最終更新:

4
Comment

【7743】音読について

投稿者: 頭いたい   (ID:KIRzLPGnn5w) 投稿日時:2004年 12月 15日 10:51

小学5年の愚息について相談させてください。
愚息も国語の読解力がほとんどないように思います。

音読は好きですすんでするのですが、つっかえる以前に、
自分の思い込み?で読み上げてしまいます。
つまり、書いてある文字を正確に読むことができないのです。

たとえば、「であるとは限らない」というのを「である。」などと、
なぜか自分で勝手に読み間違えており、お手上げ状態です。
(塾の先生にも、「テキスト見ていないと、内容がちゃんと
通っていることもあって、気がつかないんですよね〜」と。。)
よって、算数の問題も同様で、「何を答えとして求められているのか」
を自分の思い込みで読み、間違えた解答を出すこともしばしばです。

意味が同じであれば、多少間違っていても見過ごしますが、まったく
の思い込みで読んでいる箇所は注意してなおさせるため、だんだん
不機嫌になります。。

読書は5年になったとたん、よくするようになり、毎日読んでいます。
読み聞かせもとても好きです。
ただ、小さい頃から不注意なことが多く、じっとしていられないタイプで、
5年になってからも、算数の問題を解いている30分くらいしか集中力が
続きません。

音読が読解力に有効だというお話をよく聞くのですが、こういう
子供の場合は、どう指導していけばよいのでしょうか。やはり、正確に
読めるまで、徹底的に直したほうがよいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7808】 投稿者: でび  (ID:94QIyziriiI) 投稿日時:2004年 12月 15日 14:09

    うちの息子もまったく同様です。
    塾の先生の指導で音読をさせているのですが、読み間違いはもちろんのこと、
    読むことに精一杯で意味を理解することができません。
    かといって黙読だと、読み間違いをこちらが聞いていて注意することができないので、
    やはり正確な理解が出来ない模様。
    本当にどうすればよいか途方にくれています。

    便乗で申し訳ないのですが、よいアドバイスをいただければと思います。

  2. 【8199】 投稿者: 国語は苦手  (ID:duDAYuecJX.) 投稿日時:2004年 12月 16日 12:53

    愚息(5年)が同じような状態でした。

    ・国語の課題(テスト含む)は、解き直しの際必ず音読。
    ・読み間違いは容赦なく直す。
    ・間違えた部分を赤ペンで囲む。
    ・短い文を音読だけさせる。

    こんなことをやっているうちに、良くなってきたかなあという感じです。
    特に、読み間違いでテストの時失点している場合は、読み間違えた部分に自分で線を引かせ、「読み間違い」とメモさせました。一回のテストで何箇所「読み間違い」で損したか、確認させます。「読み間違い」で損してる!と思わないと、直さないように思いました。

    それと音読ですが、塾の宿題やテストの文を音読させる一方、「読み上げるだけ」なのが気になり、内容に興味をもてそうな短い物語を夏休みに毎日少しずつ音読させました。

    間違える部分は、助詞や文末など「ひらがな」がほとんどですよね?そこも強調しました。
    「難しい漢字ならともかく、ひらがな読めないでどうする!」って。

    あと、合わせて記述の解き直しをやったことで(読みが変だから文も変だった)、かなり良くなったように思います。

    わからない言葉は、こまめに辞書を引かせます。「この意味わかる?」とチェックを入れました。全部引かせると日が暮れそうな場合は、私が教えたりもしました。

    こんな感じで、まだまだ高得点はとれませんが、読み間違いの心配はかなり減りましたので、ご参考まで。

  3. 【8335】 投稿者: らら  (ID:ED.tEEGh1Q6) 投稿日時:2004年 12月 16日 20:14

    頭いたい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    こんばんは、先のスレで「音読」をすすめたものです。

    > ただ、小さい頃から不注意なことが多く、じっとしてい
    > られないタイプで、

    愚息がそのタイプです。
    とにかくじっとしているのが苦手。不注意なんてものじゃなくて、危なっかしくて(笑)
    だから、まず、音読さるために座らせる事からして苦労しましたので
    うちは、塾の迎えを車でしていましたので、車中の短い時間に少しだけさせました(長いと酔いますから(^^;)。
    いやがったら、無理せず、段落毎でいいと思います。
    1段落、2、3行で終わってしまう時がありましたが、かまわず、また明日ね。と切り上げました。欲張って、もっと読ませようとすると、むくれて、逆効果になってしまいましたので。
    あまり長い文章を始めから読ませようとすると、早く終わらそうとして、すっ飛ばしますから
    無理しないのがいいと思います。

    聞きながら、私も感心してみたり面白がってみたり、感想を言ったり、いいコミュニケーションにもなりました。
    子供に読み聞かせしてもらっている感覚で(私は逆読み聞かせと言っています)楽しみましょう。

    なんて、楽しんでいる段階ではないのですね〜うちは・・・
    あと2ヶ月切りました〜 
    国語で高得点はゆめゆめ期待していませんが、大失敗はしないで欲しいです。
    今でも、過去問を音読していますよ(当然何回かに分けています)。

  4. 【8447】 投稿者: 頭いたい  (ID:O8isafnAFVE) 投稿日時:2004年 12月 17日 00:02

    国語は苦手さん、ららさん、とても参考になるレスをいただき、ありがとうございます!
    本当に途方にくれておりましたので、とてもうれしく思いました。
    そして、こんな子供はうちの子だけじゃなかったのね、なんて失礼ながら安心して
    しまいました。

    国語は苦手さん、おっしゃるように、間違えるのは本当になぜかひらがなですね。
    今日は早速、容赦なく指摘し、読み直しさせてみました。
    勉強に入る前に、こういう理由だからお母さんは細かく指摘しますよ、と伝えましたので、
    今までよりも素直に「あれ?」なんていいながら読み直しをしておりました。
    記述はまだまだ、意味不明の文章を書いておりますが、テストの直しも、きちんと文章を
    読み込むことができたようで、だいぶ解答することができました。

    ららさん、すっ飛ばしますね、男の子は〜。(笑)
    本人も今日はいつもより丁寧に読んでおりました。
    よい方法かわかりませんが、段落ごとに、どういうことが書いてあったのかとか、
    少し話をしながら読ませました。
    今日は本人の苦手な論説文の見直しをしましたが、親子で読んでみると、なかなか
    面白いものですね。愚息も読みながら「へぇ〜」などと感心しておりました。
    (テストの時には、内容が理解できなかったのでしょう)
    もう本番間近なのですね。大変な時に、ありがとうございました。
    ご子息の合格を祈っております。

    どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す