- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ショコラ (ID:BJTfTzBkOEs) 投稿日時:2009年 01月 10日 22:33
現在、年少の男子の母です。希望は城星です。
塾選びに悩んでまして、やはり有名なしょうがくしゃがベストなのかな?と思うのですが、ぜひ現在かよってらっしゃる方、かよってらっしゃった方、どんなことでもいいので、しょうがくしゃの良い点、悪い点を教えていただけたら、幸いです。よろしくお願いいたします。
-
【3786397】 投稿者: P (ID:U.FP.V6JjiA) 投稿日時:2015年 07月 06日 16:22
くもんの広告を見たのですが、東大・京大生は、くもんへ通塾していた子が多いのだそうです。
-
【3786760】 投稿者: ま・・・そういう子もいてるでしょうね。 (ID:djlZfCL6CbQ) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:57
人それぞれですね。公文でバリバリやっていて、灘、東大寺不合格だった話もよく聞きますし・・・。(だからT緑会で磨いて東大・京大目指した)
Sがくしゃの社長さまは、〇〇式はアカンって仰っていましたし・・・。合う子と合わない子がいるんだろうね。
うちは公文派じゃなくて、Sがくしゃ派かな・・・。(笑) -
【3787583】 投稿者: おそらく (ID:p1osP/wKjk2) 投稿日時:2015年 07月 07日 18:14
>くもんの広告を見たのですが、東大・京大生は、くもんへ通塾していた子が多いのだそうです。
たしかにそうですが、
幼少期から進学塾入塾までのことですよ。
どれだけ先に進もうと計算がメインですので最難関中学対策にはなりませんし。
>Sがくしゃの社長さまは、〇〇式はアカンって仰っていましたし・・・。合う子と合わない子がいるんだろうね。
オフレコ情報を書き込んではなりません。(笑)
面白い話を聞けなくなります!
代表は計算するなら生涯の財産になる珠算塾に行きなさいと仰っているだけです。 -
-
【3787639】 投稿者: あ! これは失礼しました!(汗) (ID:djlZfCL6CbQ) 投稿日時:2015年 07月 07日 19:25
オフレコ情報書いてしまった者です。
代表(社長)さま、個性的で楽しい方なので、ついつい・・・。(^_^;)
説明会(講演会)が面白くて勉強になります、ハイ。
本番試験まで宜しくお願いします。 -
-
【3790109】 投稿者: 一例 (ID:yLbHWw/aO4c) 投稿日時:2015年 07月 10日 07:05
友人のご主人が理Ⅲ卒の勤務医ですが、人生の中で塾等へ一切行ってなかったそうです。行ったことのあるものは、スイミングとピアノだけだったと。
小学校6年の時に遊び仲間がみんないなくなったので理由を聞くと「受験だから」と言われたらしく、「オレも受験する」と親御さんにお願いしてお友だちと同じ参考書を買ってもらい、独学で某最難関に合格したそうです(お友達は残念ながら不合格)。
そこからは塾や予備校にまったく通うことなく、学校の勉強のみで現役で理Ⅲに合格されたとかで・・・友人いわく写真記憶?というのがあるそうで、一度見たものは、どこに何が書いてあったかほぼ記憶してしまうらしいです。
なので、友人が中学受験のために娘さんを通塾させたいとご主人に言ったら、「え
?塾行かないと入れないような学校に行きたいの?」と、素直にびっくりされたそうです。
その後、娘さんはやはりというのかさすがにというのか、最難関に入られましたが、受験勉強を娘さんがしている間、ずっと「○○はえらいなあ、よく頑張るねえ。お父さんかなわないなあ」と言っておられたとのことでした。
友人いわく、よくも悪くも、焦ったり緊張したりというようなことのない方らしいです。 -
-
【3790282】 投稿者: 一例様へ (ID:PoKQqpGdGHw) 投稿日時:2015年 07月 10日 11:06
本当に優秀な方って、このような方を言うのでしょうね。
素敵なお話を、ありがとうございます。 -
-
【3790367】 投稿者: 作文 (ID:Hgn8.4N8d5E) 投稿日時:2015年 07月 10日 13:05
私も奨学社の洛南小受験対策の作文講座、受けましたよ。
確かに奨学社独自の門外不出といわれているだけあって、物凄く力がつきました。
あと、残るは一回ですが、頑張って受けます。
それにしても、洛南はどうして、親に作文を書かせる入試をお考えになったのでしょうかね。文章力の苦手な私にとって物凄く負担です。私なんかは、面接でゆっくり聞いて下さればいいのにと思ってしまいます。 -
【3790404】 投稿者: 見たいのは (ID:e1EBrUOIRjo) 投稿日時:2015年 07月 10日 13:50
見たいのは
親の能力だからでしょ。
半分以上かけない方はご遠慮いただくと、とある説明会で洛南の先生が話されてましたよ。