- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: それではこちらで (ID:WBoew4DXXAc) 投稿日時:2018年 02月 21日 12:15
すでに中学受験スレにありましたが、こちらの方が関西で見られる方が多いと思いますので、こちらにスレ立てします。
来年受験の方に向けて、併願校とその合否結果を明かしませんか?
偏差値は、書いても書かなくても良いと思いますがお好きにどうぞ。
また、どこに進学されるかも無理に書かなくても良いとおもいます。
◎:合格・進学(補欠・繰上進学を含む)、○:合格・非進学、△補欠・繰上なし、×:不合格
ちなみに我が子は
愛光 ×
西大和 ×
洛北 ○
洛南 ◯
京女三類午後 ○
でした。
現在のページ: 31 / 154
-
【4906018】 投稿者: 2018さま (ID:cjcKO3ZTi6Q) 投稿日時:2018年 02月 28日 09:50
須磨は理科が最難関の中でもクセがあって傾向が読めず難しいと有名ですね。
各塾も対策が追い付いてない状態に見えます。
可能でしたら3科目で受験されたのか4科目なのか教えて頂けますか? -
【4906105】 投稿者: 個別指導講師様 (ID:o3/EfWfC5tY) 投稿日時:2018年 02月 28日 10:54
関関同立がバブル気味とはどういう意味ですか?
よかったら教えてください。お願いします。 -
【4906117】 投稿者: 厳しいのは (ID:kIv/GbeezHw) 投稿日時:2018年 02月 28日 11:03
>特に厳しいと思った学校。須磨学園女子、帝塚山中女子、神戸大附属女子、高槻中女子
共学で特に女子だけ厳しいというのは
男女別で定員枠を設けられているなど、男女で違いが出ているのでしょうか? -
-
【4906148】 投稿者: 関関同立附属が人気って (ID:MSDxUjXt2Ho) 投稿日時:2018年 02月 28日 11:25
大学受験は考えてない方が多いということなんでしょうか
どうしても文系学部が中心で将来の選択肢が狭まるようなきがするんですが
実際まわりはほとんど系列大学に進学すると思われるので大学受験の環境としては難しいのではないかなと思うんです -
-
【4906166】 投稿者: 関関同立大で (ID:JRzbdByTtVY) 投稿日時:2018年 02月 28日 11:37
御の字
という方々と、
関関同立大では困る、
という方々とで考え方が違ってきますよね。
男子女子の違いや、打ち込みたいスポーツなどがあるかや。
大学入試改革を前に、回避したいのか果敢に立ち向かうのか、目指したい学部が何処にあるのか。
女子で明らかに非医学部、非理系ならば附属校は魅力的。
反面、男子の高校以降の大化けか大転びかは親でも読めない。
スレッド趣旨ズレ失礼しました。 -
-
【4906169】 投稿者: 須磨 (ID:F3oAwvPw9Ms) 投稿日時:2018年 02月 28日 11:40
須磨学園は男女別ではなく、純粋に男女込みで成績上位から合格を出します。
-
-
【4906267】 投稿者: 文系の就職率上がってる (ID:0IDAGjtzoLs) 投稿日時:2018年 02月 28日 12:54
これも一因になってると思う。
-
【4906278】 投稿者: あと (ID:LYSgIg1qc..) 投稿日時:2018年 02月 28日 13:03
関関同立付属が人気の背景には、
文系の就職が当面良いのもあるでしょうし、
私立大定員厳格化や、阪大など後期入試廃止と、推薦入試増加の影響もありそう。
2020年問題もあり、国公立入試は先行き不透明で、手堅く行きたい家庭が増えたのは事実。
関関同立は大学まで偏差値が上がってきている。
現在のページ: 31 / 154