最終更新:

5
Comment

【1739674】長文の登場人物の感情が理解出来ない。

投稿者: 小学3年生の母   (ID:kjEkPNFLr5U) 投稿日時:2010年 05月 23日 19:55

小学3年生女児の母です。

国語の長文で、登場人物のその時の気持ちや考えなどを問う問題がありますが、
幼い頃から、この問題が出来ません。
感動する本、悲しい本、楽しい本、など読ませるようにして来ましたが、未だに一向に理解する事が
出来ません。
普段の様子を見ていると、周りのお子様と変わりなく、情緒欠陥などを疑うような事はありませんが、
こんなに人間の感情を理解出来ないと国語の問題どころか、今後の人間関係まで心配になります。

このような場合は、どのように導いて行くのがいいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1740469】 投稿者: 海のそば  (ID:4ipdTeXT8nc) 投稿日時:2010年 05月 24日 13:04

    こんにちは。レスがつかないようなのでしゃしゃりでてきました。
    「サリーとアンの課題」という心理学のテストご存じですか。


    部屋でサリーとアンが仲良く遊んでいた。
    ふたりでボールを「かご」の中に片づけた。
    サリーはやがて部屋を出て行った。
    アンは「かご」の中のボールを取り出し「箱」の中にしまい直した。
    アンは公園に遊びにいった。
    サリーが戻ってきて またボールで遊ぼうとした。
    サリーはどこをさがそうとするでしょう。


    小学校に入るくらいの子供なら「かご」と答えられるのですが
    中には「箱」と答える子がいるそうです。
    サリーの気持ちになって考えることができないんですね。
    おじょうさんはこのテストいかがでしょうか。もしつまづくようなら
    心理発達の専門家に相談なさるのもいいかもしれないですね。


    上記の点で問題がないようだったら、お子さんにいろいろな感情(特に負の感情)を
    持つ機会を与えてあげてはどうでしょうか。
    私事で恐縮なんですが、うちの子(今は中学生)の作文が上達したのが、ちょうど
    小学校3年生の半年ほどの時期でした。
    主人の母が入院することになり、残された義父の世話や母の介護など家との往復にあけくれ
    子供の世話があまりできなくなってしまった時がありました。
    悪いことに新居に転居したばかりで近所に知り合いもなく、急きょ学童保育に入れ
    それまで専業主婦と一人っ子でべったりだったのが、子供にしてみれば身辺が大変化です。
    「学童でいじめられて泣きながら帰ってきたけど、お母さんいなくて家の中まっくらで、
    さびしくて泣いていたら、いつの間にか寝ていた。起きたらお母さんが帰っていて
    ぎょうざのおみやげをあたためてくれた。」とか
    「あさ頭が痛くて学校にいきたくなかったけど、おかあさんが今日はお店(義父の自営の手伝い)
    があるから、がまんして学校に行ったら給食があげパン(大好物)だった。」とか
    「おかあさんが新しい学校ではじめて参観日に来てくれた。」とか。
    たわいもない話なんですが、この頃、わが子の心の中でそれまでなかったいろんな感情が発達した
    ような気がします。
    それまでぜんぜん作文が書けなかった子なのに、急にいろいろ書きたいことが出てくるようになりました。


    こども自身に体験としていろいろな感情の経験がないと、なかなか物語を読んで登場人物の
    立場に立ったり感情移入をするのは難しいかと思います。
    かと言っておじょうさんに過酷な生活をさせろ、というわけにもいきませんが、
    生活の中で、多少の不自由や不安や不満、寒い、暗い、さびしい、といった負の感情を
    持つ機会を与えてあげることも大事かな、と思いました。

  2. 【1742110】 投稿者: 小学3年生の母  (ID:kjEkPNFLr5U) 投稿日時:2010年 05月 25日 16:43

    海のそばサマ

    長文でのご回答ありがとうございました。

    サリーとアンの問題を本人に出した所、「まず、かごを探してみる。それで無かったら周りを探してみる」との回答でした。

    泣いている人物を見て、「悲しい」とか、笑っている人物をみて「楽しい」との大ざっぱな
    解釈は出来るのですが、
    泣いている理由は一つではなくて、「悲しい」「悔しい」「淋しい」などいろいろな感情が入り混じっている事を理解出来ません。

    この前、子供を叱る事があったので、その時に「今、どんな気持ち?」と問いかけてみましたが、
    「嫌な気持ち」としか答える事が出来ませんでした。
    親としては、「悔しいし、情けないし、悲しい」ような答えを期待しているのですが。。。


    感情の経験ですか、、、。体験させるのは、なかなか難しいですね。。。

    他にも何か思い当たる事がありましたら、お願いします。

  3. 【1743520】 投稿者: これは  (ID:iGyBeN5t6zI) 投稿日時:2010年 05月 26日 15:57

    関西の板の、しろくまさんに相談されては?
    もしくは、しろくまさんのまとめブログー低学年、でGoogle検索してみてください

  4. 【1746039】 投稿者: 3年生の母  (ID:kjEkPNFLr5U) 投稿日時:2010年 05月 28日 15:25

    「これは」さま

    関西版でしろくまさんの板にざっとですが、目を通して見ました。

    これからじっくりと拝見させて頂こうと思っています。

    アドバイスありがとうございました。

  5. 【1856015】 投稿者: 焦る事は無いです!  (ID:sZLVWzMiQx2) 投稿日時:2010年 09月 19日 15:28

    小学3年生では普通は心情読解は難しいと思います。
    私もさんざん悩んできました。結果として焦る事はないとお伝えしたいと思います。
    今6年生ですがやっといろんな気持ちがわかるようになってきて国語の模試の点数も大幅にアップしました。
    年齢です。9歳の時に心情が解るお子さんは相当な読書家か大人の中で大人と対等に育てられたお子さん(親が全て包みかくさずいろいろお子さんにも相談するような家庭環境)以外は無理だと思います。
    焦る事はありません。国語は6年生になれば必ず伸びます。
    今は塾の勉強では算数だけは頑張り、余暇には読書や子供らしいいろんな体験をしなければいけない時期です。
    子供同士の人間関係、大人との人間関係を濃密に過ごす事により人間としての器が広がり
    最終的には国語の問題に出てくる人間関係の機微も解るようになるという事をお伝えしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す