マルチリンガルを目指せる女子校
しょうがくしゃについて教えてください。
現在、年少の男子の母です。希望は城星です。
塾選びに悩んでまして、やはり有名なしょうがくしゃがベストなのかな?と思うのですが、ぜひ現在かよってらっしゃる方、かよってらっしゃった方、どんなことでもいいので、しょうがくしゃの良い点、悪い点を教えていただけたら、幸いです。よろしくお願いいたします。
まだ5,6歳の子供。
学ぶ事は楽しい!と感じながら成長してくれる事が一番、と考えるならお勧めです。
逆に、ビシビシ鍛えてもらって、何が何でも合格してもらわなくては!とお考えなら
しょうがく社はぬるく感じるでしょう。(しょうがくしゃでは合格できないと言う意味ではありません)
能開さんなどが適してると思います。
うちは楽しく通って合格しました。満足してます。
子供が過去にお世話になりました。家の場合 能開やしんが会{ユニチャーム)
等 沢山の幼児教室を体験してから入会しました。決め手は 男の先生とエプロン先生(女性)でしたので 他の幼児教室とちがい 女の先生にえこひいきされたり ヒステリックに怒られたりがないと 思ったからです。
たまたまメダルが欲しくて頑張れる子供だったので 性格にもあい 機嫌よくかよえましたが 中には親子でメダルの事で 嫌な気持ちで通っていた方もあったと思いますが 所詮小学校受験です。 過去の成績がいくらよくても第一希望が駄目だったかたもおられたら その反対もありましたので 色々体験される事をアドバイスさせていただきます。
年長の後半は あえて しょうがく社でも 芦屋 宝塚 本町と 場所を変えて
模試をうけさせました。いつもと違うお友達や 雰囲気の中でどれだけ いつもの自分が出せるかを 考えたからです。 子供たちの力では やはり本町が 一番かな?と個人的にはおもいました。大手の情報や イベントなどもやっぱり しょうがく社でよかったと 感じました。
うちはほかの個人塾をメインにして、奨学社は外部で泳ぎました。
料金は会員さんより高いですが、気兼ねなくいつからでも受けれるので、直前や夏期・冬期などを掛け持ちで考えるなら、他社のきめ細かく見ていただけるところに先に入会されるのもいいですね。
やはり口頭試問や体操では、奨学社は少し手薄に感じます。
奨学社だけで、縄跳びがうまくなったり、お話がとても上手になるかといったら、少し疑問に感じます。
でも、人数が多いから、集団行動や入学後のお友達作りには最適ではないでしょうか。
頑張ってくださいね。。
横スレすみません。
うちは、現在年中でまだ塾には通っておらず、
1月または2月からしょうがく社に通おうかと思っております。
しょうがく社にしたのは、大手だからと、
以前受けた体験で子供が気に入ったからです。
家の近くには、いわゆるお受験塾がないのも理由です。
(ピグマリオンというところが唯一ありますが、
小さいし受験専門ではないので、しょうがく社の方が
良いような気がしまして。)
しょうがく社は、曜日によって先生が違うようですが、通われた方で
良い先生がいらっしゃったら教えてください。
今入塾可能なのは、瀬古先生と、横溝先生のクラスだそうですが、
選ぼうにも情報がなく、何かご存知の方、お願いいたします。