最終更新:

20
Comment

【471574】豆電球の説明ができない・・・

投稿者: ?   (ID:x7kNn9kma6k) 投稿日時:2006年 10月 21日 14:39

子供にうまく電流の理屈が説明できません。
豆電球ひとつ電池ひとつのときは流れる電流は1で、直列で豆電球ふたつになると電流は二分の一になる、というのが何故なのか、子供に上手く説明ができません。
皆さんそのまま暗記なさるのでしょうが、子供は理屈がわからないと暗記できないといいます。

色々説明の例を探して、例えば管を流れる水流でいえば、豆電球のところが管が細くなり流れが悪くなるから、全体の流れは二分の一に減る、と説明してみると、豆電球一個でも管の細いところが一箇所あるから水流は細くなりそこを流れる時点で水流は減るはず、といわれ、なんと説明してよいかわかりません。

どなたか良い説明のしかたを教えていただけませんでしょうか。どうかお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 理科に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1415891】 投稿者: ホースでイメージを説明するのがいいですよ~とおもいけり  (ID:LAuDduNMxtc) 投稿日時:2009年 09月 03日 19:55

    ホースで考えればいいのです。電流は水 電圧は蛇口のひねり具合。ホースの内側にぼこっと邪魔なもの(⇒抵抗)(次からはJとあらわします)が付いているとします
                
    同じ電流を同じ電圧で流すとします。この場合はJは水流を調節する役目です。

    ○直列だとJは、一か所で大きいです
    つまり、抵抗が大きい
    ○並列だとJは、二か所です。ホースが枝分かれして、細くなるので、Jの大きさも小さくて済みます
    つまり、抵抗が小さい

    よって、並列のほうが全体の抵抗は小さい 

    あくまでこれはイメージです。子供にはイメージとして覚えてもらってはどうでしょう?

    すいません6歳ですので説明が下手ですね。でも、ホースの説明はとてもいいと思います。ご自分で改良されてみてはどうでしょうか。
    やはり文で書くのは大変です。これをみてあなたが幸せになってくれれば僕もとても幸せです。他人を幸せにすることはいいことです

    あ!間違えました。正しくは15歳です。
            
    For your happy☆彡

  2. 【1452718】 投稿者: どうしても理解できない  (ID:de9PF/bEI5Q) 投稿日時:2009年 10月 04日 20:10

    古い板が、あがっていたので便乗です。


    回路を水路になぞらえて、電流=水流(水量)、電池=ポンプで落差、豆電球=水車というモデルで理解しようとしました。


    直列回路は、電池が増えようと、豆電球が増えようと理解できます。
    並列回路も、電池が並列の場合は、理解できます。
    ただ、どうしても、豆電球が並列の場合が理解できません。


    「電池×1、豆電球×1」の回路の電流を1とした時、「電池×1、豆電球×2で並列」のばあい、電池部の電流は2になるそうですね。
    二股に分かれて並列になった豆電球部分の電流が、一本の部分の半分なのは理解できますが、どうして一本の部分の電流が、豆電球1個の場合の2倍になるのでしょうか?
    すなわち、豆電球を並列にすると、回路全体の抵抗が半分になるということが理解できません。
    水路のモデルでは、水路を2つに分けて、それぞれに水車を設置しても、1本の部分の水量が2倍になることはないと思うのですが??


    良いお知恵を拝借いたしたく存じます。

  3. 【1460225】 投稿者: @@  (ID:OcYKyyzlkNY) 投稿日時:2009年 10月 09日 22:20

    >二股に分かれて並列になった豆電球部分の電流が、一本の部分の半分なのは理解できますが、どうして一本の部分の電流が、豆電球1個の場合の2倍になるのでしょうか?


    【472092】 投稿者: @@(ID:dxHr9STD18Q)
    導線でつながれている部分は水が自由に移動できるから高さの差がない

    ここがツボです。導線でつながれている部分は全部つながっていて一つのプールになっているので、「電球を2個にする」=「水路を2つにする」ということなのです。導線の部分は流れを制限するような水路にはなっていないのです。

  4. 【1494820】 投稿者: どうしても理解できない  (ID:de9PF/bEI5Q) 投稿日時:2009年 11月 06日 08:48

    @@様

    レスを下さっていたのですね。
    有り難うございます。
    気付かずに申し訳ございませんでした。
    実は、なかなかレスがつかないので、生活の中のQ&Aで、板を立ててしまいました。
    ご好意、感謝申し上げます。

  5. 【2593235】 投稿者: (/・ω・)/  (ID:yht0JrBQhfE) 投稿日時:2012年 06月 25日 04:22

    中学受験の理科の回路の問題がわかりません。回路図がかけないので言葉で説明すると、
    おなじ抵抗とみなされる豆電球A,B,C,Dがあって一つの乾電池につながっています。
    A,Bが一組になり並列で C,Dも一組となり並列でつながっていて、その二組が直列でつながってます。
    (乾電池を除くと全体的にはメガネみたいな形になっています。)
    こたえにはAを取り除いても他の明るさはかわらないと書いてあるのですが、自分が計算すると
    4つのときは電流がすべて1/2、
    Aを取り除いて三つになったときは、Bの電流が2/3 C、Dは1/3となって変化すると思うのですが
    答えが間違っているのでしょうか?私の考え方がどこかおかしいのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す