最終更新:

18
Comment

【666398】成績をあげた具体策

投稿者: 詳しく知りたい   (ID:bJcn0weTpYo) 投稿日時:2007年 06月 21日 10:41

息子は5年の国語偏差値は潜水艦状態。50の水面に姿をあらわすのはまぐれ当たりの時だけです。
 

よくこの板を読んでおり、他のHPを参考にしたりもしていますが、「音読・地道に丁寧に読む」が時間がかかるようで最良というアドバイスが多いような気がします。
具体的な方法として効果が出たものは何だったのでしょうか?



“この方法(問題集等)をやり偏差値を大きく改善できました”のご経験をお持ちの方
お教え頂けませんでしょうか?



国語なら親も見ることができそうかなと思っておりましたが、なかなか得点力をつけるためのポイントをおさえることが難しく、時間も十分に取ることもままならないのですが、算数と同配点の国語をないがしろにしてはいけないと思いご相談させて頂きました。



今は塾の授業のと出口先生の読解プリントと難語1000と言うものをやりだしたところです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【675636】 投稿者: 桑野信介  (ID:wau7a.zhGLQ) 投稿日時:2007年 07月 06日 12:48

    もう終わってるかもしれませんが。

    効果があったと思われる国語レッスン

    1.書き写し
    400〜800字程度の良質な文章を原稿用紙に書き写します。
    ただただ、毎日1枚だけ書き写すだけです。1月は続けましょう。
    書くということが苦手だった子が、何の苦労も無く、筆が進むようになります。
    また、文章のリズムを体に叩き込むことが出来ます。
    昔寺子屋でやってたことと同じです。意味が分からなくても、書き写すことは
    確実に日本語力を増強します。すぐに、結果に出てはこないですが、
    合格後にも、役立つ書く力がつきますよ。

    2.線を引きながら、読む
    文章の内容を理解しないことには線が引けないので、自ずと読解力が高まります。
    はじめのうちは、とんでもない部分に線を引くともいます。
    ですが、決して批評せずに、より適当な部分をアドバイスしていけば
    そのうち、引くべきポイントに引けるようになります。
    ちゃんと引けるようになるまでは、親がチェックすることがポイントです。
    また、試験の設問にも引くように指導しましょう。問題用紙を試験後に親が見て
    引いていなかったら、引けたら間違ってなかったんじゃないか、とアドバイスしましょう。

    3.本当の国語の教科書の本を親子で読む
    今のお勧めはこれです。まず親が呼んで、子供にも読ませましょう。
    もちろん、線を引きながらです。
    http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%8A%9B%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E2%80%95%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%8A%9B%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88/dp/4939149978/ref=pd_bbs_sr_1/503-9028681-6999959?ie=UTF8&s=books&qid=1183691256&sr=8-1
    小学校や塾でさえ正直、国語を教えることはきわめて難しいのです。
    なぜなら、ひとつは、教科書が悪いことがあげられるでしょう。

    4.親子の会話では子供を大人扱い
    極力、大人の言葉を使って、会話をしましょう。優秀なお子さんの親御さんは、
    皆、子供を大人扱いしています。上から目線でなく、平等な視線で、例えば
    ニュースを見て、その批評をお子さんに言わせて見たり、ドラマで主人公が
    次週、どういった行動を取るかを互いに意見交換したりしてみましょう。
    この活動は思春期を迎えたとき、違った意味で、いい結果をもたらしますよ。

    5.国語は親が教えるもの
    最後に。これだけは親御さん自身が認識していただきたいのですが、
    (言いすぎだという、ご意見もあるかもしれませんが、)
    「国語は集団では磨かれない」ということです。
    国語を塾で教えてはいますが、それは、6年生の2月に少しだけ役立つテクニックであって
    本当に意味で国語の基礎を作って上げられるのは、親です。
    そして、自分の分身である、子供を育てることは、自分も育つことだということ。


    国語に王道なしと、よく言われますが、それは、実際全ての学問について
    いえることです。学問には王道など無いです。
    日々の積み重ねがあって、培われるものです。
    ただ、国語が特にそのように言われるのは、国語教育にかかわる全ての教育者の
    怠慢だと私自身は思いますが、そうやって、他人のせいにばかりしていては
    受験という競争に勝ち残ることは出来ませんし、逆説的ではありますが、
    その指導が行える親になってしまえば、頭ひとつリードできるわけですから、
    国語という勉強の名の元に、国語のメソッドやレッスンについて親御さんが研究し
    子供を指導することは、素敵なことなのではないでしょうか。

  2. 【675660】 投稿者: 詳しく知りたい  (ID:bJcn0weTpYo) 投稿日時:2007年 07月 06日 13:27

    桑野信介様


    ご親切なご回答を下さりありがとうございました。
    早速文章書き写しを実行してみようと思いますが、400〜800字程度の良質な文章とは具体的にはどのようなものが適当なのでしょうか?
    天声人語では難し過ぎだと以前あきらめてしまいました。
    テキストに載っている文章などが良いのでしょうか?

  3. 【675785】 投稿者: 桑野  (ID:Rpr2TXu7lR6) 投稿日時:2007年 07月 06日 17:58

    http://www.amazon.co.jp/美しい日本の名文・名詩・名歌-日本のことば研究会/dp/4385602204/ref=sr_1_1/249-3369123-7732308?ie=UTF8&s=books&qid=1183712050&sr=1-1

    これを使いましたが、現在、Amazonでは在庫切れのようですね。
    同じような本が最近はやりですので、書店で日本語のコーナーを探されるといいでしょう。
    心にしまっておきたい日本語―忘れられない名文・秀句・子どもの歌 (文庫)
    ボールペンで書く日本語練習帳―名文を書いて楽しむ本 (単行本)
    子どもに読ませたい世界の名著 (文庫)

    このあたりがいいかもしれません。

  4. 【677085】 投稿者: たかママ  (ID:PdhRfvrZ73Y) 投稿日時:2007年 07月 09日 09:05

     読解力ゼロのたかくんのママです。たかくんは、小学4年生です。このページ大変参考になりました。うちは、桑野信介さんの、文章に線を引きながら読む。を、まず、実践してみたいと思います。さて、ここで質問ですが、問題の設問などは、ポイントとなるところに、線を引けばよいと思うのですが、文章に線を引くときは、文章全部、読みながら、読んだところ全部、文章の、最初からさいごまでせんをひけばよいのでしょうか?教えていただけるとたすかります。

  5. 【677148】 投稿者: 桑野  (ID:wau7a.zhGLQ) 投稿日時:2007年 07月 09日 10:38

    たかくんのママ様

    本文への線の引き方としては、たかくんに
    『作者がこれは伝えたいんだ』と言っているところに線をひいてみて!
    と伝えてください。ページが分かれようが、段落が違っていようが
    すべての文の横に線を引かせましょう。
    引くタイミングは文章を読みながらです。

    次第に引けるようになってきたら、
    次には、特に大切だと思う部分に2重線を引いたり、丸をつけたり
    悪と善など対立する関係を線で結ばせたり、自分自身に工夫をさせてください。

    大切な部分が、文章全てだというのなら、全てに引かせてください。
    そんことは、ナンセンスだと本人が気がつくはずです。

    お子さんの意見を聞き入れつつ、自分で成長させてください。
    決して、ここに線を引くべきだと矯正しない事。
    直しているといつまでも、成長しません。
    ただし、アドバイスはしてあげてください。いい部分に引けるような
    ヒントを与えることは、お母様しかできないことです。

    問題文で実践するべきかどうかは、その子の個性によって違うので
    注意が必要です。
    線を引けるようになるということは、文章の読解の際に、
    体を動かすことで、脳の筋力をつけるようなことです。

    筋力がついてからは、線を引かなくても読解できるようになってくるのが
    一般的で、そうなってからは、線を引く必要はなくなります。
    実践では時間との勝負ですから、回答に結びつくような部分だけ
    的確に引けるようになるでしょう。
    そのための訓練なのですし。

    ちなみに、進学しより高度な文章を短時間に読まなければいけなくなってくると
    また、その時点で線を引くことで、筋力を増強することが出来ますよ。
    ま、そのときになれば自分でそうするようになると思います。

  6. 【678216】 投稿者: 便乗よろしく  (ID:WQMXzmtIh2o) 投稿日時:2007年 07月 10日 21:44

    よく読解がとても苦手な子へのアドバイスとして「漢字」「語彙」方面を頑張れば・・・などのアドバイスを見ます。でも学校によってはその分野の配点が低くたとえそこで満点取ってもやはり読解が出来なければ足を引っ張ってしまうと思うのですが・・・

    あくまでも読解が非常に苦手な子のパターンですよ。

    そこのとこどうなのでしょうか

  7. 【678326】 投稿者: 桑野  (ID:Xqm7Qw8DE/6) 投稿日時:2007年 07月 10日 23:45

    簡単です。
    読解力を育成できなければ、知識問題の少ない=難関校を受けられるレベルに到達できません。
    非常におおざっぱな切り方で、反発もあるとは思いますが、四谷で40前半のレベルの学校でしたら
    知識系さえある程度マスターすれば、得点に結びつきますので、そういった観点から
    読解力を付けられないようなお子さんだったら、知識系を何とか身につけよう!という
    スタンスなのではないでしょうか。

    しかし、読解力をどう付けるべきかの指導を行えないような国語教師に限って、
    そういった知識系に傾倒する傾向があるように感じております。

    地道にやるべきことをこなさせれば、必ず読解力は付きます。よき指導者に巡り会うか、
    よき指導者に親がなるしかないのではないでしょうか。

  8. 【680087】 投稿者: 夏美  (ID:HpOh635PrT2) 投稿日時:2007年 07月 13日 14:47

    小学3年生の女子がおります。
    このページでのご意見、とても興味深く拝見しております。
    国語の記述問題を親がみているのですが、どう教えて良いのか悩んでおります。
    娘は、読解問題の記述以外は点数が取れますが、記述問題の心情(気持ち)を書くことを苦手としています。
    私もかなり国語の読解問題には時間をさき、みっちり道徳論的に教えているのですが、試験で娘の苦手な心情が出題されると、意図する答えが書けません。
    以下のことを質問させてください。

    ?このまま私が語句説明や登場人物の気持ちを子供とゆったり話しながら教える勉強方を続 けることは如何でしょうか?
    ?問題の解答により近くするため、時間をかけて添削と書き直しを繰り返しておりますが、 これは無意味でしょうか?
    ?国語は、毎日コツコツがよいのか、まとめて一日にどんどん解いていく方がよいのでしょ うか?

    親がよき指導者になれますよう、アドバイス頂ければと思っております。
    よろしくお願いいたします。






あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す