最終更新:

15
Comment

【6437984】6年夏 助けてください、社会の苦手

投稿者: ゆみこ   (ID:g3XrlCzxCGQ) 投稿日時:2021年 08月 08日 11:06

6年女子です。
算国理はY偏差値60-65の間ですが
社会の偏差値は50-55。
公民は比較的得意で、歴史と地理(特に工業)が苦手です。

6年で挽回しようと一学期~先週までに
四科のまとめを二巡し終え、すこし手ごたえを感じていました。
が、先日、塾で合不合の過去問を解いたところ
他の3科目は伸びているのに、なんと社会の偏差値40台。

娘はものごとを関連づけて覚えるのが苦手で
たとえば「憲法17条は聖徳太子が作った」という一問一答の質問はわかっても
その時代は「飛鳥文化という仏教文化である」と関連づかないようで
正しいものを選べという問題にことごとく引っかかります。

歴史の流れを説明しても、どうもピンとこないようです。
とにかく暗記をすれば乗り越えられるのでは?
と期待していたのですが
四科のまとめはスラスラ解けるのに、問題となると解けないようで
このまま「ひたすら暗記法」を続けていいのか不安を覚えています。

歴史まんがも読みましたし、スタディアップも試しました。
塾の先生は「夏休みに、かなりやるので」ということでしたが
もう、夏の半分でこの様子。

社会は捨てて算国理を上げた方が、効率が良いような気もしてきましたが
致命的に足をひっぱらない程度に仕上げなくてはと焦ります。

どうか勉強法についてアドバイスいただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6439038】 投稿者: ゆみこ  (ID:BgoNbPoN6S6) 投稿日時:2021年 08月 09日 09:56

    アドバイスありがとうございます。

    時代の順番や事柄の背景などの「隙間」は親が埋めるしかないのですね。

    私も社会が苦手で
    あやふやな知識のまま子供に教えることに躊躇していました。
    娘は算数や理科では私の説明をおとなしく聞いていますが
    社会については私の説明ももたついてイライラするようなので
    公民はYouTube動画を見せていました。
    塾では予習シリーズを読み上げているようなので
    やっぱり隙間の説明はなさそうです。

    私がやるしかないのは、正直、ショックですが
    時間がないなかでいかに効率よくわかりやすく説明するか
    自分なりに検討してみようと覚悟を決めました。

    正直、家庭教師でも来てくれるとありがたいですが
    社会で家庭教師にお願いするというのもあまり聞かないですしね・・・。

    ありがとうございました。

  2. 【6439277】 投稿者: よんまとより  (ID:yuatNu3WwPQ) 投稿日時:2021年 08月 09日 12:47

    所詮小学生レベルの話なので社会が苦手でも大人なら大丈夫です。

    例えば憲法17条。
    なぜ、法律をつくる必要があったのか、当時の時代背景、必要性、どのような効果があったか。必ずしもも教科書通りでなくていいと思います。お母さんはこう思うんだけど、とかこうだったんじゃない?でもいいと思います。

    あとは、絵や資料。人の名前は肖像画などとセットで。
    聖徳太子って、本当はいないかもしれないんだって。だからこの絵はテストに出ないと思うわ〜。とか、なんで馬小屋で生まれた設定かというとキリスト教と関係あるんだって。その話も中国から伝わったのかな。(地球儀や地図を見ながら)シルクロードってこの辺でヨーロッパともつながってたのね、とか。

    うちはよく、ご飯を食べてる時に話してました。今日は〇〇時代について話そうとか、今日は文化の流れについて語るとか、ある日は日本の化学工場について思ったこととか、テーマを決めて話してました。
    もちろん家庭教師でもいいと思いますが、あんまり社会を教えるのが得意って人きかないですし、時間がもったいない気がします。

    正直、算数や國語、理科のひらめきなどの元々の才能?の部分で堕ちるのなら諦めがつきますが、社会で落ちたら悔しくて浮上できないと思ってがんばりました。その日覚えてことがテストに出たらプラス1点です。
    苦手でも捨てるのはもったいなさすぎます。

  3. 【6453216】 投稿者: げぼるん  (ID:xyAefq1DkI2) 投稿日時:2021年 08月 22日 05:49

    国語は得意な子ですか?中学の教科書買ってきて「音読」させてください。
    なお塾のテキストは、情報が整理され過ぎで音読の意味がないことが多い。

    用語をバラバラと暗記するのが苦手そうな印象ですが、
    暗記は暗記でしかないので、一定レベル以上には歯が立たない印象。
    なるべく関連付けて覚えさせて理解させたいですね。

  4. 【6453217】 投稿者: げぼるん  (ID:xyAefq1DkI2) 投稿日時:2021年 08月 22日 05:53

    優れた助言ですね。

  5. 【6453220】 投稿者: げぼるん  (ID:xyAefq1DkI2) 投稿日時:2021年 08月 22日 05:59

    ↑線で見る 先生の投稿に対してです。

  6. 【6461796】 投稿者: 勉強マン  (ID:De56CBJAP.E) 投稿日時:2021年 08月 29日 09:36

    ノートにまとめて、毎朝見るかな。
    きずつけるつもりはありませんが、
    それでも上がらなければ、
    算国理をあげてもいいような気がします。
    もうちょい上げれるかと…

  7. 【6461808】 投稿者: 中学受験  (ID:fNLkE.HNXQ.) 投稿日時:2021年 08月 29日 09:42

    お嬢さんよりお母さんの方が合格可能性が高そうですね!

  8. 【6480082】 投稿者: 大学生  (ID:c76vCX9sJGE) 投稿日時:2021年 09月 12日 23:31

    私は、小学校から社会(特に歴史)だけ得意でした。中学受験レベルはわかりませんが、私なりの社会の勉強について参考になれば幸いです。

     まず、社会は最終的に暗記が物をいうのが事実です。それは如何に理解していても、用語を覚えていなければテストの時には話にならないからです。関連力は別にして、言葉としての用語はゴロで工夫するなり書きまくるなりして暗記しなければなりません。
     質問文からして、時代のイメージができないから用語を勉強してもどの時代かイメージできないのだと思います。まずは、「その時代=コレ!」のような代表的な人を一人覚えることから始めて、そこから少しずつ時代の区切りをこまかく(ひと時代を区切っても最大3つ)していき、覚える人から時代の用語や文化に関連していく方が楽なのではないかと思います。参考になれば幸いです。

    縄文
    弥生=卑弥呼、米(稲作)
    古墳(おそらく中学受験ではマニアック?
    飛鳥=聖徳太子、中大兄皇子、天武天皇、○○文化花開く
    奈良=聖武天皇、東大寺の大仏
    平安①=桓武天皇、平安京作り
    平安②=藤原道長、ザ貴族
    平安③=平清盛、貴族から武士の時代へ!
    鎌倉①=源頼朝、鎌倉幕府
    鎌倉②=北条時宗、元寇
    室町①=足利義満、金閣寺!
    鎌倉②=足利義政、銀閣寺!
    鎌倉③=応仁の乱
    安土桃山=織田信長、豊臣秀吉、(徳川家康)
    江戸①=徳川家康、初代徳川将軍
    江戸②=徳川家光、日光東照宮でおなじみ!
    江戸③=徳川吉宗、享保の改革(以後の○○の改革の人を覚える

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す