最終更新:

9
Comment

【2079278】解答に疑問を持つことありますか

投稿者: 物語   (ID:SYxkhwc3dJE) 投稿日時:2011年 03月 31日 17:30

登場人物の心情を記述する問題を子供と一緒に解いていると、
解答・解説に納得出来ないことがたまにあります。
例えば最近では、彼はなぜそうしたのか?という問題で、
「間接的にはそういう目的(模範解答)だが、
この時点ではもっと直接的にこっちの目的(私の見解)でそれをしているだろう」
ということがありました。
こういうことってみなさんもありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2080698】 投稿者: バラード  (ID:0vAQLgtNTco) 投稿日時:2011年 04月 01日 21:03

     物語様

     私もかつて物語様と同じような疑問を
     いだいておりました。
     
     ほとんどレスされた皆様のとおりだと
     思います。
     
     ちょっとだけ付け加えますと、
     知ってるお話や小説、随筆でも
     どうしても、私どもの全文の先入観があります。
     
     それに対して、国語の長文読解というのは、
     必ず引用であり、本全体ではありません。
     要するに抜書き。出題者がここだけに
     着目して、あえて問題作ってます。 
     
     ということは、引用されていないところは
     推測してはいけないということです。
     
     たとえば、漱石の「こころ」などでも、私と
     K、先生の心情など、どんどん変わっていきますし
     なおさら、なぜこの部分を引用して問題を
     作っているのかというのが国語では大事になってきます。
     
     別スレで「しろくまさん」という方だったか国語の問題は
     解かずに読め みたいなことがありましたが
     まさに実感します。 
      
     引用されたところだけをよく読みとることと、問題そのもの
     何を問うのか、聞きたいのか、まさに皆様の通り
     出題者の意図をさぐるということが悪く言えば
     点をとるコツにもなるのかなと思います。

  2. 【2081543】 投稿者: 物語(スレ主)  (ID:SYxkhwc3dJE) 投稿日時:2011年 04月 02日 16:11

    バラード様、お返事ありがとうございます。
    そうですね、先入観は捨てて、切り取られたストーリーだけで判断しなければいけませんね。

    志望校の好みの傾向についても研究してみようと思います。
    学校説明会や入試説明会を、そういう視点でも利用してみようと思います。
    よく、過去問との相性も志望校を決める材料と聞きますが、あれは算数のことだと思っていました。
    でも今回のことがあって、国語でも大事だと感じました。
    傾向が見えてきたら志望校ではなくなってしまったなんて事にならなければ良いですが。

    「しろくまさん」で検索しました。有名な方なんですね。
    家事の合間をぬって初めから順番に読んでみていますが、
    どれもみな親身で具体的な内容なのでついじっくり読んでしまって、なかなか先へ進みません。
    ページ数も多くてご指摘いただいたアドバイスにはまだ出会えていませんが、
    気長に読み進めていこうと思います。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す