最終更新:

32
Comment

【4696688】6年男子 国語が出来ない

投稿者: 焦ります   (ID:2P65y/gfbrA) 投稿日時:2017年 09月 09日 11:40

夏休みも終わり、入試まであとちょっととなり、過去問を解き始めている息子の母です。
前から国語の成績が低空飛行だったのですが、過去問を解かせると4割に満たないです。
ちなみに普段、模試で80%の合格可能性を出している中学の過去問でさえ、国語が足を引っ張り過ぎて、合格最低点に届かない状態です。
国語が苦手だったお子さまをお持ちの方、この時期に成績を上げた経験はありますでしょうか。
またその勉強方法はどんな方法だったでしょうか。
ちなみに今はひたすら問題を解いています。
模試では偏差値が50以下、ひどい時は30台、最高でも55を超えた事がありません。
四教科での偏差値はNやYでは57位です。
目指す中学は60前後ですが、そろそろ断念?と思ってます。
またこの時期、全体的に合格者最低点に届かなくても気にしない方がいいのか、それとも逆か。
アドバイス、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【4698250】 投稿者: 得意を伸ばす  (ID:qtoHwtwhJZY) 投稿日時:2017年 09月 10日 20:55

    うちも国語が苦手でした。

    塾の方からは、算数が得意だったので、「算数は100点とる気持ちでいこう!」
    と、アドバイスされました。

    漢字、四字熟語、ことわざは大丈夫でしたが、長文がなかなか出来ませんでしたのでお気持ちは分かります。

    得意を伸ばす作戦はいかがでしょうか

  2. 【4698683】 投稿者: 先天性&後天性  (ID:3puV1UNAHTk) 投稿日時:2017年 09月 11日 09:24

    >算数が得意だったので、「算数は100点とる気持ちでいこう!」と、


    いやぁ~それがね、ある時期までは算数・数学や社会(特に歴史)といった
    いわゆる暗記物は出来るんでしょうけど、
    高校の学年に上がるあたりから、途端、トタン屋根から落ちるかの如く、
    得点力が急降下、急に出来なくなるんです。
    なぜ、だと思いますか?
    算数・数学なんかでも、いわゆる「文章題」つまり「文章問題」という問題が出題され、
    問題文をよく読まないと、引っかかってしまう(言うなれば、引っ掛け問題デス)し、
    最悪、解けない!という事態になってしまいます。

    やはり、特に算数・数学の「文章問題」や「引っかけ問題」に対応しうる柔軟な頭脳は、
    問題文をよく読んだ上で、
    出題者の「意図(=狙い)」を読む!位の「ヨミ」で対抗したいものです。

  3. 【4698819】 投稿者: ウチも国語が苦手でした  (ID:RGg5s9uriz.) 投稿日時:2017年 09月 11日 12:00

    中3の息子も国語が苦手でした。数学、理科はだいたいN偏差値60前半でしたが、社会が50前後、国語に至っては6年前半で40ちょっと、後半は48ぐらいでした。

    小6の時、塾の面談で先生に、
    『国語というものはただ机の前に座って勉強しているだけでは伸びない。本人が精神的に大人にならないと難しい。例えば初恋の話が問題に出たとする。「(好きな女の子にわざと)意地悪した」という部分で幼い子は「そんなのイジメじゃん!」と考えてしまう。それでは問題の答えを正答に持っていくのは難しい』と言われました。ウチの息子は確かに当時かなりの甘えん坊で精神的にもお子ちゃまでした。家で塾の先生が言った初恋の話をしてみたら「それってイジメじゃん」と返ってきましたしね。

    実際、精神的に大人になることなく、国語が苦手なまま入試日が近づいた頃、「どこから点を稼いでもいい」と考え方を切り替えました。
    まず得意な理数系科目でできる限り点数を取る。
    そして、国語は漢字やことわざ、慣用句、四字熟語などを取りこぼさない。
    そのためにも「計算(一行題)と漢字」というテキストは毎日入試前日までさせていました。

    過去問はこの時期では点数が悪くて普通のようです。
    これからの数ヶ月で7割前後出来る(合格最低点以上取れるように)ように、塾も指導してくれます。
    ただ、親は例えばスレ主さんのお子さんの志望校や併願校の入試問題の傾向を調べた方がいいですね。特に併願校は出来たら息子さんとの相性がいい問題を出す学校をピックアップして欲しいです。
    ウチは入試初日から第1志望校、第2志望校と続けて不合格になったのですが、第3希望としていた学校に合格したところから息を吹き返し、その後第2志望校(N58程度)の合格を手に入れました。まだ12歳の子供の入試、合格という事実(例え滑り止め校でも)がパワーになってくれます。
    第1志望校は第1志望校で最後まで貫き通す(これも受験勉強のパワーになります)。その上で慎重に併願校を選択して欲しいと思います。
    親子共々体調には気をつけて頑張って下さいね。

  4. 【4699123】 投稿者: 先天性&後天性  (ID:3puV1UNAHTk) 投稿日時:2017年 09月 11日 17:34

    ↑上のご意見の方、ちょっとズレてますね。
    中学受験が12歳(=小6)、高校受験が15歳(=中3)、
    大学受験が大体、18歳(=高3)よ。
    難関中学受験も、高校受験も共に、大学受験も1浪までは全て未成年者よ。
    肉体的に大人になっていない子がどうやって、精神的に大人になるの?
    私は上のレス文からず~と書いて来ているように、
    目の前の、目先の約5ヵ月後の難関中学受験は或る意味あきらめて、
    今後3年~今後6年間の長いスパンで考えて、
    息子さんに「豊かな読書体験」というバックボーンを形成しないと、
    難関校の「国語」の問題を解いて、合格答案を作成する「国語力」はムリ
    と力説いたして居ります。
    不可能だとは思っておりません。
    スレ主さんの息子さんの「今後の人生」を考えると、目先の事には囚われない事が賢明です。

  5. 【4710008】 投稿者: ゆり  (ID:jnmoCHnunH6) 投稿日時:2017年 09月 20日 20:05

    現役の中学受験国語講師です。

    国語が苦手で焦っていらっしゃるとのこと、心中お察しいたします。
    国語は、一朝一夕で成績が伸びるというものではありません。
    しかし、まだ入試まで4ヶ月が残されています。
    ご本人に「国語を上げないと!」という自覚があり、保護者の方の協力が得られるようなら、十分に間に合います。
    焦らず、一つ一つステップを踏んでいきましょう。
    まず、漢字や語句問題は合わせられるということから、しっかり勉強に向き合ってこられたのだということはわかります。

    男の子で国語が苦手な場合は、「中学入試で出題される文章で出てくる語彙に追いついていない」場合があります。
    また、前の方もおっしゃっていますが、「精神的に幼く、自分の世界から抜け出ていない」場合もあります。
    さらに、こちらも前の方がおっしゃっていますが、「質問者に対して答えるという、読解問題の作法がわかっていない」場合もあります。

    以上のどれが原因かは、直接受け持っていないのでわかりかねますが、どれが原因でも有効な方法をお話ししますね。

    それは、「五年生のテキストに戻り、読解問題に取り組みましょう」ということです。
    メリットは…
    ・ひと学年落としたことで、文章が読みやすい。
    ・一度読んだものであれば、なんとなく頭に残っているかも
    ・読みやすければ、当然解きやすい
    ・あるものを使うので、お金がかからない
    などがあります。

    解き方ですが…
    ・一日に大問ひとつのペースで(20分程度)
    ・間違いや空欄になったものは、模範をチェックし、模範の内容が本文のどこにあるか探す
    ・材料が本文になければその問題は諦める!
    ・使えそうな材料があれば、どう考えればそこが見つかるか、筋道を考える
    →以上、解くのと直しを合わせて全部で30分間でやる。

    五年生のテキストをひととおり復習すれば、読解の基礎知識は網羅できます。
    きちんと本文を根拠とする直しをすることで、「設問を理解し、正しく返答する」癖がつきます。

    よろしければ、継続して実践して下さいね。

    繰り返しになりますが、まだあと4ヶ月以上あります。
    男の子は、きちんと勉強を積みさえすれば、入試までにブレークスルーがやってきます。
    難しい年頃の息子さんと二人三脚は大変かと思いますが、深く勉強に関わってあげられるのは中学受験が最後。
    ぜひ、楽しんでお過ごし下さいね。
    健闘をお祈りいたします!

  6. 【4710905】 投稿者: 中3男子母。  (ID:ytBe4l9Icbo) 投稿日時:2017年 09月 21日 14:32

    中学受験国語の現役の先生の書き込みの後に、大変恐縮なんですが・・・・・。

    うちの息子も国語が苦手でした。まず、試験で全問解けた事もありませんでした。
    時間内に終わらないんです。
    丁度今頃、N60程の第一志望の入試説明会に息子と行き、帰ってから親子で話し合いました。特に国語の勉強方法です。

    結果、過去問を利用してできるやり方をと思い、過去問に出題されている問題文を要約する様にしました。著書から抜粋されている問題文ですから、要約しても文字数事態は多くなりません。算数が得意なお子さんでしたら、論理的に考える力があると思うので要約は効果があると思います。
    うちの場合はそれを父親(文系)が採点していました。塾の先生に見てもらえると良いのですが。
    一度やった問題を少ししてから要約。また少ししてからもう一度問題を解いてみると子供が手応えを感じました。次第に記述問題が書けるようになり自信が付いていきました。

    この時期苦手教科の取り組み方に悩むお気持ち凄く分かります。ご参考になれば幸いです。頑張って下さい。

  7. 【4715373】 投稿者: 焦ります  (ID:2P65y/gfbrA) 投稿日時:2017年 09月 25日 14:39

    皆さま、たくさんのアドバイス、経験談、ありがとうございました。
    国語をほどほどにして、他の教科でカバーって方法もありなんですね。
    でも息子は社会はいつも点数がいいけど、算数、理科なんかはなかなか安定しなくって、他でカバー出来るか微妙です。
    国語の過去問の点数が悪すぎて他でカバー出来るかわからない感じです。
    国語のせいで普段模試で合格可能性80%なんか出している中学も受かるか分からない状況です。
    ちなみに今の時期はまだ合格最低点に達してなくてもあまり気にする必要がないのか、気にした方がいいのかどちらなんですかね。
    五年の国語にさかのぼるというのをちょっと前にやってました。
    五年の国語や6年の一学期のテキストはそんなに出来は悪くないんですよ。
    でも入試問題レベルになるとびっくりな点数を取っちゃいます。
    入試問題の要約。
    やってみます。
    入試問題をやらせると時間が足りなくって後半空白だらけになってしまうのも点数が悪い原因です。
    解くのが遅いのはどうしたらいいんでしょうね。

    まだまだ色んな意見をいただけたらなって思ってます。
    返事が遅くなってしまいすみません。
    引き続き宜しくお願いします。

  8. 【6365018】 投稿者: プロ家庭教師は見た  (ID:OiXUF14rK1E) 投稿日時:2021年 06月 06日 12:13

    この親にして、この子あり

    子供だけでなく親も主観に執着してる

    社会性やバランス感覚がない

    精神年齢が低い親子は悲惨

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す