サピックスの夏期講習に参加しながら、取り組みたい3つの目標【Sakurako vol.6】(2ページ目)

自由研究はしっかりとレポート形式でまとめる

自由研究はしっかりとレポート形式でまとめる

まず、夏休みと言えば「自由研究」ですね。わが家は、上の子の頃から3年生以上の自由研究は、調べ学習や体験をまとめた「レポート」を作成しています。

上の子は、3年生は「クワガタについて」のまとめで、山梨県までクワガタ採集に行きライトトラップを仕掛けて、ミヤマクワガタやアカアシクワガタを捕獲し観察をしたほか、前年の夏からコクワガタを繁殖させ観察日記をつけていたので、それをまとめてレポートにしました。

4年生は「お米について」をテーマに、全3回の稲作体験に田植えから参加し、お米の作り方をまとめた上で、各地の銘柄米を取り寄せてお米を観察し、実際に焚いて食べ比べをした感想をまとめました。

5年生は「日本の郷土料理」について。47都道府県の特色と郷土料理を調べ、実際に調理をして食べた感想を書きました(6年生は夏休みが短縮されたため、自由研究はありませんでした)。

夏休みの自由研究に取り上げたこれらのテーマに関連した単元は、さすがに中学受験問題でも間違えることが少なかったので、やはり実体験に勝るものはないと実感しています。
また、レポートにまとめることに慣れることで、中学生になってからも、実験書などの提出には困っていないようです。

4年生の息子は、特に社会が苦手ですので、今年の自由研究には都道府県に関するテーマを選ぶと良いのかもしれませんが…残念ながら興味が無さ過ぎて、自由研究が苦痛になってしまいそうでしたので、サピックスの理科の授業で息子が興味を示した「リトマス試験紙で水溶液の性質を調べる」をテーマに選びました。

今、「飲み物」「調味料」「洗剤など」と身の回りにある液体の性質を調べていますが、興味のあることなので、とても楽しそうに取り組んでいます。理科の観察ですので、予想、実験内容、実験結果、考察をしっかりと書いてもらおうと思っています。

4年生前半に学習した内容の復習

次に、夏休みの間に「4年生前半に学習した内容の復習」をしたいと思っています。サピックスは夏期講習中もカリキュラムが進んでしまうので、塾がお休みの7月中が復習のチャンスになります。

具体的には、

国語=国語の要(知識および読解)に取り組む
算数=授業前に行う基礎力確認テストのやり直し
社会=サピックスの「白地図」に取り組む

これらは、1日に〇ページとノルマを決めて、終わったらその日の学習は終了としています。これ以外には、なかなかできていなかったマンスリーテストや組分け、復習テストのやり直しを一緒にしました(正答率の高い問題だけですが…)。
夏期講習までの夏休みは10日ほどでしたが、少なくとも学習習慣を無くさないと言う目標は達成できたかなと思います。

このブログを書いている時期は、ちょうどサピックスの夏期講習が始まった頃です。まだサピックスのカリキュラムに慣れていない春期講習では、通塾だけで精一杯で宿題まで仕上げることができず、春期講習が終わってもテキストは白紙だらけと言う状態でしたので、夏期講習はしっかりと次の授業までに宿題を終えることを目標にしています。夏休みが終われば、塾では4年生も後半に入ります。5年生に向けて学習習慣を身に付け、主体的に勉強に取り組めるように、学習環境を整えて声かけをしていきたいと思います。

最後に、今年もコロナ禍の夏休みで感染には十分に注意する必要がありますし、お友だちとBBQやお泊まり会…と言うわけにはいきませんが、一緒に料理をしたりゲームをしたり、時間がある今しかできない楽しいこともたくさんさせてあげたいと思っています。充実した夏休みを過ごすことができますように。

Sakurakoさん

Sakurakoさんのプロフィール

中学1年生の女の子と小学校4年生の男の子のママ。上の女の子は2021年の中学受験で第一志望の中高一貫校に合格。下の男の子も今年からサピックスに通塾をはじめました。
Sakurakoさんの記事一覧