最終更新:

19
Comment

【1585639】疲労困憊

投稿者: テストができない   (ID:f43pHnFpioA) 投稿日時:2010年 01月 25日 08:28

小5男子の母です。
社会のテストで点がとれません。
もともと社会は苦手でしたが、最近特に点数が取れなくなり、平均点を割るようになりました。
 
自宅では全く出来ないというわけではないです。
地理は少々苦手ですが歴史は結構できているようです。
なのにテストになると答えが書けないのです。
記述(文章でなくて単語の記述)より記号の選択肢の問題が出来ません。
子供に言わせると、文章を読んでいる間に自分の考えが合っているのか間違っているのか
何がなんだかわからなくなると言っています。
 
例をあげると、ある人物についての事柄がかいてあります。
その人物の代表的な事柄が書いてあってそれだけを読んでもすぐにわかりそうなものなのに
更に知らないような細かい事柄がずらずら書いてあると、自分の思った人と違うんじゃないかと思うらしく
全く見当違いの答えを選んでしまいます。
「桓武天皇から征夷大将軍に任ぜられ、東北地方の蝦夷と戦い・・・」で答えが解るはずなのに
その後の「北上川流域に胆沢城を築き、族長のアテルイを降伏させて・・・」を読んで解らなくなったそうです。
こんな状況で解らない単語が一つでも出てくると混乱するのか全く違う答えを選びます。
自宅に戻ってきて一緒に問題を読みながらやってみると解るのに、です。
例の問題は歴史ですが、地理についても同じような状況です。
自分の住んでいる県の地名が文章の中に2つ出てきたのですが、1つが解らなかったようで
そうしたら違う県を選んでいました。
本人に聞いてもこれ以上の原因はわからない、と言います。
(もっとも、わかっていたらこんなことにはならないのでしょうが。)
  
こんな状況で、とうとうクラス落ちしてしまいました。
上記で想像がつくと思いますが、国語の読解問題も苦手です。
母の私、中学生の上の子も完全な理数系頭なのでこの子も文系ではないとは思っていたのですが
ここまで読解が苦手なのかと困っています。
ちなみに上の子は受験の時に全く勉強をみてあげることがなく自分で勝手にやっていたのですが
常に最上位クラスにいて難関校というような学校に合格しているので
算数や理科の解らない問題を教えることはできるが、なんで社会が出来ないのか全くわからない、と言います。
何か対策をとらないといくら勉強しても点数に結びつかないと思うのですが、どうやったらいいのか検討がつきません。
何かアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1606642】 投稿者: 疲労困憊(テストができない)  (ID:f43pHnFpioA) 投稿日時:2010年 02月 07日 14:34

    kobe様
      
    ご丁寧な書きこみ、ありがとうございます。
    本当に感謝です。
     
    >大人の目から見たら、『ここは重要、ここは無関係』とメリハリをつけて読むことができますが、
    >小学生からするとこれがなかなか難しく感じるようです。
     
    そうですか。
    どうしてわからないの?と思っていたのですが、子供はわからないのですね。
     
    >長文の解答に直結する部分にマーカーを引きます。
    >→この段階で『この部分で解答できるでしょ?』と確認させ、以下は流して読ませ
    >→また解答に直結する部分にマーカーを引き・・・以下同様です。
     
    これは我が子の課題だと思います。
    一番読み取りが大事な国語でさえ、文章のところが真っ白に近い状態です。
     
    >初めのうちは、お母様が解答に直結する部分(=しっかり読む部分)にマーカーを引いてあげる
    >必要があるかと思いますが、これを繰り返すことで徐々に解答に直結する部分の『匂い』を
    >感じるようなるのではないでしょうか。(根気はいると思います)
     
    直結する部分の『匂い』
    これが解らないのでしょうね。
    一人で問題を解きたがるのですが(少々反抗期のようです)やはり一緒にやった方がいいですね。
     
    >国語の文章題も同様に視覚化はとても有効だと思います。
     
    国語は私も苦手なのでついつい後回しにしてしまっていたのですが
    小学生の読解なら読み取れないこともないので、一緒にやってみたいと思います。
    この国語力のなさが、社会や他の教科に影響していることも考えられますね。
     
    >最後に、一つの文章を全て同じ調子で読むのではなく、しっかり読む、流して読むというメリハリを
    >つけて読むという作業は中学受験はもとより今後の学生生活にとってもとても大切なスキルだと
    >思います。何らかのお役に立てれば・・・と思います。
     
    ご指摘の通り、まさに流して読んでいるという感じです。
    塾の先生にもこのことをお話して少し注意して見て頂こうかと思います。
    ご参考になるご意見、本当にありがとうございました。

  2. 【1607044】 投稿者: kobe  (ID:20FjybEIcpw) 投稿日時:2010年 02月 07日 20:59

    テストができない 様


    お子様は、現在何年生でしょうか。


    それと、ついでにですが・・・、
    文章をメリハリつけて読む訓練の仕方として、
    要約作業があります。


    最初はあまり長くない文章、(新聞の社会面の事件や事故の記事で十分です)を
    まずは、40字程度に要約、次に30字程度に要約、そして15字程度に要約・・・
    というように徐々に文章をダイエットしていき核心に迫っていく、という方法があります。


    地道な作業で継続する必要はありますが、どこをしっかり読んで、どこを流して読むのかを
    体感できるのではないでしょうか。

  3. 【1607362】 投稿者: 疲労困憊(テストができない)  (ID:f43pHnFpioA) 投稿日時:2010年 02月 08日 07:40

    kobe様
     
    何度もお返事をいただき、大変恐縮しております。
    子供は現在5年、新6年です。
     
    文書の要約、一番出来ないところだと思います。
    昨日は本(物語)を読んでいたのでどんなところが面白かったか?内容は?と聞いたら
    物語の内容でなくて、途中の言葉遣いが面白かった、など
    かなりトンチンカンな答えでガックリしてしまいました。
    その後、私は読んでこう思った、こういう内容のところが面白かったなどと話したのですが
    子供が何をどう思ったのか不明です。
       
    文章を要約して書くはハードルが高そうなので、読んだものを話してもらうことから
    始めようかと思います。
    少しずつですが、どのようにしたらいいのか方向性が定まってきたような気がします。
    上の子のように放置しておいても難関校に合格するような子と違って
    下の子は塾にまかせておくだけではダメだと思っておりますので
    あと一年、根気よく一緒に勉強していきたいと思います。
    色々アドバイスいただきありがとうございます。

  4. 【1607774】 投稿者: kobe  (ID:20FjybEIcpw) 投稿日時:2010年 02月 08日 13:49

    疲労困憊 様
    (これまで宛名が間違っておりました。失礼しました。)


    新6年生ですか。残り1年ですね。


    >文章を要約して書くはハードルが高そうなので、読んだものを話してもらうことから
    >始めようかと思います。
    そうですね。まずは、話すことから始めるのもいいですね。
    お子様が話されたのを聞いて、『もう少し短く言うと?』・・・『もう少し短く言うと?』と
    繰り返して文章の核心に迫れるように導いてあげてください。


    >昨日は本(物語)を読んでいたのでどんなところが面白かったか?内容は?と聞いたら
    >物語の内容でなくて、途中の言葉遣いが面白かった、など
    >かなりトンチンカンな答えでガックリしてしまいました。
    本来、ある文章を読んでそれをどのように感じるのかは読み手の全くの自由であるのですが、
    一定の枠内で答えないといけないのが国語という科目の難しさですね。


    読解の話を中心にしていますが、国語の成績を上げるのには、
    漢字の学習が不可欠です。単に漢字の問題で得点できるというのではなく、
    読めない漢字は意味が分からない場合が多いですから文章題の得点にも響いてきます。
    『どんな試験でも漢字の間違いは1問以内』 を1つの目安にされたらいかがでしょうか。


    私は、現在は社会を専門にしておりますので社会のことでも何かあれば遠慮なくお尋ねください。


    老婆心ながら、
    お名前が『疲労困憊』・・・とあります。
    残り1年ですが、長いようで短く、短いようで長い1年になると思います。
    この時期からあまりご自分を追い込まれると、後が続きませんので
    『ゆっくり、急げ』(=Festina Lente)です。

  5. 【1607782】 投稿者: kobe  (ID:20FjybEIcpw) 投稿日時:2010年 02月 08日 13:55

    疲労困憊 様
    (これまで宛名が間違っておりました。失礼しました。)


    新6年生ですか。残り1年ですね。


    >文章を要約して書くはハードルが高そうなので、読んだものを話してもらうことから
    >始めようかと思います。
    そうですね。まずは、話すことから始めるのもいいですね。
    お子様が話されたのを聞いて、『もう少し短く言うと?』・・・『もう少し短く言うと?』と
    繰り返して文章の核心に迫れるように導いてあげてください。


    >昨日は本(物語)を読んでいたのでどんなところが面白かったか?内容は?と聞いたら
    >物語の内容でなくて、途中の言葉遣いが面白かった、など
    >かなりトンチンカンな答えでガックリしてしまいました。
    本来、ある文章を読んでそれをどのように感じるのかは読み手の全くの自由であるのですが、
    一定の枠内で答えないといけないのが国語という科目の難しさですね。


    読解の話を中心にしていますが、国語の成績を上げるのには、
    漢字の学習が不可欠です。単に漢字の問題で得点できるというのではなく、
    読めない漢字は意味が分からない場合が多いですから文章題の得点にも響いてきます。
    『どんな試験でも漢字の間違いは1問以内』 を1つの目安にされたらいかがでしょうか。


    私は、現在は社会を専門にしておりますので社会のことでも何かあれば遠慮なくお尋ねください。


    老婆心ながら、
    お名前が『疲労困憊』・・・とあります.
    残り1年ですが、長いようで短く、短いようで長い1年になると思います。
    この時期からあまりご自分を追い込まれると、後が続きませんので
    『ゆっくり、急げ』(=Festina Lente)です。

  6. 【1609078】 投稿者: 疲労困憊  (ID:f43pHnFpioA) 投稿日時:2010年 02月 09日 09:06

    kobe様
      
    まず、何度も親身になってお返事をいただき本当にありがとうございます。
    こうやってお返事がいただけるだけで、気持ち的に大変ラクになります。
    投稿者名は私が最初に間違えたので気になさらないでください。
    元はといえば私の間違いが原因ですので。
      
    漢字の学習ですが、漢字の一番の問題はとにかく雑に書く、というところです。
    めんどくさがりなのですね。
    先日のテストでは漢字が書けたのにハネがないために全部バツになりました。
    少し反省してくれるといいのですが。
    丁寧に書けばきれいに書けるので書いた時は大げさすぎるほどに褒めるのですが、翌日はまた汚くなっています。
     
    今までいただいたお返事をプリントアウトして、繰り返し読んでこれからの参考にしたいと思います。
    具体的に色々あげていただいたので非常にわかりやすかったです。
     
    疲労困憊の件ですが、我が家には新小6の上に中学受験をした子がおります。
    上の子は小さい時から大人びていて、5年から初めた中学受験に関しては私は塾の送り迎えと体調管理だけ。
    宿題も勉強も全部一人でやっていました。
    あっという間に最上位クラスに上がって、難関と言われるいくつかの学校に合格という本当にラクな受験でした。
    その為に現在二人目の受験とはいえ、私は初心者同然です。
    又、上の子と私は物の考え方が非常に似ているのですが下の子はちょっと違うので、私と上の子が理解に苦しむことになります。
    これから一年間、ゆっくり急いで二人三脚で頑張ります。

  7. 【1612728】 投稿者: kobe  (ID:20FjybEIcpw) 投稿日時:2010年 02月 11日 12:27

    疲労困憊 様


    こんにちは。
    返信遅くなりすみません。


    ここへの投稿は、いい加減なことを書いているつもりはないのですが、
    プリントアウトまでして頂く・・・恐縮です。
    勉強ができるようになるには、勉強するしかないのですが、
    その際の『やり方』はとても大切なことだと思います。
    同じ努力をしても、やり方がまずかったために
    成果が出ないということはよくあります。
    お子様に合ったやり方をお母様が見つけてあげ(最終的にはお子様が見つけるのが理想ですが)
    適時軌道修正をしながら受験まで導いてあげてください。


    >上の子と私は物の考え方が非常に似ているのですが下の子はちょっと違うので、
    >私と上の子が理解に苦しむことになります。
    考え方は価値観の問題なので、基本的にはどちらが良いとか悪いとかはないのですが、
    どうしても自分と異なる考え方に対しては排除というか否定しがちですよね。(特にお子様に対してはそうかと思います)
    私もこれを書きながら反省していますが、価値観は個性の現れなので、できるだけ尊重してあげてください。


    >上の子は小さい時から大人びていて、5年から初めた中学受験に関しては私は塾の送り迎えと体調管理だけ。
    >宿題も勉強も全部一人でやっていました。
    >あっという間に最上位クラスに上がって、難関と言われるいくつかの学校に合格という本当にラクな受験でした。
    >その為に現在二人目の受験とはいえ、私は初心者同然です。
    お話をうかがっていて、真剣に受験に取り組まれているお母様だな、と
    安心しております。
    しかし、その真剣さが故に心身に負担をかけることもあります。
    一般に、受験に関してはお父様は無関心ですしね…。


    >こうやってお返事がいただけるだけで、気持ち的に大変ラクになります。
    ありがとうございます。こういうのでは良ければいつでも返事させてもらいます。

  8. 【1620976】 投稿者: やっと終わった母  (ID:65u0lq4knK6) 投稿日時:2010年 02月 16日 16:20

    2年前、今年で2人の娘の受験が終わりました。
    疲労困憊様のお二人の息子さんが性格や勉強のやり方が違ったように
    うちの二人も全く違いました。


    うちの場合は、上の子は言われた事はやるが、なかなか自分からやることができず、
    私が細かく予定を立ててやっていました。

    (こちら、難関校合格も、今でも部屋はジャングル状態・・・)


    今年終了の次女は、体が弱く思うように塾にも通えなかったけれど、
    少しずつ勉強を自分でこつこつしていました。(桜咲きました)

    社会に関しては、二人とも6年秋の時点では完成度は低く、
    とくに次女の志望校は、4択のような問題に必ず小学生では習わないような選択肢が含まれていたので
    疲労困憊様の息子さんのように、そこで惑わされていたようです。

    一般的に言って受験の場合65%~70%の正答率であれば合格できますが
    この時点で40%くらいしか取れない状態でした。(いい感じになったのは1月中旬)


    塾からの教材で夏頃には社会すべての復習を終わっていたはずですが
    まだまだ定着があやふやであると、知らない事柄に惑わされてしまうということでしょう。

    疲労困憊様の場合、今の段階では繰り返し正しい知識を定着させることと思いますが
    今覚えたことを来年の2月1日まで覚えていることはなかなか難しいと感じます。


    私の娘たちを見ていた感想としては、
    社会のほんとうの勉強は10月以降、集中して行う方がよいように感じました。
    自分の知らない事柄も含まれる選択肢の中の
    正しい部分だけを、あるいは間違った部分だけを探し出すには、
    それなりに自分の知識に自信がつかないと、できないのではないでしょうか?


    6年前半は算数や理科など考える問題、理解する単元を重視
    後半に、単純に覚えるだけの理科、社会をぎゅっとつめこむ!

    国語に関しては、kobe様のご指摘のとおり
    長女に比べ、次女は国語で伸び悩んでいましたが、
    秋ごろうまく文章に線を引くことに開眼!無事合格点を取れるようになりました。


    すみません
    社会の板なのに、結局全体のことになってしまいました。
    とにかく、受験母をしていると、つい昨日の成績に目がいってしまいがちですが、
    目指すは来年2月!!
    2月がピークになる大きな目で見た勉強をどうぞお考え下さい

    長くなり失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す