中学受験の偏差値には50、55、60などいくつか壁があると言われています。小川先生は壁にぶつかったときに伸びるか停滞するかは親御さん次第とおっしゃいます。お子さまの可能性を伸ばしたい方は、小川先生のアドバイスを参考にしてください。
【ご相談】最難関志望なのに偏差値の伸びが悪い
インターエデュの掲示板で注目されたお悩み
5年生夏休み後、偏差値50の子の着地点について相談です。
息子は中学受験の勉強を、4年の夏休み明けに始めました。
初めの3か月で、成績は35あたりから現在の50弱まで上がりました。しかし本人は最難関中学を目指しています。海城、早稲田、武蔵あたりを目標に、城北、本郷に合格できればと考えています。

努力していますが、いわゆるケアレスミスが多く、しっかり分析して指導していても本人の意志が弱くなかなか改善されず、現在のだいたいの偏差値は、算数が55、国語が40、理社が50ちょっとくらいをさまよっています。
そのため応用問題にも手は出せていません。
勉強時間は間違いなくほかの子より一歩抜きん出てはいるとは思うのですが、結果が伴わず親としては心配で、これ以上どういった指導をすればよいか悩んでいます。