最終更新:

8
Comment

【1027978】国語の伸び悩み。。

投稿者: まめまめ   (ID:TQx2mizo/Ws) 投稿日時:2008年 09月 16日 09:40

こんにちは。いつも、ご意見参考にさせてもらっています。
我が家の息子の件ですが ご相談させてください。

某中堅塾に 一年から在籍しています。
現在、3年で そちらの塾で言う 上部クラスに在籍しています。
普段の学習を見ていますのに、算数は 好きで どんどん
宿題もこなすのですが、どうも、国語は後回しです。
そのせいか、国語が伸び悩んでいます。
算数は 55−65(クラス偏差値です)ですが
国語は、以前は50−55くらいでしたが
最近、国語は 45−50あたりです。
塾の先生にお聞きすると 低学年のうちは 点数や偏差値にこだわらず
たくさんの経験をさせてあげてくださいと言われました。
高学年になると、点数を取れるノウハウを教えていくので
伸びてきます。。と。。。
とはいえ、子供にも 国語が苦手意識・・が付き始めているのでは?と
心配しています。
問題の分析をしてみたところ、何が苦手・・・とうのではなく
慣用句、文構成、読解 それぞれ微妙に 取れていません。
あと、心配なのが、算数と国語の偏差値の差です。
塾でも 国語を上げていければいいですねーと言われましたが
現段階で 進めていくのに、どのような 形がいいと思われますか?
算数だけを伸ばしても、国語が下がっては 問題でしょうか?

ご意見いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1028083】 投稿者: 体験ママ  (ID:pgeuFKhuxz2) 投稿日時:2008年 09月 16日 11:06

    塾の先生のおっしゃる「点数や偏差値にこだわらずたくさんの経験をさせてあげてください」といのは、「いろいろな読書経験を積む」というように私は受け取りました。まだ小学3年生ですから、へんに空欄や傍線のついているものではなく、おもしろい評論文(小学3年生だとなかなか無いでしょうね)、楽しいエッセイ、わくわくするような小説などを与えてやれば(その与え方がポイントです)、うまく「読むこと好き」になってくれるでしょう。


    世の中、この「読むこと好き」にすることを軽視して、すぐに【問題集】を解けるようにならなくてはいけないと考えているお母さんたちが多いように思います。


    それは、「お酒を飲むこと」がそもそも嫌いな人に対して、よい「利き酒家」になるようにまわりで騒ぎ立てるようなものです。子どもも、まずは小さい頃から、「読むこと」のおもしろさを体で味わわせれば(頭でわかっている…つもりとは別)、小学6年生からでも入試問題ぐらいは解けるようになりますよ。

  2. 【1028089】 投稿者: 試行錯誤の末  (ID:KL9vFagSkiY) 投稿日時:2008年 09月 16日 11:15

    私も塾の先生のおっしゃるとおりだと思います。
    国語は、特に物語文は「人の気持」「社会一般で通用する道徳観」を読み解く力を要求されます。
    それには、基本的な生活で、自立をさせる事が大切だと思います。
    子供自身に「考える」「悩む」「感じさせる」事です。
    というのは、特に男の子は女の子より他者に興味がない。
    なので、男の子は女子よりもさっぱりしている、という事になるのですが、それはそのまんま置き換えると「感情的な出来事の経験値が低い」という事になります。


    家の塾の室長はおっしゃいます。
    「基本、小学生の男の子というものは、他者の気持ちになど無関心。そんな男子に、主人公が、思い、悩む、物語文を解釈せよ、という事自体が非常に難しい。」と。


    女子は、おませな子や、悪い意味で精神的に発達した子が学校に多くいます。
    そんな中で、言葉の喧嘩をしたり、時に悔しい思いをしたり、仲間はずれにされたり、、と、「さっぱりしてない」学校生活の中で、いろんな「自分の感情」「他者の感情」「色んな特別な出来事」と付き合う事になる。
    「言葉で傷つけられる」体験をする事が多い。
    しかし、男子は、さっぱりしている=感情よりも、まだまだ自分の「今やりたい事♪」でお友達と繋がっています。
    なので、昨日、殴り合いの喧嘩をしたはずの2人が今日は笑って遊んでいる。
    「お前は00!」「うるさい!お前も00!」と、口喧嘩ですら単語数も少ない。
    特に、3年生の男の子、まだまだ幼児が残ってるお子さんも多いと思います。
    なので、自分の、相手の大きな感情の揺さぶりを経験する機会も少ない。
    それが、小学校3年生の男の子だと思います。


    勉強が不得意なお母さん達でも、国語の物語文は比較的得点しやすいと思います。
    それはなぜか?
    長い人生の中で、泣いたり笑ったり、悔しい思いをしたり、、とたっぷりと人生経験をつんでいるからです。
    その経験をしているのです。
    しかし、小さな子供に実際の引っ越しやら、親族のお葬式やら、友達同士の別れ、などなど、物語文になるような実際の体験をする事は日常ではそうそう起こらない。
    なので、そこで「読書をする子は強い」という事になるのです。
    読書で疑似体験をしますから。
    だからといって無理矢理読書をさせる事もないように思います。


    まだまだ3年生。
    肩の力を抜いて、一杯一杯お子さんに「世の中にはいろんな人がいて、色んな出来事があるんだよ」って経験をさせてあげるのが一番だと思います。


    漢字、語彙は、せっかく塾に通ってらっしゃるのなら、知ってるに越した事はないので、得点出来るようになさった方が良いと思います。
    頑張って下さいね。

  3. 【1028104】 投稿者: 試行錯誤の末  (ID:KL9vFagSkiY) 投稿日時:2008年 09月 16日 11:25

    私が書いている間に、体験ママさまの素晴らしい書き込みがありました。


    そうなんですよね。
    「読書」は本当に大切だと思います。
    大切というよりも、読書を楽しめる事はこれからの人生で最高の趣味をもっているようなものですものね。
    スレ主様のお子様も読書が好きなお子さんであれば、一杯面白い本を経験させてあげて下さいね。

  4. 【1028155】 投稿者: 試行錯誤の末  (ID:KL9vFagSkiY) 投稿日時:2008年 09月 16日 12:20

    何度もすみません。
    追記です。

    スレ主様の「算数はほっておいて。。。」の質問なのですが、私は「国語力、上がってきたな、ここでドカンと国語で良い得点を取らせてやりたい!」と思った時、3教科捨てる覚悟で国語のみ特訓した時期がありました。
    5年の夏休みを利用して、塾の先生にプリントを貰い、親子でがんばりました。
    結果、、、そんなに他教科の偏差値は下がらなかったですよ。


    5年の夏休み明けの公開で、他教科平均で1〜3、偏差値が下がった程度です。
    その分、国語の偏差値が他教科と同じように60越えましたので、結果、今まで、15〜20近く足を引っ張っていた国語も他教科と同じレベルに近づきましたので、今まで見た事もない高い総合偏差値になりました。
    そして、次の公開からはまた普段どおりに他教科に力を入れました。
    国語は、本当に実力がつけば、一度能力が上がってしまえば、後は漢字語彙をきっちりやれば良いだけになりますので。


    ただ、5年生の時の話です。
    4年からの通塾で、5年の夏に、もう、このままではいけない!という危機感の中で、必死になりました。
    3年生は、偏差値、得点にあまり気を取られずに〜。だと思います。
    (中学受験のペーパーの訓練を全くしなくとも、全く問題ない時期だと思いますし)

  5. 【1029381】 投稿者: お教え下さい  (ID:z.YotYlu0Vg) 投稿日時:2008年 09月 17日 13:53

    試行錯誤の末さま

    横スレで大変恐縮ですが、お一つお教え下さい。

    「塾の先生にプリントを貰い親子で頑張りました」とありますが、内容としては、読解の方のものですか?それとも知識系のものだったのでしょうか?


    我が子は得意な方なのですが、最近の国語の偏差値の伸びに陰りが出てきて、ちょっと心配しております。6年生で、平均的に60は軽く超えていたのですが、最近はすっかり消沈気味で・・・・

    どのようなプリントだったのかが興味があります。
    是非お教え頂けませんでしょうか?

  6. 【1029504】 投稿者: まめまめ  (ID:TQx2mizo/Ws) 投稿日時:2008年 09月 17日 15:38

    早速 お時間を割いていただき 感謝いたします。

    私自身、読書が凄く好きでしたが 小さいころ、読み聞かせを
    熱心にしていたか?と聞かれると 必ずしもそうではなく
    図書館に行っても、持ってくるのは図鑑類ばかり・・・。
    読む本を、、、と言っても、子供自身も何を読んだらいいのか>というより
    興味のあるものを 活字で読む面白さが 分かっていないのかもしれません。

    男の子ならではの解説もすごく心にしみました。読書で類似体験・・・
    目から鱗です。
    本当ですよね、まだまだ、幼いわが子を見て 感情を説明したり
    分析したりの能力なんて 無いんだなーと痛感しました。
    目先の点数に振り回されないようにしないといけないですね。

    そこで、お聞きしたいのですが、この場合、どのように本を与えて
    いけば良いのでしょうか?
    子供の好きな本から。。と言われるとは思いますが、お恥ずかしながら
    わが子の場合、本屋や図書館を ぐるぐる回って、
    無理やり選ぶ?という感じで、もちろん、帰るやいなや 手にとって
    読み始めるということは皆無なのです。
    こういう子供の場合、実際、どのように、どんな本を与えていくのが
    自然に読書の面白さを分かってもらえるのでしょうか?
    少しの時間でもいいので、静かな環境で 親子で読書をしてみようと
    思います。
    おすすめの本や シリーズ等 有効な与え方等ございますか?
    昨日は 友達が読んでいるから・・と言い、怪談レストランシリーズを
    借りてきたようですが・・。

    皆様、いろいろと試行錯誤を重ねて努力されているのを拝見し
    自分の中で まだ、迷いや不安があるのも確かです。
    3年生という学年ですと、今 苦手意識を持って欲しくなくて
    つい、結果を出す(=自身?)ことに 親の意識があるのが
    お恥ずかしいです。

  7. 【1029676】 投稿者: 試行錯誤の末  (ID:KL9vFagSkiY) 投稿日時:2008年 09月 17日 18:11

    スレ主様


    我が家も大の読書嫌いなんです。
    私も、上手に読書にお子さんを導かれたお母様達の話を聞きたく思います!!
    本当に、、頑固に、かたくなに、どこまでも、読書に興味を示さない子です、家の子も。。
    スレ主様も私も読書大好き人間なのに、、ですよね。
    私も、他の方達から読書を好きなお子さんのお母さん達がどのようにお子さんを読書の世界に導かれたのか、お話を聞きたいです。
    我が家、6年の女子です。
    夏休みに「買って〜♪ナルトの新巻出たの!」ですよ。。(>_<)
    漫画ですら、本と名のつくものをねだられると嬉しくなり「良いよ〜♪買ってあげる」と嬉しくなる私です。。とホホ。


    ただ、だからと言って、入試に関しては、子供のやる気が出れば、そこは何とかなっていくものですので、あまり、「読書=国語の偏差値」とお考えになると、読書嫌いの子供の親は苦しくなってきますので、まだまだお子さんも幼いですし、みなさんのアドバイスを聞きながら上手に誘導してあげて下さいね。



    そして、お教え下さい様


    国語に難ありだった家の子の話がお役に立てるかどうかわかりませんが、こんな例もあるという事で。。

    塾の先生にお願いして、渡してもらったプリントは「物語文の入試問題の束プリント」です。
    私自身、常に塾の穴埋めを子供と一緒にやっています。
    家の子は、暗記力だけは恐ろしいぐらいある子なので、知識系は強いです。
    勉強は一生懸命頑張る子ですので、一緒に問題を解いている日々の中、説明文での引用やら文字数に当てはめる、機械的な作業ができるようになった時に「ここがやり時!」と先生に相談しました。
    「説明文は解ける様になってます。ただ、物語文の読み込みが出来ません。5年生の夏休みに苦手意識を取り除いてやりたい。よろしくお願いします。」と。
    先生は「わかりました。」と、膨大な量の難しい物語文の入試問題を子供に渡して下さいました。


    5年の偏差値40台の子に難解な入試問題の物語文を、です。
    国文科卒の大学入試でも現国など勉強すらしなかった私も「え。。答えはこれなの?」という非常に難しいものでした。
    しかし、一ヶ月もノルマとして課されたら、真面目な家の子は「やらないとダメ」と、文章を読みました。
    つまり、つまみ食いのような形で、先生は家の子に「読書」をやらせたのだと思います。
    そして、その結果として「こういう問いかけをテストではされるのだよ」という「パターンを知りなさい、覚えなさい」という事だったように思います。


    夏休みが終った後の秋からは強烈に成果が現れました。
    今まで国語の読解の宿題が出れば、半分間違う子が、ほぼ、正解を導き出せるようになりましたもの。
    そこで、褒めまくりました「もう、大丈夫!国語は苦手じゃないよ!」と。


    そして、教えて下さい様、、私が思うに、可能性としてお嬢様の成績(能力)は下がっていない。
    周囲の成績が上がってきている⇒なので、お嬢様の偏差値が下がってきている。
    という事はないでしょうか?


    男の子の高偏差値組みは、家の子のようなタイプが割と多い気がします。
    (我が家は、女子ですが、、)
    国語がダメ、でも、他教科が良いから、今までほったらかしにしてきた。
    でも、そのやるとなったらやるよ!組が、本気で国語に向き合い始め、徐々に結果を出し始めている、と。。
    なので、結果として国語の「偏差値が下がる」と。
    私は、国語の読み込みの能力は一度上がれば下がらない。
    そう思いますので。
    周囲が上がってきているのではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す