最終更新:

13
Comment

【923907】わかるけどできない子にはどうしたら

投稿者: ためいき   (ID:Bov1cABvrRQ) 投稿日時:2008年 05月 12日 11:53

小5の女子です。


中堅塾に通っています。4年の後半から新5年くらいまでは偏差値は65くらいだったのが、だんだん下がってきており50から55のあいだくらいになっています。


テストを受けると、最近はひどい点数を取ってきています。かつては難問の場合、先生の解説を聞くとわかるらしく、親としては理解できたならいいやと思っておりました。ケアレスもひどくださなければ、難易度の高い難問も偶然解けたりしていたので、以前は偏差値65くらいは取れていました。


しかし、やはり5年になって難しくなったり、配点が高くなったりしてきているのか、ごそっと点数を落としています。


解説を聞いてわかるので、2度目は解けるのです。でも、テストでの初見の問題はひらめかないようで、簡単にあきらめてしまいます。解説で分かったからと本人は自分のひらめき不足は認めたくないようです。


せっかく解き方が分かった時でも、元々ケアレスも多い子でしたので、複雑な計算途中で引っかかって間違えています。(以前は計算問題以外は解いた問題は必ずあっていたのですが、)


こういうお子さんはたくさん居られると思いますが、皆様はどうなさっていますか?一度解いた文章問題は覚えてしまっていて、練習になっているのかどうか怪しいのです。、、あるいは何か問題集を買ってきたほうがいいのか、忘れた頃にときなおしと言うのも長い目では考えますが、目の前にくる定期的なテストがあるので、手持ちの文章題は最近説いたものばかりになってしまうのです。


親としては、よく聞く、女の子は算数は失速するって本当なのね、、とおもってしまいますし、進学校希望でしたが、のんびり系に方向転換したほうがいいのかなとも考えてしまいます。そうと決めたら、それほど難しい問題は解く必要ないのかな、、とまで考えてしまいます。解説を聞けば分かるのだから、少しは望みがあるのではと思うのですが、毎回、毎回、解説授業で、納得では、何か勉強方法に間違いがあるのではと思い始めています。

習い事もしており、解きなおしも充分にできずにいますが、以前はそれで何とかなってきたので、このペースで進んでいます。やはり、基本どおり、解きなおしの時間をひねり出して何度も解くのがいいのでしょうか??

わかるけどできない、時間も無い、というお子様をお持ちの方に、無理を承知ですが、こうやったら良かったというアドバイスをいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【926371】 投稿者: う〜ん。  (ID:a/dGUkZt66.) 投稿日時:2008年 05月 14日 22:44

    塾のペースと自分のペースが合わない時って、きっとキツくて辛いですよね。
    そのまま突き進んで、いずれ理解し、穴とはならないものもあれば、
    理解できずに穴が大きくなることもあり・・。
    親としてはやきもきしますが、答えは出ないように思います。


    ところで、ひとつ気になったのが「時間がなくて・・」と仰っていらっしゃることです。
    5年ということは、周りの子達もそろそろ勉強に本腰を入れてくる時期ですよね。
    お嬢様の成績の下降は、理解力の低下というより、
    単に周りが本格的な勉強で成績を伸ばしてきているだけなのではないでしょうか?


    このまま最小の労力で成績が伸びる方法を求め続けても、
    それで成績が上がるとはとても思えないのですが・・。

  2. 【927043】 投稿者: 同じく5年男子の母  (ID:T7OKRWioBqQ) 投稿日時:2008年 05月 15日 19:36

    成績を上げるには、労力を惜しんではいけない、という事ですね。
    最もです。

    ウチは進学塾に入塾したのが遅いので、過去の栄光に縛られないだけましなのかもしれない、と思いました。

    塾のスピードについていくのが精一杯。ようやくクラスが上がった所です。

    習い事に通うのも、毎日1時間以上のレッスンも欠かしませんが、時間がないから出来ないというのは言い訳ですね。

    肝に銘じて、きちんと漏れなく学習していくしかないと再確認しました。
    為になりました!

  3. 【930072】 投稿者: 6年男子母  (ID:RtLR/Cdavtg) 投稿日時:2008年 05月 20日 00:40


    >
    > 毎回、充分に勉強をやりきってテストに臨んでいる受験生ってどれほどいるのでしょうか?
    > 我が家はいつも、手付かずを残したままでテストに臨んでおります。


    >
    >すいません。この2行が気になりましたので。
    在籍されている塾の様子がわかりませんが、復習テストの範囲が必ずしも宿題としてでるわけではないということでしょうか。

    うちの子の塾では、復習テストの範囲=宿題の範囲です。その前提で話をすれば、手付かずを残したままテストに臨むことは考えられません。当然みんな2回、3回とやり直しをしたうえでテストに臨みます。これが5年の受験算数の勉強スタイルだと思っていました。
    5年になると次々と新しい単元に進みますから、最低限授業の復習はその日のうちに。できれば類題、基本問題は解いておく。翌日には残りの問題をかたづける。次の授業の前日には間違えた問題を解きなおす。テスト前にもう一回見直す。というのが最低限の基本サイクルです。で、この間にわからない問題は先生に質問にいくことも必要です。
    テストの直しは返却された日に必ずしておきます。
    それでも、いくつか苦手単元ができてきて、学校の長期休暇に復習することが必要でした。これで成績を横ばいにキープしていますが、お嬢様の現在の勉強方と比べていかがでしょうか?

  4. 【930217】 投稿者: うちも  (ID:MCx81OeDWuo) 投稿日時:2008年 05月 20日 09:08

    6年男子母さんのお子さんのように、
    授業当日に宿題半分、翌日に残り半分
    そのとき授業でやった問題と、解答を見ないとできなかった問題に
    丸をつけておき、
    次の授業の前日にもう一度やります。
    授業で先生の説明を聞いた直後だとやり方を覚えているので
    わかったつもりになっていますが
    時々理解が浅くて一週間たつと忘れている問題がありますので。


    4年のときは、授業の前日に宿題すべて2回目のときなおしをしていましたけど
    5年になって、時間がなくなってきたので
    授業でやった問題とわからなかった問題のみやり直しさせてます。
    それでなんとか、クラスをキープしてます。


    「とき方を聞けばわかる」というのと、
    「本当に理解している」というのとは違うと思いますよ。

  5. 【930277】 投稿者: 試してみてください  (ID:fVGxNDXkeqQ) 投稿日時:2008年 05月 20日 10:20

    >毎回、充分に勉強をやりきってテストに臨んでいる受験生ってどれほどいるのでしょうか?
    >我が家はいつも、手付かずを残したままでテストに臨んでおります。


    やはり、点が伸びないのは、ここに尽きると思います。
    また、みなさんがおっしゃる通り、スレタイの「わかるけどできない」というのも、おそらく甚だしい勘違いなのだと思います。
    (辛口ごめんなさい)
    算数で「わかった」というのは、問題を読んで、解法をすらすらと口頭で(先生のように)説明できるレベルです。
    もし試したことがなければ、スレ主さんが、「理解の遅いお友達」の役になってあげて、一度やってみてください。
    いかにお子さんが、わかっていないか(わかっているか)が、すぐにわかりますよ。



  6. 【930971】 投稿者: しばし手を離してみては  (ID:j9/Jh2vi8K2) 投稿日時:2008年 05月 21日 03:04

    キツい言い方でしたら申し訳ないのですが、「解説を聞いたら解った」というのは、

    どんな子でも言う台詞です。

    授業でも解説している訳ですから、それでテストが解けなかったということは、

    やはり解っていないのだと思います。


    おうちでお母様がきちんとフォローしていらっしゃることが、逆に授業を聞く上で

    マイナスになってはいないでしょうか。

    「ちょっと解らないけど・・・家で聞けばいいや」と、なっている節はありませんか?



    我が家は「授業中の疑念はその日中に質問して帰って来い」と厳命していました。

    その上で、帰宅後に質問する分は、しっかりフォローしました。


    現在、わが子が御三家に合格した縁で、ご近所の女子上位校志望の方の勉強を

    お手伝いしております。

    算数ができるな・・と思う子は、一つの方法で解けないと、次々他の解法を試します。

    また、解けたとしても「もっと良いやり方ある?」と聞いてきたりします。

    私も、自分であれこれ試すまでは、一切解答は見ません。解答の解き方に縛られて、

    もっと良い解法があるのに、思いつかなかったりするからです。


    しばらく、質問対応など、塾の先生にお任せしてみては如何でしょうか。

    算数は、答えにたどり着けば、どんな解法を使っても良いのです。

    お子さんに理解しやすい解法を探し出してくれるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す