最終更新:

11418
Comment

【5739233】関西女子 中学ヒエラルキー

投稿者: 2番手卒   (ID:xNIkdj9zhzY) 投稿日時:2020年 02月 08日 09:43

難易度、将来性、評判から。
御三家とかにこだわってる時代でもないと思いますし現実的なグルーピングをしたいと思います。格調と伝統も別に加味する必要ないかと思います。
最難関のRNは異論ナシとして2番手が難しい。

RN 洛南 西大和
5S 神戸女学院 四天王寺 須磨 神大附属 清風南海

あと入れるとしたら高槻と洛北くらい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5742167】 投稿者: まあ  (ID:XNpFk2MKDiI) 投稿日時:2020年 02月 09日 23:47

    共学併学における京阪神を除いた旧帝一工+国公医実績は圧倒的に男子によるものですよね。女子は京阪神圏内志向がまだまだ根強い、というかこれはしばらくは変わらない気がします。。残念ながら。
    男子はMITの門をこじ開けた片野くんのような子がこれからはたくさん出てくるのでしょうけどね。

  2. 【5742260】 投稿者: 違いますよ  (ID:XLRKtFbb1AI) 投稿日時:2020年 02月 10日 03:06

    〉池附実績は高入組のものでしょ?

    池附で実績を出してるのは圧倒的に中入組です。
    割合としては、中入り対高入り=7対3ぐらい。
    中入り組は塾で高校課程の先取りをしている生徒がほとんどのため高入り組より優秀です。

  3. 【5742261】 投稿者: あと  (ID:XLRKtFbb1AI) 投稿日時:2020年 02月 10日 03:29

    これも誤解されてるようなのでひとこと。

    〉何より国立はカリキュラムに縛られ伸び代がない

    池附に関して言えば、文科省認定外の難関私立で使うテキストを授業で使用してたり、夏期講習テキストがZ会のものだったり、かなり自由にしている。
    国立を公立の延長のように考えているならそれは間違い。
    理系のための授業も実験などかなり自由でハイレベルな内容。

  4. 【5742462】 投稿者: やっぱり  (ID:70qEb4altXw) 投稿日時:2020年 02月 10日 09:25

    大学進学実績を考えて

    関西女子 中学ヒエラルキーなら
    神大附属は除いて、附天と池附を入れるべき

    実際に大学進学実績は神附どころか須磨、清風南海より附天と池附の方が上なのだから、いれないのは不自然

  5. 【5742513】 投稿者: 違わないと思います  (ID:fOfn/KutcxI) 投稿日時:2020年 02月 10日 09:51

    >国立を公立の延長のように
    この理解が誤りかと。Z会の教材使おうが年間授業時間カリキュラムは変わりません。公立でも難易度の高い自作プリントなんか20年以上前から普通の話です。公立も制限的カリキュラムの中で工夫を重ねています。
    その上で現在のトップ私学はさらに数次も進度と深度と時間を高めているのです。

    高入時に1/3入れ替えるわけですが成績下位(副教科含む、、、)以外に上位層も抜けるわけですよ。その子達が目指す学校は当然北野や難関私立です。残念ながら今の池田はそういう位置付けです。

    歴史伝統もあり、優秀な生徒が多く自由な雰囲気のある良い学校だとは思いますが将来性という部分ではやはり厳しいのではないでしょうか。進学実績の悪化がすべてを物語っているのかもしれませんが。

  6. 【5742591】 投稿者: ???  (ID:dc/CQiu.OUw) 投稿日時:2020年 02月 10日 10:42

    こういうレス読むと何もわかってないのに書いているんだなと実感。

    〉高入時に1/3入れ替えるわけですが成績下位(副教科含む、、、)以外に上位層も抜けるわけですよ。その子達が目指す学校は当然北野や難関私立です。

    まずこれが間違い。
    データを見てもわかるように、実際には上位層で抜ける子はほんの数名で、逆に学年トップ層の男女はそのまま附属高に上がることを希望している子がほとんど。
    子どもの学年も灘高に1名、北野に1名抜けただけで、しかも学年トップの男女は上に上がることを希望。
    うちの子も学年でベストテンに入る成績でしたが、本人が「高校で新しい人間関係を作るのがめんどくさいからそのまま上に上がりたい」と言ったので附高へ。
    上に上がった生徒の半分ぐらいは難関私立を受験しても合格できる学力の生徒たち。

    だからこそ2019東大京大国医現役合格率が約25%もあるんですよ。
    進学実績の悪化って?
    30年ぐらい前の学年の半分が東大京大に合格していた時代と比べても意味ないでしょう。
    他の私立も頑張っているのだから。
    それでも池附に将来性がないと言うなら池附より下位の私立こそ将来性がないのでは?

  7. 【5742629】 投稿者: 何のデータ?  (ID:/evxRQNR/ek) 投稿日時:2020年 02月 10日 11:02

    進学実績の悪化???

    他スレより引用さんのレス見ても、池附は関西ランキングで東大京大国医占有率12位だけど?
    附天は16位。
    附天より上で女子が入学できる中学って西大和と洛南だけなんだけど知ってる?
    高校ではそれプラス公立の北野と天王寺が入ってくるのみ。

    現在のデータをしっかり見れば池附と附天がいかに優秀かわかるはずだけどね。

    まぁ、女子は通学で近い方が良い、共学が良いなど、男子と違って偏差値だけでは志望校を選ばないので、実際のヒエラルキー分けは難しいだろうね。

  8. 【5742653】 投稿者: あはは  (ID:5i45zAOFTf6) 投稿日時:2020年 02月 10日 11:19

    エデュって私立上げの国立下げも多いね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す