいいと思います。

  4. 【889341】 投稿者: 子供によりけり  (ID:XJ.oIEWaDP6) 投稿日時:2008年 03月 30日 19:07

    でしょう。
    長女は数学I教材を終了した後、塾へ入りました(6年生の夏休みからです)。
    算数はさっぱりで、偏差値50がやっとでしたが、
    中学入学後に数学が得意(駿台模試で偏差値60)になりました。
    次女はH教材終了(4年生冬)で塾へ入りましたが、
    算数は偏差値65〜70(Nのセンター模試)をキープしております。
    子供によりアプローチの仕方がいろいろあると思いますので、
    公文の進度にこだわる必要はないと思いますよ。

  5. 【889453】 投稿者: 4年ですが  (ID:jCrg0Qp7AGw) 投稿日時:2008年 03月 30日 21:34

    進度については、H教材の連立方程式以降になってくると4年生レベルの思考力を要するので、相当頭の良い子でないと低学年ではすらすら進めないと思います。


    また、かといって、5年生とか6年生になってからは他の学習がありますので、時間をとれなさそうです。従って、公文の進度の目安は、4年生の最後ぐらいまでと考えます。


    なお、公文では、小数とか割合、比などの学習がありません。これらの単元は他の手段で、優先的に学習する必要があるように思われます。その上でH以降に進むのを考えてみたらどうでしょうか。

  6. 【890309】 投稿者: 春風  (ID:9rmwZRN.5Fc) 投稿日時:2008年 03月 31日 22:05

    皆様、いろいろと貴重なご意見をありがとうございました。
    とても納得致しまして、是非参考にしたいと考えております。

    子供の様子を見ながら、ですが、入塾前にHあたりまで出来るといいと思います。

    そこまで入塾前にできなくても、塾と併用で(スピードは落ちるでしょうが)、出来るだけ進んで行きたいと考えています。

    また、公文ではカバーできない単元については、他の問題集を上手に使って補強できたら、と思います。

    皆様、本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す