最終更新:

11418
Comment

【5739233】関西女子 中学ヒエラルキー

投稿者: 2番手卒   (ID:xNIkdj9zhzY) 投稿日時:2020年 02月 08日 09:43

難易度、将来性、評判から。
御三家とかにこだわってる時代でもないと思いますし現実的なグルーピングをしたいと思います。格調と伝統も別に加味する必要ないかと思います。
最難関のRNは異論ナシとして2番手が難しい。

RN 洛南 西大和
5S 神戸女学院 四天王寺 須磨 神大附属 清風南海

あと入れるとしたら高槻と洛北くらい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6271254】 投稿者: おっしゃるとおり  (ID:zxI0MkR554M) 投稿日時:2021年 03月 22日 18:49

    実に的確な投稿。
    須磨、高槻を併願するのがどれだけ大変なことかよく分かる。
    こうやって正確な事実だけで話し合えると良いのですが。

  2. 【6271265】 投稿者: なんかね…  (ID:xVCU.Ix5cNw) 投稿日時:2021年 03月 22日 18:57

    ここの議論は、中学受験の地点でされているけど、(中学受験塾の関係者もいますか?)、実際の保護者は辞退者が出た後の実際の生徒の層も大体わかる。コース制、併願などで、実際の入学者が偏差値通りではないこともわかる。
    鉄緑会、研伸館などの塾で、様々な学校の生徒が一緒に学ぶので、どの学校が上位にいるか、実感としてわかる。

    コース制、少人数制など、色々偏差値を上げる手段はありますよね。どうしても多人数のコース無しの学校は、偏差値を高く出すのは不利になりますよね。

    でも、中学受験時の偏差値で必死に争っている間に、子供達は、そんなの過去のものとして、もう違うステージに入ってますよ。また、競争相手は女子だけじゃない。男子校、女子校、共学問わず、男女混合で切磋琢磨してますよ。

  3. 【6271266】 投稿者: 抜け  (ID:NsBZQmTC8ks) 投稿日時:2021年 03月 22日 18:59

    高槻Bから抜ける60人ってざっくりどんな内訳だろう。
    メインはやはり西大和や洛南で残りは医志とか?
    でも医志からさらに西大和や洛南に抜けてるんだっけ?
    ややこしい。

  4. 【6271287】 投稿者: ブラック  (ID:9ZGwOSb8ReU) 投稿日時:2021年 03月 22日 19:22

    須磨学はA80人B40人で上位合格は40人。そして回し合格があるので併願校としても適当と認識してたけど私の勘違い?須磨推しの人がいうほど粒揃いではないと思うが。

  5. 【6271355】 投稿者: 男子  (ID:TfvPxiSStgs) 投稿日時:2021年 03月 22日 20:02

    灘、甲陽の併願としてなら地理的にも良いし実際に昔よりは増えてるだろうね。

  6. 【6271365】 投稿者: 結論  (ID:d6haW8ciiiY) 投稿日時:2021年 03月 22日 20:11

    【2021 関西最難関女子ヒエラルキー】
    西大和>洛南>四天王寺医志>須磨B>神女=高槻>清風南海S>帝塚山S

  7. 【6271370】 投稿者: あとは  (ID:zxI0MkR554M) 投稿日時:2021年 03月 22日 20:16

    四天王寺の結果待ちだね。
    結果によっては大荒れになるな。
    まあ順当だとは思うけど。

  8. 【6271404】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:4w8YfGUtaIk) 投稿日時:2021年 03月 22日 20:44

    偏差値に詳しい方、教えてください。
    3科目受験&アラカルト方式の学校と4科目のみの学校が混在してますが、同じ偏差値表で考えていいんでしょうか。
    例えば神戸女学院のR4は灘・甲陽などの算数天才男子が抜けてる4科目での持ち偏差値?
    でも3科目入試の学校の偏差値は灘・甲陽組を含んでる集団での持ち偏差値?
    社会で稼げる女子なら4科目のほうが高い偏差値になりそうなんですが、アラカルト入試の学校は3科目4科目合格の偏差値が同じだったりしてよく分かりません。
    もちろん4科目での受験だろうが3科目でも高い偏差値の方が一定数いらっしゃるのは承知しているのですが、違いが分かる方お願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す