最終更新:

3
Comment

【907866】先生との学力面の相性ってありますか?

投稿者: 6年   (ID:SrQ2CbVr/iI) 投稿日時:2008年 04月 21日 12:46

6年息子の件でアドバイスください。


5年生の夏までは、算数が特に苦手ということでなく、4科安定してY50後半でした。
秋以降算数だけ下がり続け、ついに先日の合不合予備では47まで落ちてしまいました。
秋以降算数のカリキュラムが大変ということは十分承知しており、自宅では90パーセントを算数に費やしている状態なのに・・・です。
逆にほとんど塾の授業のみで完結している他三科目は60です。
ほとほと参りましたが、こつこつと弱点を掘り出し、算数の基本を家で今まで以上にがんばろうねと、先週子供と話し合ったところです。


ところが・・・・。
昨日はじめてNNAの算数の授業を受けてきました。
たぶんそのNNAでは息子が算数一番できないだろうから、理解できないのではと心配していました。
帰って聞くと、「NNAの先生の算数よくわかった! 前から思っていたけど、校舎の算数の先生の説明がよくわからない。」と。
そう言えば、5年秋の成績が下がり始めたときから今の先生に変わったことを思い出しました。
先生の名誉のために申し上げますと、ベテランでとても熱心な先生ですし、成績が上がったお子さんももちろんたくさんいらっしゃるので、決してその先生が悪いわけでなはいのです。 ただ、息子の理解力とは相性が悪いのかと思いました。


先生が変わったとたんに成績が伸びた、もしくは落ちたというケースがありましたら教えていただけますか?
もちろん私も先生との相性だけが原因ではなく、子供の理解力不足が一番の原因だとは考えておりますが、相性がよい先生に教わるほうが少しでも子供の負担が少ないのでは?と考えます。 
しかし6年という時期もあり、その先生は息子の性格も弱点もわかってくださっているので、あまり変わりたくないという気持ちもあります。
それに他三科に関しては、「先生の説明よくわかる」とのことなので、全科で校舎を替わるのもなあという気持ちもあります。


具体的に悩んでいますのが、
1.今の校舎で算数だけ一クラス下げてもらい、その先生の授業がわかりやすければそっちを受ける。(できるかどうかわかりませんが)


2.隣の校舎に変わる(その校舎の算数の先生はよくわかると調査ずみ。)


3、7月のカリキュラムが終了するのを待って、通常授業は理社のみにし、国算は自宅で弱点補強。 国算は土日の志望校別にかける。


の3点です。


3の自宅での補強については、私がキチンと教えられれば理想なのですが、私は算数を教えるのは無理です。
今もデータで弱点の洗い出しや、やるべき問題の指示のみやり、後は子供が自分でウェブ四谷大塚を使ってやっていますが、上記のとおり学力アップにはなっていません。
比較的基礎門はきちんととれていますが、少し思考力のいる問題ができません。


偏差値60くらいの学校を志望しております。
算数のせいで志望校に届かないのはあきらめがつかない気持ちです。
よろしくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【908255】 投稿者: バラード  (ID:njzGuUFln8k) 投稿日時:2008年 04月 21日 21:58

     先生との相性はあると思います。
     
     ただし、それは勉強面ではなくモチベーション面、
     ヒントがまさに子供が悩んでいたところの核心を
     つくようなところ、あるいは ほんとによい先生
     であれば、子供の特性をかなり理解していて
     どこまでわかっていて、どこからわからないのか
     見抜いているような先生でしょうか。
     
     一番良いのは、モチベーションをあげてくれる
     先生だと思います。
     私は個人的には、あまり教え込まない先生、
     子供の問題の解き方、悩んで考えている姿を
     じっと見ていてくれる先生、順番をわきまえていて
     子供の実力より少しだけ高い課題を見つけて
     与えてくれる先生が良い先生だと思っていますが。
     
     算数に限らず、先生のおかげで 大変な勉強も
     本人にとって嫌とか苦労とか思わず、勉強が
     面白く時間を忘れて没頭できるというのがよいですね。
     一年は短いようで長いですので、ゆっくりじっくり
     特に算数はあせらずに手順を追って取り組むべきです。
     
     逆に解き方、効率を教えて、目先の点数、目先の偏差値
     などテクニックにかたよる先生は 個人的にはいただけません。

  2. 【910476】 投稿者: 6年  (ID:L6iT6Rp753A) 投稿日時:2008年 04月 24日 12:52

    バラードさん、お返事ありがとうございます。
    なぜか自宅のPCから投稿できなくなり、お礼が遅くなりまして申し訳ございません。


    息子の場合、モチベーション面の相性は先生と悪くないと思うのです。
    成績は悪いしわからないなりに、「算数大嫌い!」になっていない(私だったらこれだけ算数しかやらないのに成績が悪かったら大嫌いになると思うのですがー笑)


    たしかに「すぐ解けるやり方」を教えてもらい、そのときは解ったような気持ちになっても、長い目で見た場合の理解という点ではマイナスですよね。


    子供の先生がどのタイプなのかはよく解りません。
    ただ、私も最初体験授業を一緒に受けたとき、他の先生に比べて説明がよくわかりませんでした。
    抽象的というか・・・。
    大学生も教えていらっしゃる先生なので、説明が高度なのかなと。
    私のような算数駄目母や、10歳の幼い息子にとっては。


    自分の書いた選択肢なのですが、1は校舎に無理といわれました。
    算数のクラスを下げると、国語も下げなくてはいけないそうです。
    国語は60あるので、下のクラスだとかなり簡単すぎで、国語まで下がってしまうと元も子もないので・・・。


    2も算数だけでなく全科目で新しい校舎・先生となるのは、リスクも大きいし、子供も気が進まないようです。


    結局今までどおり、家でやるしかないのでしょうか?
    今まで伸びなかった同じ方法でやっていても、効果がないようにも思うのです。
    他スレもいろいろ拝見しました。
    計算力が重要という点はよくわかりましたが、息子は計算だけは速くて正確です。(そろばんのおかげ)
    思考力問題が苦手ですので、やはりあんまり教えすぎないで自分で考える訓練が必要ですよね。
    「教えすぎないで、少しだけヒントを与えてくれ、問題のポイントを自分で「ここだ!」とわからせてくれる」ような家庭教師さんがほしいです。


  3. 【933403】 投稿者: 同じような  (ID:bRpsQz3GB/c) 投稿日時:2008年 05月 23日 23:30

    目にあっています。
    小規模の塾の中ですが、息子のできがよく、(マシ?なレベル)
    息子のためにエース級の先生が配属されてきました。
    解説が高度で抽象的、親の私でもわかりにくい。
    マシ、レベルの息子は当然わかりません。
    ほかのお子さんは、当然退塾していきました。
    生徒が辞めていく腹いせか、息子に期待していたのが外れたせいか、
    息子がターゲットになり、「なんだ、その態度は!」「それじゃあ不合格決定だ!」
    行くたびに罵声を浴びせられます。
    6年のここへきて、息子は「なんか疲れた」とやる気をなくしています。
    モチベーションアップのための先生の戦略よ、態度が悪いあなたが悪いのよ、
    もう一度心を入れ替えて頑張ってみたら・・・。と声かけしましたが、
    相性ってあるのだなあ、と考えさせられました。
    何人も難関校へ送り込んだ先生ということで、喜んだ私がばか、でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す