最終更新:

2
Comment

【908616】4年、算数の苦手意識をなくしたい

投稿者: フー   (ID:/pvEkP6vCLQ) 投稿日時:2008年 04月 22日 10:52

4年生男子で日能研のMクラス在籍中です。
志望校は偏差値60台の共学校で、本人はその学校に入れなかったら公立でいいと言い切る程憧れており、受験及び塾通いも本人の希望で決めた位で意欲はあります。


スポーツを2種類週3回計6時間やっていて、その日及び塾の日はとても疲れる様子で、お風呂で湯船につかりながら眠ってしまう位です。
その為、帰宅してからも塾の勉強(振り返り含む)は一切やり(れ)ません。
土日も試合があったり忙しい事が多いですが、週1の平日フリーな日、及び土日で、何とか栄冠の問題をこなしているという状態です。
本科テキストはあまり見直し解き直しをせず、間違った問題は私が「解き直し帳」に転記しておくのですが、不定期に気が向いた時しかやりません。
最初のセンター模試で60位以内に入る好成績を出したのですが、カリテはだんだんと順位が下がって来ています。
それでも、他3教科が割合よく出来ており、4科総合で評価9以上はとれていたのですが、いつも算数だけは評価7〜8でした。
国理社も、今までの貯金で何とか好成績が出ていると感じるので、全く新しい単元に入った場合、どうなるか不安ですが、とにかく算数の低さが目立っており、塾に入るまでは得意だと思っていた算数に対し、子ども本人が苦手意識を持ち始めているのが心配です。


そんな中、直近のカリテで算数が評価「6」となりました。
今回に限りませんが、計算問題のミスが目立ちます。
正答率が割合高い問題で、家で解けば解けるし、説明もできるけれど、転記ミスしていたり繰り上がりを間違えていたり足し算の途中1箇所掛けてしまっていたり自分の字が雑で読み間違えたりetc.


文章題でも、歯が立たない問題も無い訳ではないですが、どちらかというと、単純に途中の式で計算ミスをして間違っていたりする事が多いようです。
また大問で、(1)は間違っていて、それを解くのに必要な考え方を応用して解く筈の(2)は出来ているというような事もよくあります。
習熟していない為、時間的余裕がなく、焦ってしまうという事かなと思います。
けっして、勉強時間が長い方だとも思いません(むしろ、塾に来ているお子さんの中では少ない方なのではないかと思い心配な位です。)が、これ以上は勉強できないと本人は言い、塾の先生の指示したこと以外はやりたがりません。
(遊びとして気まぐれに、算数パズル系の本の問題を解く、というような場合は嫌がりませんが、日課としてやらせようと誘ってみても嫌がります。)
4月生まれで精神的には大人な方なので、既に親の言うことを素直に聞けない時期に来ているのかもしれません。
また、起きるのが非常に苦手な為、朝は「計算と漢字」程度のものでもやりたがりません。
計算間違いが減るだけでも、大部評価が上がるのにと、歯がゆく思っています。
それなのに本人は、すっかり自信を失ってしまい「自分は算数が苦手なんだ」と決めつける傾向にあり、これも非常に心配です。
どうしたら、この状況を打開できるでしょうか、お知恵を拝借いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【909041】 投稿者: バラード  (ID:njzGuUFln8k) 投稿日時:2008年 04月 22日 21:22

     フーさん

     4年生、5年生の間は一にも二にも計算力だと
     思います。これは6年になっても続きます。
     
     スポーツを2つやっているというのは、すばらしいし
     算数にももってこいですね。
     どんなものかはわかりませんが、点数の取り合い
     速度の競い合い、運動、準備、予測などなど
     使いようによれば算数だらけで、これを利用しない
     手はないです。
     野球やサッカーや水泳などならもってこいです。
     
     計算、漢字とかまだまだ朝早起きして 机上で
     やるような時期でもないと思いますし、なかなか
     まだ長続きしないのではと思います。
     
     それなら、日常のご両親との会話や遊びやスポーツ
     の中から、常に計算が自然と思い浮かぶような
     デジタルなものの見方など習慣づけていけば
     かなり得意になれるのではと思います。
     
     なんでもOKです。時間、買い物のおつり、スピード
     カレンダー、年、身長体重、学校までの距離
     部屋の広さ、テーブルの面積 お風呂の容積。
     4−5年が一番伸びる時期で、理解できる時期。
     
     この時期は、机上より実体験のほうがはるかに
     有効に思います。

  2. 【912394】 投稿者: フー  (ID:ykGiIM6PS/M) 投稿日時:2008年 04月 26日 18:34

    バラード さんへ:
    -------------------------------------------------------

    返信が遅くなりすみません。
    そういった、生活の中で数を意識させることは大事ですよね。
    小さい頃から常々心がけて来たお陰なのか、例えば買い物の時なら、レジで合計金額が出て私がお金を出すと、お釣りはいくらだね♪などと計算したり、りんごを何等分にカットしたら何個ずつ食べられるかな?と考えたりしてくれ、単純な計算には強い方ではないかと思います。
    Nのテストでも、「基礎問題で正答率が高いのに間違っている問題」を家で解き直しさせると、例えば筆算の問題でも2桁×2桁程度なら口頭(暗算)で答えたがったりします。
    (そして、テストの時は紙に書いていても間違えているのが、何故か家で解く時は合っていたりします。)
    筆算にしろ逆算にしろ四則混合算にしろ、4年の今の時期にやる計算なら、紙に丁寧〜に書いて地道に計算すれば、間違えようがないと思うのに…。
    基礎的な内容は理解出来ているし、焦る必要はないと思うのですが、子どもにはそうは思えないようです。
    必要な手順をすっ飛ばしている癖に、結果にはこだわるのって良くない状態だなあと思って気になっています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す