リアル説明会の予約は激戦、オンラインは余裕がある場合も?コロナ禍2年目、学校説明会の様子【レモン vol.7】

こんにちは。6年生女子のママレモンです。今日は私立中学の学校説明会について書きたいと思います。

わが家は5年生になったら、合同説明会にいこうかな…と、のんびり構えていたらなんとコロナ禍ですべて中止。4年の間はちょっと予定が合う学校の文化祭をのぞいた程度で、ろくに学校訪問もしていませんでした。5年生は結局、文化祭も説明会もほとんど行けず、まさに今、6年になってからせっせと参加をしている状況です。

リアル学校説明会は数分で予約が埋まることも

人気校のリアル学校説明会は予約開始日にチェックすることをおすすめします。リアル説明会は人数制限をしていることもあり、本当に数分で埋まる場合があります。

某付属校の予約は3回チャレンジ。1回目は開始時間(10時)を過ぎてお昼にのんびりアクセスしたら全く取れませんでした。3回目は後がないかも?ということで、10時ぴったりに夫婦でアクセスしましたが、なかなかつながらない…。やっとつながり、予約完了したのは10時3分。しかし、終わってから画面に戻ると、なんと、午前の部は申し込み完了となっていました。コロナでなければ、人数制限ももう少しゆるく、とりやすいのかもしれませんが、なかなか厳しいです。

しかし、同じような人気校(勝手に私が環境や条件、校風などが似ていると思っている学校)でも予約が取りやすい学校もあります。1回の収容人数や、回数などによる影響も大きいようです。目指す学校がある程度決まっているのであれば、早めにそのあたりをチェックして、説明会が少ない学校は5年生のうちに一度参加できるといいかもしれません。

オンライン説明会はどこの学校も、焦らなくて大丈夫

オンライン説明会はどこの学校も、焦らなくて大丈夫

オンライン説明会は複数回やっているケースも多く、人数制限もそれほどないため予定が合えば参加しやすいです。コロナ禍の2年目ということもあり、オンライン説明会を手際よく何度も実施している学校が増えた印象があります。

ですからオンライン説明会は広く浅く、時間が許す限り参加するようにしています。塾主催、学校主催と同時期にある場合はだいたい内容は同じでしたので、同じ時間を使うなら色々な学校を見るほうが効率的です。学校によっては、回ごとにテーマが違う場合もあるのでチェックしておくと安心です。

ただ、オンライン説明会の質問タイムは参加者によって異なるので毎回違う話が聞けて、意外な気づきも…。今はどうしても受験するまでのことが気になりますが、受験した後の学校生活について質問をされている方も多く、その点はとても参考になりました。たとえば、登校時間や下校時間、通学時間などの生活面や、小テストや学力別クラスについてなどの学習面など、「今さえ乗り切れば!」とつい考えてしまうわが家には気づきが多い時間となっています。