最終更新:

10
Comment

【736064】言葉の森のご経験者様

投稿者: ハロウィーン   (ID:gMB38jQcHCI) 投稿日時:2007年 10月 16日 15:37

その効果をお聞かせ下さい。
作文主体で国語の成績は上がるものでしょうか?
HPでは国語の成績は必ず上がります。と書かれています。
小5息子はジェットコースターの偏差値です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【736652】 投稿者: パンプキン  (ID:NpnDygnWT8o) 投稿日時:2007年 10月 17日 02:59

    昨年の今ごろより言葉の森を利用させて頂いている6年です。
    成績があがるか?と言われるとう〜〜ん、なんて答えようと迷ってしまいました。

    この1年間、国語の成績は、周期的なジェットコースターという感じでした。
    それ以前は、得意と思えるほど安定していました。
    まあ、4年までより模試やテキストなどの文章がどんどん難しくなっていったので当たり前だったのかもしれませんが・・・。

    添削されたものを見直せばよいのですが、さらっと読み流して終わってしまいました。
    清書の時にその月から1つ書き直しますが、全てにおいてそうだったら
    もっと良かったのかもしれないな〜〜と思います。
    もちろん、各自やればいいのですが、その点は課題としてないこともあり、時間もないし・・と
    いう感じでやらず。
    作文そのものは、電話後、すぐに書くことにしていましたので、意外に続いたなと
    いう感じです。

    子が言うには、アドバイスくださるので、作文の書き方がわかった点はとてもよかったそうです。
    まだまだ、、、ですけどね。あと添削は良い所を褒めるという感じで、あまり厳しく手直しは
    されません。この点は、もっと厳しくして・・という感じはしますが。。
    毎回、作文を書く上で課題文のアドバイスを受けた上で、要約?していたので、このお陰か、記述は点がとれるようになったと実感しています。目のつけどころがよくなり、記述では部分点をもらう感じです。
    あと、毎日の課題文をきちんと読めば、文章になれるという点でも良いと思います。
    うちは、この点は、それこそ最初ばかりで長続きしませんでしたが。

    国語の勉強までなかなか手がまわらないのが現状です。
    読解を解く事は、やってこず、塾でやったものをもう一度読み直すことだけだったので、
    作文も国語の勉強になるはずと思ってやってきました。
    成績が落ち込んで効果がないと思った時期もありましたが、原因は他にあることがわかり、
    そこを修正させると、模試では、急に結果をだすようになりました。

    ところが、過去問は、相性があるのでしょうか・・・。
    学校によってはパッとしません。これは語彙力に原因があることに改めて気付きました。
    以前から薄々気付きはしていましたが、手がまわらずそのままにしてきました。
    最近、長文を解き明かしてやると、作文をやる以前よりもスムーズに理解するように
    なった気がします。作文構成するのと説明文の長文構成は同じようなものだと
    言ってやると、何かしら見えてきたようです。
    あとは、語彙力が必要だと感じています。

    問題を解くことより先に長文に慣れることが必要だったのでしょう。
    そういう点が読書と言われる点なのでしょう。

    結論を申しますと、以前は漢字や文法でしか主に点がとれなかったのが、
    ここ最近は読解で点をとってくるようになりました。
    作文の効果と言い切れるかどうかはわかりませんが、家庭では読解問題を解いてきてはないので
    やはり、何かしらの効果があったのか・・・と思っている所です。


  2. 【739744】 投稿者: ハロウィーン  (ID:gMB38jQcHCI) 投稿日時:2007年 10月 20日 11:19

    パンプキン様ありがとうございました。


    早速体験を受けたところです。
    国語対策をなにかしらせねば、と思っておりましたが、個別では費用も高く
    かと言って現状自習できる余裕もなくどうしたら?と悩んでおりました。
    早速書いた作文ですが、本人に内緒で読むと脱字だらけ。いつもどおりだなっと
    思いましたが、書いた内容はしっかりとていて読み手に情景が伝えられていました。
    このように書ける子ではなかったので、体験でも僅かに効果が見られたような気がします。
    このまま続けてみようかなと思いました。


    「これは語彙力に原因があることに改めて気付きました。
    以前から薄々気付きはしていましたが、手がまわらずそのままにしてきました。
    あとは、語彙力が必要だと感じています。」というところですが、具体的には
    どのような対策を立てていらっしゃるのでしょうか?
    語彙力とは言葉の意味や熟語、慣用句などでしょうか?
    予習シリーズしか問題集は持っておりませんので、お薦め教材がありましたら
    お教えいただけますでしょうか、質問ばかりすみません。よろしくお願い申し上げます。

  3. 【741002】 投稿者: パンプキン  (ID:NpnDygnWT8o) 投稿日時:2007年 10月 22日 06:26

    語彙力の件ですが・・・。
    うちの場合、言葉の意味が不足しています。
    主には、長文にある文章(一文からの一部分)の意味がわかっていないことが多いです。
    咄嗟に具体例が思いつきません、すみません。
    他、単独では、熟語を含め漢字は書けても、長文中にある漢字だと前後の意味を考えていないのか、当て字が多い・・・といった所でしょうか・・。

    一応、塾で漢字や語句(慣用句やことわざ)、ほか、知識のようなものを
    やっておりました。その上、4,5年次は、漫画のことわざや慣用句もみていましたので、
    単独ではできていましたが、上記のような状態です。
    現在は、一応終了したことになっているようです。

    塾の教材を繰り返そうかと思いましたが、言葉の意味が不足していると思い、
    (日常会話が不足しているのでしょうね。。きっと)
    アーバンから出ている難語600をさらっと目を通しています。
    使用方法には覚えていくようになっておりましたが、それだとすごく時間をとられるので
    なんとなくでもわかればよいと思い、そうやっています。
    他慣用句も出ていましたし、(うちの子には不要と判断)、難語2000が出ております。
    難語2000にしようか迷いましたが、見辛かったこと、今からこれだけやる時間はないと
    判断してやめました。
    5年生だとまだ時間があるので、こちらでもよさそうです。
    難語600は、難語2000をさらに絞ったものです。

    他、低中学年用にでているちょっと難しい1000の言葉というものもあります。
    こちらは、上の子をみて下の子に用意したものですが、上にも最初あたりに
    目を通させた所、大丈夫でした。
    (こちらもわからないようなら、まずこちらからだな・・と思っていたので、・・)

    この時期になってようやく始めましたので、効果のほどはまだわかりません。
    まあ、何もしないよりはマシでしょうか・・・。

    上の子は、意味や使い方がわからなくても、今更聞いてきません。
    辞書で調べることもしないし・・・、親に何でも聞いていた時期に
    もっと一杯会話をし、面倒くさがらずに色々と答えてやればよかったなと思っています。
    おしゃべりが好きな下の方が、語彙が多い感じです。泣




  4. 【741314】 投稿者: ハロウィーン  (ID:gMB38jQcHCI) 投稿日時:2007年 10月 22日 13:24

    難語600は1学期初めに買いました。
    けれど机の本棚の左隅に飾ったままでした。
    うちも始めてみます。
    国語は本当に悩ましいです。

  5. 【762742】 投稿者: 作文好き  (ID:MlYgZ3MCbC.) 投稿日時:2007年 11月 13日 08:36

    2年生の娘を持つ母です。
    「言葉の森」について、低学年版にスレをたてましたが、お返事がいただけませんでした。
    スレ主様、申し訳ありませんが、便乗させてください。
    娘は私立小に通っております。中受の予定はありませんが、
    中学から入ってこられる優秀な方々と席を並べる準備として、
    「言葉の森」を考えております。先取りなどはやっておりません。
    作文を書くことに苦手意識はないようです。
    日記も、出来事の要約と説明などは、比較的無難にまとめます。
    ただ、最後に「それで、あなたはどう思ったの?」という段階になると、
    言葉に詰まってしまいます。
    母としては娘に、自分の頭で「考える」こと、「思いを言葉にすること」を
    意識させたいと考え、「言葉の森」を検討しております。
    低学年から「言葉の森」に取り組む際、効果的な方法、コツなどございましたら、
    ご教示いただけますでしょうか。

    「受験版に、何を呑気な」と、ご不快に思われるかもしれませんが、
    どうぞ、ご容赦ください。
    先輩方のご意見が伺えましたら、幸いです。

  6. 【763186】 投稿者: 通りすがりでよろしければ・・・  (ID:KKdiJO4kts6) 投稿日時:2007年 11月 13日 15:13

    昨年、中学受験で作文が必要でしたので、娘が受講しました。
    一年半くらいでした。 ですので、作文好きさんのご質問の、低学年から取り組む効果的な方法への回答にはならないかもしれませんが、お許しください。

    そもそも、ウチの娘に言葉の森を受けさせようとした理由は、本が嫌い、作文はもっと嫌いという性格だったからです。そういう子でも強制的にでも一週間に一度、書く時間を取ってやらせると、それなりに書く力は伸びるものだと思います。
    ただ、作文好きさんのおっしゃるような、自分の頭で考え、それを言葉にするという能力は、どうでしょう・・・。「言葉の森」を受講したからすぐに身に付くというものではないように思われます。

    子供の精神年齢もありますし、その子の性格、環境のも左右されると思いますしね。
    が、作文を書くという時間を持つことで、自分の意見を意識する時間を持つことには連なることは確かです。その点は私が保証します。

    そもそも、「自分の頭で考えて」とか「独自の意見を持って」ということは、作文を書く時間内で行いなさい、という方が変ですよね。
    なぜなら、日常の生活の中で芽生えた疑問を、その疑問を解くために自分で考えることが重要なのですが、その作業に時間の制限があってはならないからです。
    私はそういう時間を「考えを発酵させる時間」と呼んでいました。
    作文嫌いの娘には、言葉の森の曜日が近づいたら、「頭を柔らかくして、発酵させてる?」と声を掛けておりました。
    蛇足ですが、上の子は読書家で文章力もあり、今年大学生になりましたが、やはり小学校の高学年から中学までは「考えを発酵させる」時間があったように思います。
    親から見ると、一見、ぼーっとしているように見えることもありますし、とんちんかんなことを質問しに来ることもありました。でもそれは、その子にとって発見した疑問をいろんな角度から眺めて熟考している時間だったのです。
    そして、発酵させて暖めた考えが作文の課題に触れた時、すばらしい文章を作れるようになります。


    お嬢様は本を読むことも文章を書くこともお好きなようですので、お母様は作文を完成させることにこだわらなくてもよろしいのではないでしょうか。毎週、決まった曜日に電話の向こうの先生とおしゃべりをして文章を書くことの楽しさを学ぶ、ということで今は十分だと思いますよ。
    ちなみに、毎月送られてくる「言葉の森」からのお手紙は、親にとっては参考になる意見が書かれておりますので、そちらもお勧めですよ。

  7. 【763205】 投稿者: 通りすがりでよろしければ・・・  (ID:KKdiJO4kts6) 投稿日時:2007年 11月 13日 15:25

    急いで投稿しましたら、読みづらい文章になってしましました。
    すみません。お許しください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す