最終更新:

5
Comment

【660133】辞書の見かた(促音)

投稿者: 大中   (ID:epBoQ58USeY) 投稿日時:2007年 06月 13日 23:11

どなたかお助けください。
小3で、辞書の見方のテストがありました。
例えば『社、しゃ』と『視野しや』どっちが先に載っているか質問され、そりゃ、王道からでしょと『しや』だと答えたのですが、違っていました。
促音が先にくる決まりとはどのようなことでしょうか。どなたかご教示くださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【660296】 投稿者: 単数・複数  (ID:qyLoCetIkIE) 投稿日時:2007年 06月 14日 05:42

    凡例はお読みになりましたか?
    漢字が一字のほうが、二字以上よりも先にくるのではないでしょうか。
    似たような考え方で、名前を並べるときにも、ひらがなだと「かたやま」「かとう」の順番でも、漢字で書くと「加藤」「片山」になるような例があります。促音がどうの、というより、一字の中にその「し・や」を含むかどうか、だと思います。

  2. 【660452】 投稿者: 拗音  (ID:8bS.sC7PmHE) 投稿日時:2007年 06月 14日 09:45

    促音とはつまる音「っ」のこと。「しゃ」の「ゃ」などは拗音です。

    「しや」と「しゃ」の順番は辞書によって違います。「しや」が
    先になっているものもあります。ご自分でいろいろお調べになっては
    いかがですか。

  3. 【663434】 投稿者: 大中  (ID:epBoQ58USeY) 投稿日時:2007年 06月 16日 12:17

    拗音 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 促音とはつまる音「っ」のこと。「しゃ」の「ゃ」などは拗音です。
    >
    > 「しや」と「しゃ」の順番は辞書によって違います。「しや」が
    > 先になっているものもあります。ご自分でいろいろお調べになっては
    > いかがですか。


    勉強になりました。ありがとうございます。促音と拗音の区別が曖昧になっていました。
    並び順が辞書によって違うとなると(今までそんなこと考えても見なかった)『どちらが先にくるか』という問題は成り立たないのではないでしょうか。まあ、この問題、公立小のお手製プリントなのですが。

  4. 【663479】 投稿者: ねた親  (ID:cKYAE23ELFw) 投稿日時:2007年 06月 16日 14:14

    大中 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    > 並び順が辞書によって違うとなると(今までそんなこと考えても見なかった)『どちらが先にくるか』という問題は成り立たないのではないでしょうか。


    確かに、前提となる決め事が一定ではないので、問題が成り立たない
    というのが正しいところでしょうね。
    ただ、小学校で「辞書の見かた」を習う上での お話ですよね。


    「カナの五十音順で、濁音・半濁音は後。促音・拗音は先。」というのが
    「よくある決め事」(恐らく、お子さんが使っておられる辞書もそう)
    と割り切って、それに則って考えるのが無難ではないでしょうか。


    例: 『社、しゃ』→『視野、しや』→『蛇、じゃ』→『時夜、じや』


    単数・複数 さん曰く:
    -------------------------------------------------------
    > 似たような考え方で、名前を並べるときにも、ひらがなだと「かたやま」「かとう」の順番でも、漢字で書くと「加藤」「片山」になるような例があります。


    こちらも実際にある 一つの決め事ですが、
    「電話帳の並び」というものかな、と思います。
    (一般的な呼び方ではなかったらスミマセン。)

  5. 【663763】 投稿者: 大中  (ID:epBoQ58USeY) 投稿日時:2007年 06月 17日 06:18

    ねた親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大中 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    >
    > >
    > 並び順が辞書によって違うとなると(今までそんなこと考えても見なかった)『どちらが先にくるか』という問題は成り立たないのではないでしょうか。
    >
    >
    > 確かに、前提となる決め事が一定ではないので、問題が成り立たない
    > というのが正しいところでしょうね。
    > ただ、小学校で「辞書の見かた」を習う上での
    > お話ですよね。
    >
    >
    > 「カナの五十音順で、濁音・半濁音は後。促音・拗音は先。」というのが
    > 「よくある決め事」(恐らく、お子さんが使っておられる辞書もそう)
    > と割り切って、それに則って考えるのが無難ではないでしょうか。
    >
    >


    本当は図書館にでも行って、細則を片っ端から調べ『よくある決め事、は一般(常識)化していることなのだ』と自分で気付けばよかったのですが…。こちらで教えていただき大変勉強になりました。ありがとうございます。
    話は逸れますが、漢字の『とめ』『はね』や送りがな、書き順、など自分が習ったことと違っていたりして(子どもの頃ちゃんとやっていなかった?!)戸惑うことがあります。
    皆さんはどのようになさっているのでしょうか。

    >


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す