6年生の保護者はコロナ禍で学校情報をどのように収集する?【さくら子 vol.4】(2ページ目)

コロナ禍で学校情報を集める工夫

口コミやブログ情報を活用

口コミやブログ情報を活用

学校情報を集めるときは、学校説明会が主ですが、今は参加すら危ぶまれる状況です。なので、私はその学校についての口コミやブログ記事を参考にしたりもしています。

明け透けに書けるというのもあって、説明会よりもフィルターがかかっていない情報(事実)があると思います。

特に学校生活について知るには有効かなと思います。
学校説明会で質問するのもなぁと躊躇してしまうような内容でも調べていると分かったりします。

それでも解消できないことがあれば、学校説明会などで思いきって質問をしちゃいますが、ネットのクチコミ情報も参考にしています。

縦横の繫がりを活用

活用というと聞こえは悪いですが、子どもが中学受験予定の友人や、中学受験を終えた先輩ママからも情報を集めています。

友人たちとは「説明会どこ行った?」という話を低学年の頃からしていた面々なので、今年も説明会に行ったということであればお互いに情報をシェアしています。

特に自分が行きたいと思っていた説明会に参加できなかった場合などは、こちらからシェアをお願いしたりもしています。

中学受験というと、かなりセンシティブなことなので、気さくに情報交換!というのもなかなか難しいは思いますが、受験エリアが丸かぶりしていない、後は普段から具体的な成績を話したりしていない、などお互いの配慮があれば、トラブルなく情報共有ができるかなと思います。

中学受験を終えた先輩ママからは、実際入学してからの生活や中学からの塾の話など、入学後の具体的な生活についての情報を集めています。
説明会よりもかなりリアルな内容なので、通うことになった場合の子どもの姿など想像しやすいです。
あくまでも合格した体で(笑)、情報を集めるようにしています。

以上のように、ネット情報や学校からの情報、リアル友人からの情報などを組み合わせながら、その学校情報を集めるように心がけています。

本来ならば実際に学校を訪問、見学して感じたり見聞きしたりすることでしょうが、コロナ禍によりかなりそのハードルが高くなっています。

運が良ければ学校説明会にも参加できますし、生徒さんとの個別相談会などもあるので、うまく色々な方法を組み合わせながら、学校情報を集めるようにしています。

さくら子さん

さくら子さんのプロフィール

サピックスに通う小学校6年生女の子のママ。中学受験が不要といわれる教育面で恵まれたエリアにお住まいですが、通信講座でお子さまの成長を感じ、もっと伸ばしてあげたいという思いから中学受験をすることを決めました。
さくら子さんの記事一覧