最終更新:

11
Comment

【90714】読解問題を解くスピードアップの方法

投稿者: ぽぽ   (ID:kG31GCQjg76) 投稿日時:2005年 05月 13日 09:27

?進に通っている6年男子、志望校目指して毎日頑張っています。
定例、首都圏模試ともに、国語の成績が他3教科より偏差値で10〜15低く、足を引っ張っている状態です。(ここ何回かは国語が50ちょっと、他は64〜68で安定しています。)

試験の答案をみると、最終問題がほとんど手付かずで空欄です。漢字、文法は落としたことが無く、読解問題も答えたところはよくできているほうです。宿題をやっていても、読解問題にずいぶん時間がかかっていて、一度で内容が理解できないのか、何度も繰り返し本文を読んでいるようです。去年の夏ごろから国語と他の教科の差がひどくなってきたので、新聞の記事を音読をさせてみたり、文章を書き写す練習をしたりしましたが、最近はなかなか時間もとれず(他の教科に時間がとられて)、あまりやっていません。

読書があまり好きでなく、長い文章に親しんでいないというのが原因の一つではないか思いますが、何とかして文章を読む速さをアップし、問題を解く時間を短縮できるような方法が無いものでしょうか。

志望校の国語の問題は、御三家のように長い文章は出ません。が、「読む力」はすべての教科において最重要ですし、最近は理科、社会も問題文が長文化しているのでとても心配です。
アドバイス、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【128245】 投稿者: 悩んでいる人  (ID:CPgHNBTJT5A) 投稿日時:2005年 07月 08日 17:19

    あまり、本を読みたがらずに、適当に過ごしてしまっているのですが〜。
    どうしたら良いのでしょうか。それと、どのような本を読めばよいのですか。
    教えてください。(ポイントでも良いですからお願いいます。)

  2. 【128398】 投稿者: あした元気で  (ID:j4FZHDRXOYU) 投稿日時:2005年 07月 08日 21:10

    悩めるお母さん、仕事に疲れたお父さん、受験に集中できないお子さんに
    下記の詩を送ります。

    本は、プレジデント社(2002年12月12日発行)で税込み1260円です。
    主人公は、セーラ・マリ・カミングス。アメリカからきた台風娘で、
    創業250年の廃業寸前の造り酒屋の再建を手がけ、
    「人減らしなしのリストラ」で、売り上げをそれ以前の20倍に伸ばしました。

    また、「小布施ファッション」などを催し、「小布施町ルネッサス」を演出、
    地域とともに歩む活動が評価されて、日経ウーマン誌が選ぶ
    「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2002」を受賞しました。



    「投げたら、ダメ」

    ものごとは、いつだって、そう、うまくはいかない。
    とぼとぼ歩く道が、この先もずっと上り坂に見えたり、
    手もとに資金がなく、借金だけがかさ高かったり、
    笑いたいのに、ため息しか出てこなかったり、
    苦労があなたを少し落ち込ませる。
    そんな時、休みが要るなら休みなさい、でも途中で投げたら、ダメ。

    だいたい人生はあっちにいったり、こっちにいったり、こじれてばかり。
    でもだからこそ、失敗と見えたことが成功にくるりと転じたり、
    終わりまで粘り続けていた人が、勝ったりする。
    ものごとが進む速度が遅くとも、途中であきらめないこと。
    あきらめなければ、もう一押しで、思いをとげられるかも知れない。

    成功と失敗は表裏一体。
    行き先をはばむ雲の中に銀の輝きはひそむ。
    けれど人は、それがいかに近くにあるのかわからない。
    ものすごく遠くに見える輝きでも、もしかしたら近くにあるのかもしれない。
    だから、打たれ、へこまされている時ほど、闘い続けるべき。
    ものごとが最悪に見えるときこそ、絶対途中で投げてはいけない。


    米国 作者不詳の詩

    DON‘T QUIT

    「セーラが町にやってきた」清野由美 著
    セーラ・マリ・カミングス より

  3. 【128428】 投稿者: アクティ  (ID:7MXXBisWEag) 投稿日時:2005年 07月 08日 21:44

    あした元気で さんへ:

    一連の書きこみ非常に参考になりました。

    >
    > 国語の勉強の仕方について
    >
    >
    > 本を多量に読むこと(文章を読むスピードがつきます)
    >
    > 何にでも興味を持ち、仕組みと概念を理解させること
    > (全体の構成をまず理解し、次にディテールが押さえ
    > られることが必要です)
    >
    > 名文の音読をすること
    >
    > 作文は自由に書かせ、無理に矯正しないこと
    >
    > 国語とは問われていることを正しく理解し、いかに
    > ポイントを外さないで応えるかということを理解さ
    > せること
    >

    このあたりは、まさしくその通りですね。
    的確なまとめぶりに感服致しました。

  4. 【1467452】 投稿者: いいね  (ID:7Et4JNlwS62) 投稿日時:2009年 10月 15日 19:55

    国語の点だけとても悪いです。どうしたらいいですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す