最終更新:

593
Comment

【2639823】 新制度での公立高校受験

投稿者:  葛きり    (ID:X4zmvifY5eY) 投稿日時:2012年 08月 04日 16:51

 部活も終わり、夏期講習に通い始めました。
 
 初めての受験は新制度
 前期後期の廃止 面談のウエイト 二日間の受験 記述式問題の増量…

 夏休み前の面談で
「学校見学に行っておいてください」
「模試は受けたほうがいいですよ」 などのお話で、
噂どおり、自分で行きたい公立を調べ、数ある私立から選ぶんだと、思い知りました。

 いくつか夏期講習の体験をするなかで、塾の情報の多さに驚き、
出遅れている感に、あせりさえ感じましたが、ここで集団塾と個別か、でもずいぶん迷いました。


 私は首都圏出身ではないので、私学の多さだけでも参ってしまいます。
 のんびりしていたことは、反省するとして、

 夏休みの勉強量また秋からの受験勉強や、学校生活、新制度の中での学校の選び方 見学など、情報交換をはじめ、悩みを相談しあえればうれしいです。

 できれば、非難・中傷なしで受験のその日まで、まじめに意見交換しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2642141】 投稿者: 葛きり  (ID:X4zmvifY5eY) 投稿日時:2012年 08月 07日 00:48

     塩あずき様

     中学受験も一緒ですか。お母様大変ですね。
     でもお子さんしっかりした意見をもってますね。
     早くから、親子で高校について話合いをされていたからでしょうか。
     うらやましいですね。


     親子丼様
     かのこ様
     たまご様

     公立は1校しか受験できないのでどうしても、1校か2校になってしまいますよね。
     私も今日(やっとで恥ずかしいのですが)、高校受験案内で、希望する公立高校のページで、チャレンジ高校・同レベル高校・安全校の欄を見てきました。公立も・私学も掲載されているんですね。
     そこから広げて、いくつか見学に行けたらいいなと思っています。
     (26日の模試の結果も参考にして)

     私も確約と優遇の違いもよくわかりません。
     (志望校の個別相談もです)
     わかる方がいたらぜひ教えてください。
     

  2. 【2642379】 投稿者: 親子丼  (ID:/hVNjIpeWM.) 投稿日時:2012年 08月 07日 10:18

    おはようございます。
    私立の併願について、うちは第一子なので、自信を持って
    答えられないのですが。
    塾の先生によると、選考基準は私立も毎年、変わってくるそうです。
    定員が減ったり。それが、はっきりするのが、9月以降だそうです。
    偏差値や通学時間でめぼしいところをしぼったら、その学校の
    説明会に行って直接聞くのが、一番確かなようです。
    なかなかしぼれない方は、多くの学校が集まる私立展に
    行かれるといいそうです。
    他のスレッドでかかれていましたが、パシフィコ横浜で、
    今後、私立展があるようです。
    上のお子さんで経験がある方のお話を、私も聞きたいです。

  3. 【2642488】 投稿者: 宇治金時  (ID:ZYm2pddws22) 投稿日時:2012年 08月 07日 11:40

    こんにちは。
    私もお仲間に入れてください。
    第一子の受験で、志望校の選び方について悩んでいます。

    併願校については、全私立展や公私立合同説明会・相談会で、
    目安となる内申点や加点基準について、
    直接先生にお話を伺うことができました。
    おかげで併願校については何校か候補が浮かんできたのですが、
    本命の公立で迷っています。

    わが子の中学では、夏休み前に仮内申が出ました。
    それと模試の結果を元に、親子で受験案内本片手にあれこれ悩んでいます。
    というのも、内申点と偏差値に差があり、思うように絞り込めないのです。
    内申を基準に考えると、偏差値で10ほども下の学校になってしまいます。

    来月早々の期末と11月の後期中間テストでどれだけ頑張れるかで、
    進路が大きく変わるんだよ、と話しても、
    息子はどちらかというとあきらめモードに入ったままのように見えます。
    部活もまだまだシーズン真っ盛りで、引退は期末後になります。

    本音を言うと、内申点は今後そうそう大きく伸びることもないだろうし、
    そちらを基準に学校を選ぶのが現実的なのかとも思うのですが…。
    そうすると子どもにとっては不本意な学校しか残りません。

    内申と偏差値に開きがある場合の志望校選び、
    経験のある方のお話を聞かせていただけませんか。

  4. 【2643042】 投稿者: ななこ  (ID:Wjb4ra9xNwQ) 投稿日時:2012年 08月 07日 21:34

    夏休み中の勉強時間ですが、息子はこんな感じです。
    塾は7時間授業が25日、8時間授業が5日。
    休みは6日間です。
    7時間の時は塾に行く前に二時間、帰宅後二時間ほど勉強。
    8時間の時は帰宅後に3時間ほど勉強していました。
    塾休みのときは、8教科分の学校の宿題をやると言っています。

    内申が志望校に5つほど足りないのですが、志望校は変えずに当日の試験結果で
    合格できるように頑張っているところです。(内申比率が4の学校ではありません)
    部活の先輩が、内申がかなり足りずに翠嵐高校に合格しているのも間近で見ている
    というのも大きいかもしれません。

    私立の併願は塾を通じて決めることになるかも。
    (そのへんは、塾によって色々あるので聞いてみると良いと思います)
    他に、私立はオープンで二校ほど受験の予定です。

  5. 【2643383】 投稿者: 親子丼  (ID:/hVNjIpeWM.) 投稿日時:2012年 08月 08日 08:47

    おはようございます。
    塾の資料を見ていたら、併願について書かれているものを
    見つけました。
    以下、抜粋。

    ほとんどの学校で入学相談制度があり、これで合格がほぼ確実に
    なります。
    10月  中学校に基準が提示されます。
         学校で進路指導が始まります。
    11月  最終、定期テスト
    12月  三者面談にて、内申を提示。
         私立高校を決めます。
         学校が私立高校に提出する資料を作成、高校に提出。
         私立高校は中学に、内諾します、基準にみたないので
         内諾できません、基準に少し足りないので当日の
         テストの結果を見て決めますという返答を送ります。
    12月の三者面談までに、併願の私立高校を決め、確実に内諾が
    もらえるか、調べておく必要があるでいいでしょうか。

  6. 【2643421】 投稿者: かのこ  (ID:Q2bcSzaGjhg) 投稿日時:2012年 08月 08日 09:22

    これまで二人が公立高校を第一志望、私立高校併願で受験終了しています。
    チャレンジ私立で失敗はしていますが二人とも希望の県立に入学できているので
    高校受験でのつらい経験はありません。
    県内でも横浜・川崎市内ではないので、受験の感覚はだいぶ違うかもしれませんが
    過去二人の経験から・・・・

    併願私立は内申点だけでほぼ合格が確定するところを選ぶことが多いです。
    子どもの通う塾では各学校の併願基準の資料を持っており
    内申点が決まった時点で受験先(合格できるところ)をリストアップしてくれます。
    これらは当日受験さえすれば合格できるようになっています。
    ただ、ほぼ合格が約束されるところでも、当日の点数次第では不合格が出る学校も
    いくつかあります。
    当日の点数次第で特進コース、普通コース化、等が決まる場合もあります。
    (特進コースには改めて試験を課す学校もあります)

    オープン入試と併願入試を両方行う高校もいくつかあり、
    こちらはその学校に特化した勉強をして、
    ある程度の点数(希望のコースによって必要な点)を抑える必要が出てきます。

    オープンのみしかない学校は、多くが県立との併願を認めず
    (つまり、入学金の全額または一部の支払い猶予がない、ということ)
    滑り止めとして受験するにはコストがかさみます。

    子どもの通う中学校では、県立志望者には併願の受験を強く勧め、
    オープンでのすべり止めや、上位私立の志願には消極的です。
    私立高校専願の場合も多くは内申点と中学校との相談によって
    早々に合格が約束されるものが主なようです。
    オープン入試で火率上位を受験し、県立を抑えにする、という考えは
    子どもの通う中学校ではほとんとない、と思います。

    これは子供の通う中学に関しての私の感じたことで、
    どうも、同じ市内の中学でも考え方の異なる雰囲気の学校もあるようです。
    大きな塾はたくさんの情報を持っています。
    前期入試の亡くなった今年、わが子の中学では
    塾に行っていない人はその情報をどうにかして収集しないと
    適正な高校を選べないのではないかな、と思えます。

  7. 【2643431】 投稿者: 親子丼  (ID:/hVNjIpeWM.) 投稿日時:2012年 08月 08日 09:33

    宇治金時さん
    今までは内申と当日どれくらいの点数がとれるか
    (C値)で後期の受験校を決めていたようです。
    例えば内申が90だったら、偏差値49程度の学校ですが、
    当日250点満点中200点くらいとれば、偏差値53程度
    の学校に合格できたようです。(塾の資料より)

    新制度ではS値というものが使われます。
    例えば内申が95の場合、内申が100の人にテストで追いつく
    ためには、100の人が400点取ったら、95の人は420点
    取らないといけません。
    これは、4:4:2のときで、3:5:2だったら、412点で
    追いつけます。
    これから、模試の結果もどんどん変わっていくと思いますが、
    個人的には3:5:2の学校をねらって、内申の基準の学校
    より少しでも上を目指したらと思います。
    うちも内申がよくありません。これから、実力をつけて、
    内申もあげるようがんばってほしいです。
    しかし、両方となると大変ですね。

  8. 【2643497】 投稿者: かのこ  (ID:Q2bcSzaGjhg) 投稿日時:2012年 08月 08日 10:27

    先の投稿に誤字がいくつも・・・すみません、
     オープン入試で火率上位を受験 →→ オープン入試で私立上位を受験、
     前期入試の亡くなった →→ 前期入試の無くなった

    内申と偏差値に開きがある場合の志望校選び、かつて経験しました。

    新制度でも、転入生や帰国性など内申点の整わない受験生がいることを配慮して
    「二次枠」の制度があります。
    これは、発表されている配分で9割の合格者を出した後
    内申を全く見ない筆記試験の成績と面接、特色検査の点数だけで
    残り一割の合格者を出すものです。
    極端な話、内申27(オール1)でも湘南、翠嵐にも合格できる制度です。
    子どもが中学校の面談で「この成績では〇〇高校に入れるとは言えません」
    という内申でしたので、子供には
    「内申はゼロだと思って、勉強なさい」と内申点の底上げ努力はしませんでした。
    このとき、私立併願基準のことに思い当たっていなくて
    最終的な内申点がそこそこあり、確約がもらえてよかったなといまさら思います。

    内申を重視する学校でも二次枠があると思うので
    得点力のあるお子さんなら、得点力を磨く努力をするのが一番と思います。
    新制度では記述問題が増え、筆記の得点にも差が出るようになってくるはずです。
    得点力が上がる、すなわち理解が深まれば内申もそれなりに上がるものです。
    得点力が上がればオープンの私立にも対応できますから一石二鳥です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す