最終更新:

7
Comment

【897730】実力テストで点が取れません

投稿者: がっかり   (ID:PfDRPcrqD2k) 投稿日時:2008年 04月 09日 22:58

小5女子です。Yの下位クラスにいます。算数の理解にとにかく時間がかかり、基礎問の繰り返しをやっていますが、実力テストになると点が取れません。計算ミス、問題の読み違え、うっかりミス、基本の穴、などなど。。


普段の週例テストなどでも塾の先生からは宿題の仕方やノートの取り方からしてもっと点を取れてもよさそうなものなのに、といわれました。 


今回の春休みも大量の宿題をこなし、春期講習中の塾での小テストでも100点をとったりしていたので、自信をもってのぞんだ実力テストだったのに、半分も取れませんでした。
本人もかなりショックをうけたようです。


あれだけやったのに、結果がこれではどうしてよいのかわかりません。計算力をつけること、基礎力をつけることが第一なのはわかっているのですが、塾からの宿題をこなすのに精いっぱいの状況で、プラスアルファがなかなかできません。(最も宿題も基礎問がほとんどなので、良い訓練にはなっているとは思いますが。) 今後休み中の講習を受けずに自宅で弱点補強をしたほうが良いのでは、とも思いますが、ふんぎりがつきません。


おまけに算数に時間がとられ、理科、社会になかなか時間をとれず、どうしたら時間をひねり出せるか、それも頭痛の種です。。塾の先生には事情を話し、宿題を減らしてください、とはお願いしたのですが。。 娘は宿題を全部やらない、ことに抵抗があるようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【897828】 投稿者: クロワッサン  (ID:S0.yPWg3a8Q) 投稿日時:2008年 04月 10日 00:27

    こんにちは、Yの提携塾Wに小5の息子が通っています。

    Yではないので、参考にならないかもしれませんが、
    我が家の場合は、息子に合わせ宿題を減らしたこともありました。
    (その分、苦手な単元は宿題以外にもやりました)
    講習も2科にして、弱点をピックアップして学判に望みました。

    単元により、すんなり理解できるものと、かなり時間がかかるものがあり
    春休みも、できない問題は似ている問題を探して何回も解きました。
    宿題が多いと、こなすのに精一杯で本当に理解しているのか
    ??なことが多々あります。もともとできる子は、良いのでしょうが・・・
    時間をかけて苦手分野を学習すると、それなりに力になっていることが
    実感でき、テストにも反映されると思います。
    学判でも、苦手だった表面積ができたのですごく喜んでいました。
    難なくできる子もいれば、うちのように表面積ばかり何問も何問も
    解いて やっと実ったというケースもあると思います。

    今は、理科の月がなかなか理解できず、何度も同じ間違えをして
    私も教えていて疲れ果てています。
    社会と理科は、平行にはあまりせず、どちらかに力を注いで
    ちょっとわかってきたかな? というとこで、もう一方を学習する
    ようにしています。

    お互いにがんばりましょうね。

  2. 【898183】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:0s/gmEazyRE) 投稿日時:2008年 04月 10日 12:18

    がっかり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    いろいろと弱点が多くありそうですが、それを種類別にちゃんと分類
    していますか?
    何回かテストを受けたと思いますが、前のテストの時にやった基本的な
    ミスを反省し、それをケアしてきましたか?
    次にテストを受ける時に、弱点対策のテーマを決めて臨んでいますか?
     
    実力テスト(恐らく模試的なものと思いますが)だと、最初に基本的な
    問題があると思いますが、それはちゃんと点がとれているでしょうか?
    もし間違っていたとしたら、その時はちゃんと検算していましたか?
    算数のテストは、どんどん処理する事も大事ですが、自分は間違う人間
    なんだと思って、必ず自分を自分でチェックする事が必要です。
     
    慣れないとテストの全ての問題をやる事は出来ないと思いますが、まずは
    ミスを減らし、やった問題は必ず正解にするようにしてはいかがでしょうか。

  3. 【898381】 投稿者: がっかり  (ID:vr5dczrUqVI) 投稿日時:2008年 04月 10日 15:56

    クロワッサン さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 今は、理科の月がなかなか理解できず、何度も同じ間違えをして
    > 私も教えていて疲れ果てています。
    > 社会と理科は、平行にはあまりせず、どちらかに力を注いで
    > ちょっとわかってきたかな? というとこで、もう一方を学習する
    > ようにしています。
    >
    > お互いにがんばりましょうね。


    アドバイスありがとうございます。理科、社会ちゃんとおしえられているのですね。
    わたしも見てはいるのですが、社会はまだしも私自身理科が嫌いで苦手だったので、
    みてやるのがおっくうで、困っています。といっても私以外に見てやれる人間がいないので
    見るしかないのですが。。 何かお勧めの参考書はありますでしょうか。


  4. 【898433】 投稿者: がっかり  (ID:vr5dczrUqVI) 投稿日時:2008年 04月 10日 16:52

    一人目終了の保護者 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    アドバイスありがとうございます。
    今までもテストのときなおし、ミスの分析などはやってきました。
    小数の計算ミスが多いので、計算問題を集中してやらせたりしました。
    ミスがなくなったところで、通常の計算一行だけにもどししばらく小数の問題
    をやっていなかったら、テストでまちがえました。。

     
    > 慣れないとテストの全ての問題をやる事は出来ないと思いますが、まずは
    > ミスを減らし、やった問題は必ず正解にするようにしてはいかがでしょうか。
    >

    おっしゃるとおりで、あとの方の応用問題はやらなくていい、とにかく基礎問を落とすな、と口をすっぱくしていってきてはいるのですが、やはりどこか基礎問をまちがえてしまい、
    あとのほうの問題にも手をつけてほとんどまちがえているのです。
    講習でたくさん基礎問をやって、練習問題もできたりしたので、欲を出して見直しをおろそかにしたのだと思います。


    二月から今までの単元すべての計算一行の2回目をやり、今回は大丈夫と思ったのですが。。


  5. 【902552】 投稿者: クロワッサン  (ID:S0.yPWg3a8Q) 投稿日時:2008年 04月 15日 03:09

     がっかり様

    返信が遅くなり申し訳ございません。


    我が家の場合、塾の教材だけで特に参考書は使用しておりません。
    理科の天体(星・月)では、図鑑(宇宙)を見ながら勉強したことも
    あります。
    理科は、私も苦手です・・・恥ずかしい話ですが、私自身
    子供に教える前に予習シリーズを一通り見て理解するように心がけています。
    そうすれば、問題を出したり、教えるのに時間が短縮できて
    効率が良いです。(母親は大変ですけれど!)

    現段階で、理・社に関しては、シリーズをしっかり学習すれば
    ある程度の学力(YT偏差値 60〜65)がつくと思います。



  6. 【903425】 投稿者: 昔の受験生の親  (ID:GMeb9oNFBO2) 投稿日時:2008年 04月 16日 01:24

    がっかり 様
    昔の受験生の親ですが,参考になればと思います。
    >今回の春休みも大量の宿題をこなし
    >二月から今までの単元すべての計算一行の2回目をやり
    問題数をこなすよりも,たとえ同じ問題でも解く回数を増やすほうが学習効果が高いです。
    計算一行問題集は一日あたり,計算問題が6問で,一行問題が4問あるはずです。
    この4問ある一行問題は一日ぶんを解くのではなく,その単元のはじめの日からその日までの
    すべての問題を毎日解くことをおすすめします。
    前の日に正解した問題であっても,必ず繰り返して解くことです。
    解けなかった問題は解答を見て,必ずノートに手で書いて写します。

    これを実行すると,週の後半は問題数が増えてかなりの時間がかかりそうですが,
    解き方を理解していれば,前日までのぶんはさほど時間はかかりません。
    お子様は,同じ問題を解くのだから解けるにきまっていると,いやがるかもしれませんが,
    まったく同じ問題だからといって,必ずしも解けるとはかぎりません。
    同じ問題ならかならず解ける。それも素早く正確に解けるようにすることが重要です。
    そして,類似の問題なら素早く正確に解けるようになります。女子ならこれで十分です。
    理想は同様に予習シリーズを毎日繰り返して解くことですが,それは総合回や夏休みの課題です。

    >何かお勧めの参考書
    理科の参考書では,文英堂の「特進クラスの理科」がよいと思います。

  7. 【904277】 投稿者: がっかり  (ID:DPkwmGTCCa2) 投稿日時:2008年 04月 16日 22:39

    クロワッサン様

    ご回答ありがとうございます。そうですか、予習シリーズだけでやってらっしゃるのですね。 わたしは親として恥ずかしいのですが、理科が不得意なので、予習シリーズだけ読んでも??のこともあるので、何か参考書と思ったのですが。


    昔の受験生の親様

    具体的な学習法アドバイスありがとうございます。やはり、すらすらとけるようにするには、繰り返しやるしかないですね。うちはすらすらできるから類似の問題もできるだろうと思っても、読解力の問題もあって、問題の視点が変わるとできなかったりして、ため息ものです。あせらずやるしかないですね。 

    理科の参考書のアドバイスありがとうございます。さっそくみてみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す