最終更新:

14
Comment

【281174】漢字

投稿者: ゆう   (ID:r/5l6HpKLmM) 投稿日時:2006年 02月 01日 08:11

 来春 3年生男子の親です。

漢字の書き順についての悩みです。

読んだり、書いたりはとりあえずはやっているようですが、書き順がいまいちめちゃめちゃで、困っています。

先生という漢字を書いているところで、書き順がちがうと注意をすると
「書ければいいやん」という 返事が返ってきました。

これから 3年 学習する漢字も多くなるし、こんな感覚の子供に、書き順の大切さをどう言葉で説明をすれば納得をするでしょう。
 こんな子は、書き順で苦労して、本人が頭をうって改心するしか 方法はないものでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【288060】 投稿者: 寒い・・  (ID:LIYx4lhQFN.) 投稿日時:2006年 02月 07日 00:06

    うちの子も習字を習わせています。元国語の教師をされていた方なので書き順も正しく教えてもらっています。

  2. 【288104】 投稿者: Urula  (ID:rMEXdGkRXj2) 投稿日時:2006年 02月 07日 01:08

    「学校でならう書き順とちがうように教えている」書道の先生が、
    「間違った書き順」を教えているわけではないので、誤解しないでくださいね。


    そもそも書き順に「絶対」はないのです。
    ただし、「教育現場で教える書き順」というのがあるのです。
    これはきっちり決まっているので、テストにもでるわけですよね。


    「書き順」を決めた理由は、字形を正しく美しく合理的に書けるようにするためです。
    ただ、「書道」を極めていくと、「美しく」あたりの基準が変わってくるようです。
    それで書道家によっては、自分なりの「美」を追求して、教育現場の書き順と変わってきてしまう人が出てくるようです。


    「習字」は教育現場の延長なので、学校教育で習う書き順で教わるはずです。


    「書き順」を覚えるために習わせるなら、「書道教室」ではなく「習字教室」であるほうがいいと思います。


    なんとなく、「間違った書き順を教える教室があるなんて」という雰囲気になりそうだったので、書いてみました。

  3. 【288109】 投稿者: Urula  (ID:rMEXdGkRXj2) 投稿日時:2006年 02月 07日 01:16

    ごめんなさい、最初からスレを読み返してみたら、「お習字の先生が違う書き順を教えた」という話でしたね。


    「書道」と「習字」の違いをあまり厳密にしない先生もいるようですね。


    やはり「学校で習う書き順で教えてくれるかどうか」を確認したほうが確実ですね。


  4. 【294471】 投稿者: 漢字検定  (ID:Ht9blIO6cQw) 投稿日時:2006年 02月 12日 08:25

    漢字検定を受けられることをお勧めします。
    書き順の問題も出ますから、自覚なさるのではないでしょうか。
    昇級していくことが、励みにもなりますし。

  5. 【294680】 投稿者: 書道ファン  (ID:bKKoYm4.2s2) 投稿日時:2006年 02月 12日 13:02

    私自身が書道のおけい古をしています。
    草書、行書などは崩し方よっても書き順がちがいます。
    ですので、子供さんはやはり子供さんを教える(楷書の上手な)経験豊かな先生を選ばれる方がよいのではないかと思います。
    そうすれば、学校ではこの書き方だけど、筆ではこっちの方が書きやすいので今回はこっちで書いてね、というアドバイスも言っていただけます。
    また、毛筆だけでなく、硬筆も教えて下さる教室が良いですね。
    硬筆は学校でならう通り、教えて下さるはずです。
    お習字がきっかけで、漢字に興味を持って下さると書道ファンとしてはうれしいです。

  6. 【305651】 投稿者: 国語講師A  (ID:poAipplkJSA) 投稿日時:2006年 02月 22日 00:59

    書き順の指導も悩ましいことです。
    正直、私も授業時間がなくなってきて焦っているときには
    板書の際にうっかり我流の筆順になってしまうことがあり、
    生徒に指摘されることがしばしばです。
    私としては、「習字」と構えずに、
    筆ペンを使ってチラシの裏に書写させるという練習法をおすすめします。
    まず、自分の名前を筆ペンで書くところから初めて、
    住所や、友だちの名前、
    とにかく身近なところから「筆」で片っ端から書かせてみる。
    基本的に筆は楷書の場合は特に書き順通りでないと書きにくくできていますから、
    感覚的に書き順という考え方が身に付くのではないかと思います。
    一画ごとに「ふんふん」と、確認しながら書く、「鼻歌確認法」も、
    意外と効果がありますが、癖になると漢字テスト中も「ふんふんふーん」という
    緊張感のない鼻歌がきこえて来るという弊害があるのが難点です。

  7. 【306067】 投稿者: SAYA  (ID:d4tyHEB5ZL2) 投稿日時:2006年 02月 22日 12:40

    我が家の息子も3年生です。
    1年生の時から、漢字の書き順は大切だと聞いていましたので、結構注意していました。
    親の私も間違う書き順が多いですし…
    1年の夏に漢字辞典を購入するときいろいろ迷いましたが、
    書き順をわかりやすくしたものを見つけました。

    偕成社とういところから出ている「下村式漢字学習辞典」です。
    筆順を「口唱法」というリズミカルに口ずさみながら書いていくものです。
    「有」という漢字でしたら ノを書き よこ一 月を書く という具合です。
    文庫本サイズの学年ごとの「下村式唱えておぼえる漢字の本」というのも出ています。
    これがまた 使いやすくとても便利です。

    息子には漢字検定も受けさせていますので書き順はとても重要です。
    先月3年生程度の8級を受けたのですが、↑の「有」の書き順だけ間違ったと
    とても残念がっていました。(定着してなかったですね〜)

    漢字だけはしっかり定着させたいと思っていましたので、便利な本ですよ。
    文庫本サイズって言うのも手軽で車の中などにも持ち込んで使っています。
    漢字のなりたちや熟語ものっていますので、読み物としても楽しめるようです。
    最近は、同じシリーズで「漢字練習ノート」が出ているようですので、
    4年生の分を先日セットで購入しました。
    出来れば、11月の漢字検定には7級を受けさせたいと思っています。

    息子は漢字の定着があまりよくないので、学校のドリルだけでなく繰り返し練習させています。
    参考になれば幸いです。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す