子どもを丸ごと愛せない!(2ページ目)

お子さんのことを考える時間を減らしてみたら?

子育てをする上で、親の思い通りに育っている子どもというのがそもそも稀でしょう。それを丸ごと自分の問題として受け止めなくてもよいのではという声が寄せられました。

今ちょっとご自身が疲れているだけなのかもしれません。お子さん達が小さい頃に愛情を感じて育ててこられたなら間違いありません。きちんと育っていると思いますよ。
偏差値の高い大学に行けば良いってものでもないです。もっと大事な事を様々に経験して成長されていると思います。
下のお子さんの短気が一生続くわけでもありません。人は成長する生き物で、その時々の環境に合わせて柔軟に生きていけたらそれが一番だと思います。
お子さんのことを考える時間を逆に少し減らしてみると良いかもしれませんね。

お子さんと距離が近すぎじゃないでしょうか。子離れなさった方が良いと思います。
子どもが自分の思うように育たないからといって「愛情が目減りする」なんて、子どもからしたら勝手に期待されるなんてうんざり、って気分だと思います。
よく言われることですが、子どもを自分の所有物と思うから振り回されるのです。
子どもも縁あって一緒に暮らしてくれている尊重すべき赤の他人と思いましょう。

よくがんばってる!自分を認めてあげて

もともと、支配的なタイプのご両親に育てられたため、ご自身も似てきてしまっているのではないか、その影響を子どもに及ぼしてしまっているのではないかという考えに囚われて苦しんでいる“情けない母さん”さんに、まずは「自分を認めてあげて」というコメントが寄せられました。

あなた、よくがんばってらっしゃると思う。良い母だと思う。だって、息子さんがトップ校に入ったのは、お母さんのケアあってのこと。タンスの後ろに隠すって、お母さま、がんばって見つけたじゃない。放っておいてない。あがいている。どうすればいいか、ここで質問してる。偉い!

子どもを丸ごと愛する母親なんているのでしょうか? その時々でそれなりに悩みはあると思いますが。もし生まれてからずっと自分の思い通りに育って大満足ということなら、それはそれで危険な気がしますよ。

まずは自分自身を認めてあげてください。今日も一日がんばった、えらいえらい、でもいいですから、自分をねぎらって。
そして、ご両親の墓前で、今までどんなに辛かったか、自分の気持ちを吐き出してください。心にいつまでも幼少期のネガティブな気持ちがあると、なかなか前に進めません。これは大変な作業ではあるけれど、幸いスレ主さんは自分の置かれている状態を客観視出来ているので、大丈夫だと思います。
自分を愛せれば、自然と子どもへの愛も湧き出てくるものです。
その逆に、自分を認めていない親は、子に対して愛するに値すると勘違いしていること(成績など)を懸命に見つけて愛そうとするのです。
これは愛とは呼びません。愛するってもっと、自然なものです。