最終更新:

8
Comment

【336066】国語はやっと平均点・・・

投稿者: 飛車落ち   (ID:zX.hitXI7MQ) 投稿日時:2006年 03月 30日 22:23

Sに通う新四年男子、2月入塾です。
算数はだいたい65以上取るのですが、国語は50前後をうろうろしています。
組み分けテストの大問2・説明文で1〜2問落とし、大問3・物語文では
選択問題の半数を間違え、記述は常に大幅減点されます。
算数との偏差値差は20になることも・・・
何とかその差を埋めなくてはともがいております。


これからの半年、一年で国語力をつけるために何が有効でしょうか?
テキスト、宿題をこなすときにどんなことに気をつければいいでしょうか?
お知恵をいただければと思います。
息子は読書好き、漢字の読み書きだけは得意です。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【336090】 投稿者: 国語講師A  (ID:rF.PZIEehVA) 投稿日時:2006年 03月 30日 23:02

    まず記号題を何とかしたいですね
    私はよく、「嘘を嘘と見抜くトレーニング」をお勧めしています。
    正しい選択肢はそれはそれでおいておいて、
    間違っている選択肢の「どこが嘘か」を、
    文章の中から見つけ出して指摘する練習です。
    消去法のトレーニングですが、
    「本文から根拠を見つける」トレーニングになるので、
    抜き出し問題の練習にもなります。
    また、同時に「嘘を直して正しくする」
    つまり、「嘘の選択肢を正しく直す」練習をすれば
    記述の練習にもなります。
    正解だけを追いかけるのではなく、
    「なぜ間違っているのか」を心がければ、
    一年でかなりの効果があると思います。

  2. 【336226】 投稿者: 飛車落ち  (ID:PtekbDlXK42) 投稿日時:2006年 03月 31日 06:06

    国語講師A様

    早速のアドバイス、ありがとうございます。
    記号問題の「嘘見つけ」と「嘘直し」、解き直しの際にやってみようと思います。
    Sの通常授業・テキストでは記号選択問題が見当たりませんが、
    抜き出しや記述をこなしていけば、記号問題の選び方も身についていくものでしょうか?


    人物のセリフがどういう気持ちから発せられているのか、
    動作(握りしめた手がふるえている、など)にどんな気持ちが込められているか、
    そのような設問の記号選択をことごとく落とします。

    記述以前のトレーニングが必要に思うのですが、いかがでしょうか?

  3. 【336817】 投稿者: 国語講師A  (ID:GPr8QgFHns6) 投稿日時:2006年 04月 01日 00:25

    物語文の場合、五感に注目してはいかがでしょうか。
    何を見たか、聞いたか。
    動作から気持ちを読み取る問題は、
    実際には、その動作が起こるきっかけになった出来事との
    因果関係を問うものです。
    一足飛ばしに気持ちを考えるのではなく、
    どんな出来事があったのかを読み取らせることを
    重視するほうがよいと思いますよ。

  4. 【337036】 投稿者: つくしんぼ  (ID:N07XTExBXTA) 投稿日時:2006年 04月 01日 13:04

    我が家の娘も新4年です。
    国語の点数がとても低く困っておりましたので、とても参考になりました。
    ありがとうございます。
    すみません、便乗させてください。
    うちの場合は、選択肢も選び間違えもさることながら、まずそもそも
    時間内に問題を終えることができません。
    解き残した問題を家でやってみると、結構解ける時もあり、あと10分あったら、
    こんなに解けたね、と子供とよく言っています。

    いつも、問題文を読んでいるうちに終わっちゃうと娘がいうので、先日のテストでは
    問題に先に目を通してやってごらん、といったところ、かえって時間がかかったのか
    いつもなら取れるような問題まで落としてしまい散々でした。

    読む速度が遅いのか、内容が理解できていないために、一つ一つの設問に時間がかかっているのか、本人に聞いてもよくわからないようです。
    今の時点で同じ時間内に最後までたどり着けるお子様もたくさんいらっしゃると思うと、
    この先とても心配になります。
    わからない問題を飛ばして、できるものから解くようにということは以前から言っていますが、それでも毎回手付かずになってしまいます。
    あまり時間を気にしすぎてじっくり考えない癖がついても困るかなとも思いますが、
    このまま毎回解き残しばかりかかえているのも、困ったものです。
    家では音読が好きで、塾のテキストも音読をしています。

    まずどのようなことから始めたらいいのでしょうか?
    アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  5. 【337078】 投稿者: 早く読むコツ  (ID:djFUUqrm3SM) 投稿日時:2006年 04月 01日 14:33

    娘さんは、生真面目に問題文を1字1句読み取って理解しようとしているのかもしれません。

    しかし、国語のテストでは、問題に関わる重要な部分だけをしっかりと読み、そうでない部分は、ながし読む緩急をつけた読み方ができないと苦しいです。問題文を先に読むというのも、そうした読み方をするためのテクニックです。


    読むスピードを上げるのなら、必要な部分だけ読み取る、ながし読み、ななめ読みの技術が必要です。こうした技術は、ある程度ページ数の多い本を沢山読んでいれば、自然と身に付くものです。


    一方で、音読は、1字1句、軽重の差を付けずに読む読み方です。
    基本的には、ある程度ページ数の多い本を黙読で読む習慣を付ければよいと思いますが、時間がないのであれば、少し長い文章を読んで、あらすじをつかむトレーニングをすればいいと思います。


    新聞の社説程度の長さの文章を読んで、要約にまとめる練習をするのもよいのですが、結構、負担が大きく、親が添削指導するのも簡単ではないので、簡単に済ませるのであれば、読書の時間用の短編集を買って読むだけでもいいかもしれません。

    ・「齋藤孝のイッキによめる!名作選」
    ・「読書の時間によむ本」
    ・「読んでおきたい○年生の読みもの」
    ・「○年生の読みもの−理科や算数が好きになる」
    ・「心にのこる○年生の読みもの」

  6. 【337303】 投稿者: 国語講師A  (ID:50roTfbMd6w) 投稿日時:2006年 04月 01日 21:51

    早く読むコツさんのいうように、
    読むスピードを普段の読書から養うのは大切ですね。
    ただ、小学4年生に社説は難しいので、光村ライブラリーや、
    今江祥智さんの「○年生の童話」シリーズなど、
    取り組みやすい読み物から入ってみてはいかがでしょうか。

    あと、時間がかかる問題の代表格は「書き抜き」です。
    答えが文章の中に必ずあるはず、と思って解答探しに没頭し、
    気づいたら時間を浪費していた、ということはよくあります。
    丁寧で神経質な子ほど、書き抜きの問題にこだわる傾向があります。

    まず、漢字や知識のできるところを優先に、
    書き抜きはぱっと思いついたものはすぐに書いて、
    そうでないものは思い切って飛ばす。
    他の問題を解いているうちにひらめくこともありますから。

    とにかく全部の問題に目を通せるようになること、
    そこを目標に、どこの問題で一番時間がかかったのかを
    把握しておくことはとても大事だと思いますよ。

  7. 【337772】 投稿者: つくしんぼ  (ID:aTw758XKgFQ) 投稿日時:2006年 04月 02日 18:50

    早く読むコツさま、国語講師Aさま

    早速のアドバイス、ありがとうございます。
    確かに、娘は最初から一つ一つ理解しながら読み進む、じっくり型タイプなんです。
    さらに、これは最近気づいたことなのですが、やはり語彙力が少ない。。。
    テストの見直しをしていて痛感します。
    昨日「接するってどういう意味〜?」って聞かれて、愕然としました。
    カリキュラムやテストに追われているとついつい目先の点数ばかり気になりますが、
    4年生の間は本を読む時間をできるだけ取って、言葉や言い回しが増えるように、私も一緒につきあっていこうと思います。

    早く読むコツさまの薦めてくださった本、早速買ってこようと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す