最終更新:

383
Comment

【2597154】附属池田中学校と附属天王寺中学校

投稿者: はいじの三姉妹   (ID:dqIYSm7DJhM) 投稿日時:2012年 06月 28日 07:14

大阪教育大学附属中学校の受験を考えている、小4女子の母です。
通学を考えて、池田中学校と天王寺中学校のことを調べ始めているのですが、
ここの掲示板を読めば読むほど???です。

あちこちで出されているデータを見ますと、
東大・京大への進学率は「池田」の方が優っています。
ところが、こちらで附属池田について書かれているスレを読むと、
そのどれもが「大したこと無い学校」のように書かれていて驚きました。
これは、学校の指導力ではなく、生徒が塾に通って着けた学力ということでしょうか?
それに、附属池田のスレはなんだか攻撃的で、それにもビックリしました。
附属天王寺のほうがスレも穏やかで・・・。

どちらも上位大学への進学率が高い(大阪桐蔭などと引けを取らない)のですが、
それは、学校の指導力ではなく、生徒個人が塾に通って身に着けた学力だとの認識で
よいのでしょうか?

初めての投稿です。

お手柔らかに、お願いしますf(^^);

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 43 / 48

  1. 【2679343】 投稿者: 附天志望  (ID:8qzXVZ6f2Lg) 投稿日時:2012年 09月 08日 23:18

    附天卒業生の気持ち 様


    昔は物凄い競争率だったのですね。今はそれほどでもないのでラッキーかも
    しれません。
    モノサシは沢山あることを教えてくれる学校ということでイメージができて
    きました。
    情報いただきありがとうございます。






    附天以外です 様


    国立校の文化祭は同じような雰囲気なのですね。
    自分たちで楽しんでくれればいいと割り切ることにします。
    文化祭も校舎も入学してしまえばおっしゃるように慣れてくるので
    問題はないですよね。
    今でも食堂で食べることができるのは高校生だけのようですね。
    (中学生は食堂で買って教室で食べるみたいです)







    他にも、国立校や附天について、良くない情報も含めていろいろと
    教えていただけるとありがたいです。

  2. 【2712404】 投稿者: 附小と附中・附高のギャップ  (ID:TdpxP0MAhWY) 投稿日時:2012年 10月 04日 22:58

    附小生は、幼稚園の頃からお受験塾に通い、小学校入学後も中学受験や
    内部進学のために1年生から勉強三昧というイメージです。
    一方、附中(特に天王寺)・附高は大学受験そっちのけで行事三昧という
    イメージです。
    なぜ、こんなにギャップがあるのでしょうか?
    天王寺の場合、附中には50名程度の附小生が進学するようですが、小学校
    と中学・高校は全く違う校風の学校と考えた方がいいのでしょうか?
    小学校の時は勤勉だった附小生も中学入学後はあまり勉強しなくなるの
    でしょうか?
    それとも、中学・高校ともに皆さんしっかり勉強するという雰囲気は
    あるのでしょうか?

  3. 【2712436】 投稿者: 保護者の差  (ID:VuLdpqEP.Qw) 投稿日時:2012年 10月 04日 23:25

    幼稚園児に小学受験をさせる親と、その指導を受けて入学した児童
    小学生に中学受験をさせる親と、その指導を受けて入学した中学生
    中学生が高校受験をしてなった高校生
    (中学から推薦で高校に入学したもの)

    おのおのの違いでしょう

  4. 【2714510】 投稿者: 寺田町  (ID:tKgPESGLK9o) 投稿日時:2012年 10月 06日 20:26

    学力に絞って昔話をしますと、

    附小組は小さいころからいろいろ訓練を受けてたのでしょうが、結局のところ成績上位は中学入学組の一部と高校入学組。
    附小組の成績上位はごくごく少数で、大半は下位を占めてたように思いますけどね・・・

    附小組が自由な附中高でレベルを落とすということは個別にはあるのかもしれませんが、それよりも、中学高校の入学時点で、附小組より附中外部入試組、附中組より附高外部入試組、という順で後から入ってくる人の方が明らかに学力レベルが高かったのです。

    附小組がまともに附中入試を受けてたら、受からなかった人の方が圧倒的に多かったのではないか、中学から入った私はそう感じましたけれども。

    冒頭にも書きましたが、学力に絞った話として昔の傾向を書いたのであって、人間的魅力は学力とは比例しないし、成績のいい人間が必ず人気があるわけでもないし、そんなことは関係なく毎日が楽しい学校でした。

  5. 【2714646】 投稿者: 附小と附中・附高のギャップ  (ID:FHtH.8EGpLY) 投稿日時:2012年 10月 06日 22:45

    寺田町様
    附中・附高は、附小生が約50人もいるけれども全く校風が違うと考えていい
    わけでしょうか?
    附中・附高は、勉強を熱心にする雰囲気はないのでしょうか?

  6. 【2714843】 投稿者: 寺田町  (ID:tKgPESGLK9o) 投稿日時:2012年 10月 07日 03:02

    附中高と附小とで校風が異なるのかどうか、附小に通ったことがないのでよくわかりません。

    はるか昔の事なので、今は違うかもしれませんが、附小は勉強熱心で、附中高が熱心でないということは決してなかったと思います。そんな話、附小組から聞いたこともありませんし。

    附高は、生徒を大人扱いしてくれましたから、スパルタとか管理とか、そういった空気は皆無でした。附中は、附高に比べれば、若干「教育」度合は強かったかな、という気はしますが、それも義務教育、年齢相応といえばそれまでだし、ある意味、附高でやっていけるようにするための準備という側面もあったのかもしれません。

    附中高がだらしない、ということはないです(自由な学校なので、自分の自覚に左右される部分が大きいだけです。)。
    ただ、今は附高もかなり普通の高校に近づいたという話はきいたことがあります。

    そんな学校でしたが、私の頃は、1学年180人くらいのうち、東大京大阪大神戸大に進んだのがが50人くらい、その他の国公立大医学部に進んだのが10人以上いたと思います。
    中学受験の時は、奈良の大仏のお寺の学校が併願、近所の☆ヒカリが滑り止めでした・・・

  7. 【2715601】 投稿者: 附小と附中・附高のギャップ  (ID:FHtH.8EGpLY) 投稿日時:2012年 10月 07日 21:27

    寺田町様
    附小出身者が違和感なく過ごしているということは、附中高で全く校風変わって
    勉強しなくなるというわけでもなさそうですね。


    もう少しお付き合いください。
    天王寺では行事がたくさんあったり、他の国立校と同様受験指導に特化しない授業
    で、大学受験には不利だと思うのですが、その代わりに行事や授業などで大学以降
    役に立ったことがあればご教示下さい。

  8. 【2716070】 投稿者: 寺田町  (ID:tKgPESGLK9o) 投稿日時:2012年 10月 08日 10:40

    何度も言いますが、附中高でも一日中遊んでいるわけではないのです。附小が真面目で、附中高が不真面目な校風で勉強しなくなる、という言い方には非常に違和感があります。附小では優秀だったのに附中高では・・・・という人は、まずはその人の努力不足、あとは附中から入ってくる人の方がレベルが高いために相対的に下の方へ行き、そこで安住してしまう傾向があることが原因ではないかと、振り返ってみても思います(あくまで勉強の話に限ってですが。)。

    大学以降役に立つ云々については、学校で習ったことなんて、大抵はそのうち忘れてしまうものですから、その上で何が残るのか、とうことだと思います。
    勉強で得られた知識で泳いでいけるほど人生は甘くないでしょうし、サクセスストーリーなんて初めから存在しないわけで、場面場面で迷い、悩みながら進んでいくのだと思います。

    そんなとき、もっとも成長する青春時代に、学校から受験偏重を強制されない雰囲気の中で人生や学校生活について青臭く仲間や先生と議論し、汗も涙も沢山流し、それらを通じて連帯感、一体感を共有できた記憶や自信は、自分を支えてくれる一生の財産のひとつではないでしょうか。

    また、これも受験偏重ではないことの影響かもしれませんが、高校卒業後の数年で進路が決まってしまいがちな中で、人生を長くとらえてゆっくりと夢に向かってあきらめず努力を続け、10年15年単位でやりたかった仕事にたどりつく人が結構います。

    あと、非常に些細なことで1つ追加すると、文章を書く機会が非常に多く、そこで揉まれて文章を書くのが苦ではなくなった(巧拙は別)のは良かったと思っています(うーん、どうでもいいかな。)。

    卒業生初のノーベル賞受賞者が出るかどうか、山中京大教授、楽しみにしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す