レベルを下げて入った学校なのに想定外の成績。このまま「深海魚」?母たちの嘆きの声(2ページ目)

親が見極めて、アドバイスをすることも大事!

さらに、同じように安全校に進学したお子さまの保護者から、勉強のサポートについて具体的なアドバイスもありました。

「うちは50%偏差値あたりの学校を狙って入学させました。
これから入学の方は、塾や通信教育じゃなくていいですから1日1時間でも机に向かわせたほうがいいと思います。やってる内容というより勉強の習慣づけの問題として。
中1の時に習慣が身につけばあとはその子の能力なりに頑張ると思います。
素直なお子さんなら中1の間は、親が勉強を見てあげるのもいいと思います。びっくりするほど勉強方法がわからない子もいるからです。
また、中1の勉強は簡単なので、ここで親ドーピングで上位の成績を取らせておくと、その後も本人がそれをキープしようという気持ちが出ることが多いと思います。」

「うちの子も余裕で入学したかと思ったら下から数えた方が断然早い順位をもらってきて大笑いしました。中学受験は塾の先生が細かく導いてくれたけど、中学からは自分から進んで学ぶことも必要です。小学校にはなかった中間、期末テストの勉強の仕方もイマイチ分からなかったのかもしれません。本人に『自分で試行錯誤しながら中学生の勉強の仕方を確立し中3の2学期に上位に行けるようにがんばって』と話しました。
定期テストは、まず正解率60%を目指しクリアしたら70、75と目標を決めてがんばりました。すると中3では75%~80%の正解率に。高校では選抜クラスに入ることができ、周りの友人に刺激を受けてがんばっています。焦らず中3ぐらいまでに結果を出してくれればいいぐらいの気持ちで良いと思います。
でも、お友達の中には高校からグッと上がった子もいますよ。やっぱり中学受験を経て入学してきた子達です。なぜできないのか?分析、悩みながら勉強の仕方を確立できる機会を早くからもらえてラッキー!と思ってください。」

受験勉強をがんばってせっかく合格したのに…という保護者の方の心配と不安が伝わってくるお悩みでした。相談者さんのお子さまと同じように、中学生の頃、成績が振るわなかったお子さまも、ずっと深海魚であったわけでなく、勉強の取り組み方次第で成績も上がるようになったというエピソードもあり、心強く感じたのではないでしょうか。
中学校以降は、お子さまが自分で勉強する力を身に着けることも大事ですが、ときには親がサポートしたり、声掛けも必要かもしれませんね。

(イラスト:shizukumochi)

■関連スレッド
【6671925】安全校に入学したのに成績下位

プレキャンバナー

保護者のお悩みバナー

セミナー動画